基本情報

所属
星槎大学  大学院 教育学研究科 教授
学位
博士(社会学)(2006年3月 東京大学)

研究者番号
00640161
ORCID ID
 https://orcid.org/0000-0002-4966-7426
J-GLOBAL ID
201401006252868565
researchmap会員ID
B000239287

星槎大学大学院教育学研究科教授。星槎大学共生科学部教授。博士(社会学)。専門社会調査士。International Sociological Association RC15会長(2019-2023)。アジア太平洋社会学会副会長(2021-)。公益財団法人がん研究会評議員(2015-2021)。Global Health Women’sNetwork幹事(2019-)。日本生命倫理学会「当事者・市民参画を考える」部会幹事(2020-)。
1992年に東京大学文学部社会学科卒業、同大学大学院修士・博士課程を経て、日本学術振興会特別研究員(PD)。2005年9月から2008年8月までコロンビア大学メイルマン公衆衛生大学院アソシエイト、2008年9月から2012年7月までハーバード公衆衛生大学院フェローとなる。2011年10月から現在まで星槎大学教授。2012年12月より星槎大学学長補佐、2013年4月から2021年3月まで副学長。
専門は社会学、医療社会学、公衆衛生学、生命倫理学。現在の関心は医療ガバナンス、患者会のアドボカシー活動の国際比較、疾病文化論、環境教育やSDGs、プラネタリーヘルスなど。
主著書に、『脳卒中を生きる意味―病いと障害の社会学』(青海社)、『パブリックヘルス 市民が変える医療社会』(明石書店)、『チーム医療とは何か』(日本看護協会出版会)、『グローカル共生社会へのヒント』(星槎大学出版会)等。共著に『生命倫理学』(中央法規)、『はじめて出会う生命倫理』(有斐閣)、『復興は教育からはじまる』(明石書店)、『祈りと再生のコスモロジー』等。翻訳書に『マイ・グリーンスクール』(星槎大学出版会)論文多数。主たる英文著書・論文は下記の通り。Hansen’s Disease Recoverer as a Changing Agent, Leprosy Review, Vol.8, pp.5-16, 2010 March. / Vaccine-Associated Paralytic Poliomyelitis in Japan, Lancet, Vol. 379, Issue 9815, P.520, 11 February 2012. /Qualitative Data Analysis and Health Research, Researching Health: Qualitative, Quantitative And Mixed Methods 3rd edition, Sage, London, 2019,  pp.203-224. Hosoda, M., The Role of Health Support Workers in the Aging Crisis, Saks, Mike ed. "Support Workers and the Health Professions: The Invisible Providers of Health Care", Bristol, UK, Policy Press, 2020, pp.205-223. / Pandemic and Schooling—Emerging Educational Inequality in Japan. In: COVID-19: the otherside of living through the pandemic (ed. I. Ahmed), pp.149-164. Dhaka: Pathak Shamabesh Book, 2021./ Lessons to the “Kyosei” Inclusive Society: Challenges and Directions for Multicultural Education in Japan, ”Evolving Multicultural Education for Global Classrooms” IGI global, p. 21-39, 2021,


書籍等出版物

  30

論文

  40

MISC

  101

受賞

  9

講演・口頭発表等

  43

学術貢献活動

  2
  • 理事 
    審査・評価
    東京大学ニューヨークオフィス 2023年4月 - 現在
  • 審査・評価
    東大友の会 2022年10月 - 現在

社会貢献活動

  2

メディア報道

  17

共同研究・競争的資金等の研究課題

  4