基本情報

所属
東洋大学 福祉社会デザイン学部子ども支援学科 助教(実習担当)
学位
修士(社会福祉学)(2016年3月 東洋大学)
学士(社会福祉学)(2010年3月 名寄市立大学)

研究者番号
00851114
J-GLOBAL ID
201901005034039213
researchmap会員ID
B000365491

外部リンク

 

1988年山形県生まれ。
【最終学歴】

 2024年9月30日、東洋大学大学院福祉社会デザイン研究科社会福祉学専攻博士後期課程を単位取得満期退学。

【職歴】

 大学卒業後、地域包括支援センター、通所リハビリテーション、社会福祉協議会などの勤務を経たのち、
 2019年4月より、東北公益文科大学公益学部公益学科地域福祉コース 助教兼実習助手として、
 社会福祉実習支援室にて相談援助実習事務、社会福祉士国家試験対策、
 ソーシャルワーク教育学校連盟事務連絡、その他を担当した。

 2022年4月より、東洋大学ライフデザイン学部生活支援学科子ども支援学専攻 助教(実習担当)として、
 実習指導室にてソーシャルワーク実習事務、社会福祉士国家試験対策を担当した。

 2023年4月より、学部改編のため、東洋大学福祉社会デザイン学部子ども支援学科 助教(実習担当)として、
 現在に至る。


【研究テーマ】

1.社会福祉実践史に関する研究(主に人物の実践と思想、施設における処遇実践や経営、地域など)
2.ソーシャルワーク教育(主に実習教育、国家試験対策など)
3.山形県の社会福祉や社会事業に関する歴史調査

【資格・免許】

・社会福祉士(第127770号)
・精神保健福祉士(第71539号)
・高等学校教諭一種免許状(福祉、公民)
・特別支援学校教諭一種免許状(高等部)
・社会福祉士演習担当教員講習会修了(2017年)
・社会福祉士実習担当教員講習会修了(2017年)
・精神保健福祉士演習担当教員講習会修了(2017年)
・精神保健福祉士実習担当教員講習会修了(2017年)
・スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程専門科目群担当教員講習会修了(2017年)

 


受賞

  1

MISC

  18

講演・口頭発表等

  14

担当経験のある科目(授業)

  12

所属学協会

  9

社会貢献活動

  12

メディア報道

  3