基本情報

所属
早稲田大学 理工学術院 大学院情報生産システム研究科 教授
学位
博士(情報科学)(早稲田大学 (日本))

研究者番号
90367178
J-GLOBAL ID
201101091436311690
researchmap会員ID
B000000453

外部リンク

1964年7月8日、福岡県北九州市生まれ。福岡県立修猷館高校を卒業後、早稲田大学理工学部電気工学科にて修士号を取得。白井研究室に属し、情報システムを専攻。2002年、早稲田大学より博士(情報科学)を取得。
1990年日本電信電話(株)LSI研究所に入社、高性能ASIC向け設計・試験法の研究、実時間MPEGエンコーダチップセットの開発、超並列型実時間画像認識処理LSI等の研究に従事。また、1999年から2000年にかけて、マサチューセッツ大学Amherst校客員研究員、Weems教授の研究室に属し、実時間画像処理システムの研究に従事。2002年北九州に戻り、(財)北九州産業学術推進機構(FAIS)の招聘研究員として知的クラスタプロジェクトを推進。
2003年度より、早稲田大学大学院情報生産システム研究科システムLSI分野助教授、2006~2013年度理工学術院基幹理工学部/電子光システム学科(兼担)、2010~2013年度基幹理工学研究科電子光システム学専攻(兼坦)、現在理工学術院教授。
現 在、アプリケーションSoCや画像情報システム、特に動画像圧縮(H.264/AVC、H.264/SVC、H.265/HEVCなど)、動画像フィル ター(HDR、
超解像、ノイズ低減など)、動画像認識(特徴点抽出、物体追跡など)、動画像通信(UWB、LDPC、公開鍵暗号など)の研究開発を行っている。ま た、博士課程教育リーディングプログラム、グローバルCOE、戦略的創造研究推進事業CREST、科学技術振興調整費人材養成プログラム、知的クラスタ創世事業、科学研究費助成事業等の多くの国プロジェクトを推進。さらに、多くの企業と産学連携プロジェクトを行っている。

<学会活動>
IEEE シニア会員、電子情報通信学会(IEICE)、情報処理学会(IPSJ)、画像電子学会(IIEEJ)、各会員。電子情報通信学会英文誌C編集委員(H13~H16)、各種特集号編集幹事・編集委員。集積回路研究専門委員会委員(H17~H22)・信号処理研究専門委員会委員(H18~H23)、スマートインフォメディアシステム研究専門委員会委員(H24~)、(社)電子情報産業協会(JEITA) システムLSI技術専門委員会幹事(H15~H16)、SoC・SiPソフトウェア調査専門委員会幹事(H16~H17)。NEDO技術委員(H17~ H18)。その他、IEEE MWSCAS、IEEE APCCAS、IEEE ISCAS、ASP-DAC、ICFPT、SASIMI、ISPACS、 ASSCC、IEEE ICME、IEEE SiPS、SISA、ASICON、APSIPA ASC、VLSI-DAT等の国際会議の組織委員/プログラム委員、Asia-Pacific Signal and Information Processing Association (APSIPA) のSignal Proessing Systems TC Chairを歴任。
1988 年早稲田大学より古河山水賞、1992年電子情報通信学会学術奨励賞を受賞。DAC/ISSCC 2006 design contest (Conceputual部門1位)、第8回(2006年)/第9回(2007年) LSI IPデザイン・アワード IP賞、第10回(2008年) LSI IPデザイン・アワード IP優秀賞、画像電子学会優秀論文賞(2008年)、CSPA Best Paper Award、ISOCC Samsun Award(2009年)、ICD最優秀ポスター賞(2010年)、IMPSベストポスター賞(2012年)、MMEDIAベストペーパー(2014年)、CSPAベストペーパー(2016年)、ISPACSベストペーパー(2017年)など多数。


受賞

  28

MISC

  65

書籍等出版物

  1

講演・口頭発表等

  193

論文

  425

共同研究・競争的資金等の研究課題

  38

その他

  5