基本情報

所属
郡山女子大学短期大学部 地域創成学科 講師
学位
博士(工学)(創価大学)

研究者番号
30965116
ORCID ID
 https://orcid.org/0000-0002-4635-1389
J-GLOBAL ID
201201086801038030
researchmap会員ID
B000219592

外部リンク

佐々木達矢、2022年4月より郡山女子大学短期大学部地域創成学科で教育と研究を行っております。その前までは、東京の電気小売事業会社(株)F-Powerにて、約5年間の間、リスク管理、経営企画、商品開発、そして案件審査の業務に従事しておりました。さらにそれ以前、2012年12月から2017年5月までは、オーストリアのウィーン大学にて、はじめはKarl Sigmund教授のプロジェクトに参加し、後半の3年間はFWFのstand alone プロジェクトを行いました。 2009-2012年は、ウィーン南のLaxenburgにある、IIASA(International Institute for Applied Systems Analysis)のEvolution and Ecology Programで研究をしていました。

現在主に、進化ゲーム理論をもとに協力の進化について研究を進めています。特に、自発的参加と社会的排除、賞罰、そして空間構造の影響について調べています。社会性の起源、自由と公共性の条件、コミュニケーションの可能性について興味があります。

大阪大学数学科では複素代数幾何学を専攻(指導教官:今野一宏教授、修論”二次超曲面のPencilと基本変換”)、修了後8年間は岡崎信用金庫に勤めました。2004年から2009年までは創価大学工学部、畝見達夫研究室で博士課程に在籍し、博論(2010)は参加選択型公共財ゲームにおける協力の進化の研究です。

少し前までワーカーとして関与していたプロジェクトは、ESF European Collaborative Research (EUROCORES) Programmes “The Evolution of Cooperation and Trading (TECT)”です。お勧めは
- TECT Workshop "Evolution of Cooperation Models and Theories", 15-18 September 2009, IIASA, Austria. http://webarchive.iiasa.ac.at/Research/EEP/TECT/


研究キーワード

  3

経歴

  5

学歴

  3

論文

  24

MISC

  6

書籍等出版物

  1

講演・口頭発表等

  1

所属学協会

  2

共同研究・競争的資金等の研究課題

  1