基本情報

所属
関西外国語大学 外国語学部英米語学科 教授 (愛知県立大学名誉教授)
学位
学士(教育学)(1978年3月 山口大学)
文学修士(1981年3月 岡山大学)
博士(文学)(2016年3月 広島大学)

連絡先
fnakamukansaigaidai.ac.jp
研究者番号
20149496
J-GLOBAL ID
200901025506889163
researchmap会員ID
1000054822

研究分野

  1

委員歴

  23

論文

  34

書籍等出版物

  16

講演・口頭発表等

  59

担当経験のある科目(授業)

  7

共同研究・競争的資金等の研究課題

  13

その他

  5
  • ①非常勤講師 中京大学(1982年4月-1993年7月、「英語」)、椙山女学園大学短期大学部(1984年4月-1993年3月、「英米文学講読」「英文法」)、名古屋市立大学(1996年4月-2000年3月、「英語リフレッシュ」)、愛知文教大学(2000年4月-2017年3月、「英語史」「英語」)、椙山女学園大学(2001年4月-2006年3月、「英語」「英語ライティング」)、名古屋外国語大学(2006年4月-2020年3月)、「Reading for Understanding」「Advanced Grammar」)、広島大学(2013年9月24日‐27日、大学院・学部集中講義、近・現代英語の文法変化) ②大学設置審議会の教員組織審査における協力 中京大学経済学部(1985年9月、「英語」)、名古屋市立大学人文社会学部及び芸術工学部(1995年8月、「英語リフレッシュ」)、愛知文教大学国際文化学部(1998年8月、「英語史」「英語」)、椙山女学園大学文化情報学部(1999年7月、「英語」「英語ライティング」 ③学外審査協力 国立名古屋大学大学院文学研究科博士論文学外審査委員(2001年1月)、国立(大学名非公開)大学教授昇任人事学外審査協力(2012年11月)、国立広島大学大学院人間社会科学研究科博士論文学外審査委員(2021年8月)、国立名古屋工業大学教授昇格人事学外審査委員(2022年11月)
  • ブリストル大学(英国)(2001年8-9月、2004年8-9月年、2007年8-9月の各1か月間)
  • ①<1985年7-8月>愛知県教育職員免許法認定講習講師、於名古屋市教育館、担当 高1普免取得用、講座番号SA-16「英作文」 ②<1986年5-6月>愛知県立大学公開講座「ことばのふれ合い、文化のふれ合い」講師、担当「17世紀日記家ピープスとイブリンの異言語摂取」、於愛知県立大学 ③<1999年11-12月>愛知県立大学公開講座「ことばの化石―歴史言語学への招待」、企画立案・司会・講師、担当「英語―1頭でも2頭でも deer なのはなぜ」、於愛知県立大学 ④<2003年11月>愛知県立岡崎北高等学校において出張講義 ⑤<2004年8月>愛知県立大学オープンキャンパスにおいて模擬授業 ⑥<2005年9月>岐阜県立各務ヶ原高等学校において大学説明会講師 ⑦<2005年11月>愛知県立大学公開講座 「辞書―ことばの万華鏡」 企画立案・司会・講師 担当「英語」 (於愛知県立大学) ⑧<2013年8月>愛知県立大学オープンキャンパスにおいて模擬授業、学科説明 ⑨<2013年12月>名古屋市立桜台高等学校において模擬授業、岐阜県立多治見高校において学部説明 ⑩<2014年11月>岐阜県立中津高等学校において模擬授業 ⑪<2015年10月>愛知県立高蔵寺高等学校において模擬授業 ⑫<2018年5月>愛知県立旭野高等学校において模擬授業
  • ①<1993年9月-1994年9月>ケンブリッジ大学(連合王国)英文学科及びダーウィンカレッジ客員研究員、この間,オックスフォード大学 (連合王国),マンチェスター大学 (連合王国),ウプサラ大学 (スウェーデン),ライデン大学 (オランダ) にて学術交流及び調査研究 ②<1998年8-9月>ケンブリッジ大学、オックスフォード大学、リーズ大学、ロンドン大学(いずれも連合王国)にて学術交流及び調査研究(愛知県立大学学長特別研究費補助による) ③<2001年8-9月>ブリストル大学(連合王国)にて調査研究 ④<2004年8-9月>ブリストル大学(連合王国)にて調査研究 ⑤<2007年3月>フライブルク大学(ドイツ)とヘルシンキ大学(フィンランド)にて、コーパスの創造と活用、コーパス言語学の最先端理論と実践に関する調査研究、ヘルシンキ大学にてゲストレクチャー(日本学術振興会科学研究費補助金基盤研究(C)補助による) ⑥<2007年8-9月>ブリストル大学(連合王国)にて調査研究 ⑦<2010年8月>ヘルシンキ大学(フィンランド)にて調査研究 ⑧<2013年9月>ヘルシンキ大学(フィンランド)にて調査研究 ⑨<2014年9月>ヘルシンキ大学(フィンランド)にて調査研究 ⑩<2015年9月>マンチェスター大学(連合王国)において調査研究 ⑪<2018年9月>ケンブリッジ大学(連合王国)において調査研究