基本情報

所属
東京農工大学 工学府 (名誉教授)
(兼任)リサーチアドバイザ
研究開発法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター 特任フェロー
学位
工学博士(1978年5月 京都大学)

連絡先
katsuaki.satonifty.com
J-GLOBAL ID
200901018668443707
researchmap会員ID
1000017045

外部リンク

1960年大阪府立北野高校卒、64年京都大学工学部卒、66年京都大学大学院修士課程(電
気工学)修了、NHK入局、大阪放送局勤務を経て68年基礎研究所入所、84年東京農工大
学工学部助教授、89年教授、05年東京農工大学理事副学長(教育担当)、大学教育セン
ター長、07年~東京農工大学名誉教授。工学博士。

07年~13年 科学技術振興機構(JST)・戦略的創造研究推進事業(さきがけ)「革新的次世代デバイスを目指す材料とプロセス」研究総括。15年から 同さきがけ「エネルギー高効率利用と相界面」領域アドバイザー。08年~19年JST研究広報主監。10年~18年JST-CRDSフェロー。18年~同特任フェロー。16年~19文部科学省技術参与(ナノテクノロジー・材料科学技術研究担当)。19年~22年ナノテクノロジープラットフォームプログラムディレクター。


専門分野は応用物性、結晶工学、磁気物性。著書に「磁性超入門ーようこそまぐねの国に」(共立出版)、「太陽電池のキホン」(SBクリエイティブ)、「理科力をきたえるQ&A-きちんと答えられる大人になるための基礎知識」(SBククリエイティブ)、「金色の石に魅せられて」(裳華房)、「光と磁気」(朝倉書店)など。

洋画家でもあり「一般社団法人日本画府(日府展)」常任理事・総務部長・洋画部審査員を務める。個展17回開催。


学歴

  4

主要な論文

  275
  • 61
    T. Ishibashi, K. Minami, J. Jogo, T. Nagatsuka, H. Yuasa, V. Smirnov, Y. Kangawa, A. Koukitu, K. Sato
    Journal of Superconductivity and Novel Magnetism 18(1) 79-82 2005年  査読有り最終著者
  • AKSENOV, I, T YASUDA, T KAI, N NISHIKAWA, T OHGOH, K SATO
    JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS 32(3A) 1068-1069 1993年3月  査読有り最終著者

書籍等出版物

  29

講演・口頭発表等

  28

Works(作品等)

  44

共同研究・競争的資金等の研究課題

  35

社会貢献活動

  12

メディア報道

  5

その他

  8
  • 121
    2021年6月
    美術年鑑社の企画による平成の洋画の集大成「平成の洋画」のp316に油彩100号「市電のある風景(ハレ)」(2017年制作)の写真とキャプションを寄稿 「ハレはザーレ川沿いにあるドイツの学園都市です。 第2次世界大戦で爆撃を逃れ、 曲がりくねった古い街並みが残っています。 物理学の研究発表のためこの町を訪れ合間に描いたスケッチをもとにこの絵を制作しました。
  • 86
    2021年3月 - 2021年3月
    2021年3月1日~3月7日、新百合トウェンティワンホールにて、佐藤勝昭が実行委員長として開催した。本事業においては、会場を半分にわけ、麻生区美術家協会の作品展示と、麻生区文化協会美術工芸部会の作品展示の2つが平行して行われました。 美術家協会は洋画・日本画・彫刻・工芸の大作を展示しました。文化協会は、麻生区いけばな協会会員のいけ花展示、絵画、書、写真、工芸、彫刻の展示に加え、文化協会主催の「民藝の女優さんを描くデッサン会」参加者の作品を展示しました。
  • 49
    2020年11月 - 2020年11月
    お茶の水にあるアートギャラリー884において油絵作品17点、水彩作品7点を出品した。 http://home.sato-gallery.com/Exhibition/koten2020.html
  • 122
    2020年3月 - 2020年3月
    2020年3月2日~3月8日、新百合トウェンティワンホールにて、佐藤勝昭が実行委員長として開催した。 本事業においては、会場を半分にわけ、麻生区美術家協会の作品展示と、麻生区文化協会美術工芸部会の作品展示の2つが平行して行われた。 ・麻生区美術家協会は、21名の会員が洋画14点・日本画(水墨画含む)4点、工芸1点、彫刻2点(遺作1点含む)の計21点を展示した。 ・麻生区文化協会は、絵画4名、いけ花20名、書5名、写真5名、工芸4名の計38名(団体会員のメンバー含む)が、絵画4点、いけ花合作1点、書5点、写真10点、工芸10点の作品計30点の展示に加え、文化協会主催の「舞台衣装をつけた民藝の女優さんを描くデッサン会」参加者の作品15点の展示を行った。 ・コロナの時期にかかわらず期間中計1,011名の参観者があった。
  • 191
    2019年3月 - 2019年3月
    2019年3月4日(月)~10日(日)、川崎市の新百合トウェンティワンホールで、佐藤勝昭が実行委員長として開催した。 本事業においては、会場を半分にわけ、麻生区美術家協会の作品展示と、麻生区文化協会美術工芸部会の作品展示の2つが平行して行われた。 ・麻生区美術家協会は、21名の会員が洋画14点・日本画(水墨画含む)4点、工芸1点、彫刻2点の計21点を展示した。 ・麻生区文化協会は、絵画4名、いけ花21名、書5名、写真5名、工芸4名の計39名(団体会員のメンバー含む)が、絵画4点、いけ花合作1点、書5点、写真10点、工芸10点の作品計30点の展示に加え、文化協会主催の「舞台衣装をつけた民藝の女優さんを描くデッサン会」参加者の作品13点の展示を行った。 ・期間中計1,501名の参観があった。
  • 2018年3月 - 2018年3月
    2018年3月5日(月)~11日(日)において新百合トウェンティワンホールで佐藤勝昭が実行委員長として開催した。 本事業においては、会場を半分にわけ、麻生区美術家協会の作品展示と、麻生区文化協会美術工芸部会の作品展示の2つが平行して行われた。 ・麻生区美術家協会は、20名の会員が洋画13点・日本画(水墨画含む)4点、工芸1点、彫刻2点の計20点を展示した。 ・麻生区文化協会は、絵画8名、いけ花20名、書6名、写真6名、陶芸3名の計43名が、絵画8点、いけ花1点、書6点、写真12点、陶芸9点の作品計36点の展示に加え、文化協会主催の「舞台衣装をつけた民藝の女優さんを描くデッサン会」参加者の作品16点の展示を行った。 ・期間中計1,525名の参観があった。
  • 2017年3月 - 2017年3月
    標記展覧会を新百合21ホールにて開催した。私は実行委員長を務めた。麻生区美術家協会23名が洋画15点、日本画5点、工芸1点、彫刻2点を転じ、麻生区文化協会の会員38名が書6点、陶芸9点、写真12点、絵画5点、デッサン14点を展示した。3/6-12の期間中1614名の参観者があった。
  • 2016年11月 - 2016年11月
    お茶の水にあるアートギャラリー884において油絵作品17点、水彩作品7点を出品した。 http://home.sato-gallery.com/Exhibition/koten2016.html