MISC

2019年3月

周術期口腔機能管理の際に診断された下顎骨に転移した大腸癌の1例

歯科医学
  • 小滝 真也
  • ,
  • 植埜 修司
  • ,
  • 辻 要
  • ,
  • 池田 千浦子
  • ,
  • 秋山 広徳
  • ,
  • 四井 資隆
  • ,
  • 井関 富雄
  • ,
  • 富永 和也
  • ,
  • 和唐 雅博
  • ,
  • 清水谷 公成

82
1
開始ページ
12
終了ページ
18
記述言語
日本語
掲載種別
出版者・発行元
大阪歯科学会

口腔への転移性腫瘍は悪性腫瘍の約1%程度であり、診断には画像診断のみでなく、現症や既往歴も考慮する必要がある。今回われわれは、大腸癌再発に対する化学療法施行前に周術期口腔管理のための歯科治療を依頼されたことを契機に発見された大腸癌の下顎骨転移例を経験したので、画像所見及び臨床経過を報告する。症例は70歳代の男性で、主訴は左側下顎骨の腫脹および疼痛であった。既往歴として2年前に大腸癌で大腸切除術および術後化学療法が施行されていた。その後、経過観察時のFDG-PET/CT(18F-fluorodeoxyglucose Positron Emission Tomography and Computed Tomography)検査で局所再発および周囲リンパ節転移が強く疑われていた。初診時の画像所見として、パノラマX線画像で左側下顎骨に著明な骨変化は指摘できなかった。CTでは左側下顎骨に骨膜反応を認め、左側下顎骨骨髄炎と診断された。2ヵ月後、左側顔面部の腫脹および疼痛が顕著にみられ、病変精査のためCT、Magnetic Resonance Imaging(MRI)が施行された。CTでは左側咀嚼筋間隙に筋よりやや低いdensityを示す腫瘤を認めた。MRIでは左側下顎骨骨体部にT1強調像で筋と比して低から等信号、脂肪抑制T2強調像で不均一な高信号を示す領域を認め、Apparent Diffusion Coefficient(ADC)mapで左側下顎部に腫瘤形成を認めた。口腔外科入院下での生検の結果、Adenocarcinomaと診断され、既存の大腸癌の検体と病理組織学的所見が一致した。本症例ではパノラマX線画像で、左側下顎骨に明らかな骨破壊像や透過像を指摘できなかった。CT時にも膿瘍形成か腫瘤かの鑑別はやや困難であった。以上より、悪性腫瘍の既往があり、顎骨に腫脹や疼痛といった症状がある場合は、臨床所見も考慮したうえで、パノラマX線画像やCTで経過観察するのみではなく、MRIを組み合わせることで、より診断の一助となる可能性が示された。(著者抄録)

リンク情報
URL
https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2019&ichushi_jid=J00557&link_issn=&doc_id=20190513270003&doc_link_id=130007666690&url=http%3A%2F%2Fci.nii.ac.jp%2Fnaid%2F130007666690&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_1.gif
URL
https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2019&ichushi_jid=J00557&link_issn=&doc_id=20190513270003&doc_link_id=10.18905%2Fshikaigaku.82.1_12&url=https%3A%2F%2Fdoi.org%2F10.18905%2Fshikaigaku.82.1_12&type=J-STAGE&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00007_3.gif
ID情報
  • ISSN : 0030-6150
  • 医中誌Web ID : 2019233019

エクスポート
BibTeX RIS