
白須 正
シラス タダシ (tadashi shirasu)
更新日: 11/20
基本情報
- 所属
- 龍谷大学 政策学部 政策学科 教授
- 学位
-
修士(創造都市)(2017年3月 大阪市立大学大学院)学士(法学)(1978年3月 京都大学)
- 研究者番号
- 60780088
- J-GLOBAL ID
- 201601014685198813
- researchmap会員ID
- B000254969
1955年京都市生まれ。1978年3月に京都大学法学部を卒業、同年4月に京都市役所入庁。 2016年3月に産業戦略監で京都市を定年退職、同4月に龍谷大学政策学部教授に就任(2017年3月に大阪市立大学大学院創造都市研究科を修了)。
京都市では、産業行政分野を中心に、大学政策、文化政策、京都創生など都市の活性化や政策の企画・調査部門を長く経験。
自主研究会(エコノミスト'81)を1981年から退職時まで35年にわたり運営。
専門は地域産業政策や地域産業振興策。研究テーマは地域産業の振興(とりわけ大都市の産業政策)、新産業・新事業の創出、地場産業(伝統産業)の振興、自治体の都市政策、自治体職員の育成など
京都市では、産業行政分野を中心に、大学政策、文化政策、京都創生など都市の活性化や政策の企画・調査部門を長く経験。
自主研究会(エコノミスト'81)を1981年から退職時まで35年にわたり運営。
専門は地域産業政策や地域産業振興策。研究テーマは地域産業の振興(とりわけ大都市の産業政策)、新産業・新事業の創出、地場産業(伝統産業)の振興、自治体の都市政策、自治体職員の育成など
研究分野
1経歴
3-
2016年4月 - 現在
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2011年4月 - 2014年3月
学歴
2-
2013年4月 - 2017年3月
-
1974年4月 - 1978年3月
委員歴
8-
2019年11月 - 現在
-
2019年9月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2018年8月 - 現在
-
2017年5月 - 現在
-
2017年2月 - 現在
-
2016年10月 - 現在
-
2020年3月 - 2021年3月
論文
15-
地域産業政策研究 (第7号) 54-68 2022年3月15日
-
地域産業政策研究 (第6号) 115-123 2021年3月15日
-
商工ジャーナル 2019(8月号) 18-22 2019年8月1日 最終著者
-
地域産業政策研究 (第4号) 66-71 2019年3月15日
-
地域開発 (623) 2-7 2017年12月
-
京都市市政研究会エコノミスト’81 (14) 3-93 2017年6月
-
地域開発 (617) 51-56 2016年12月
-
京都産業学センター年報 9(9) 65-90 2011年3月31日
-
Vita Futura (2) 2009年12月
-
京都産業学センター年報 7(7) 54-82 2009年3月31日
-
京都産業大学日本文化研究所紀要 12(12、13) 261-240 2008年4月
-
佛教大学総合研究所紀要 (3) 1996年3月
-
大学進学研究 (63) 39-45 1989年9月
-
京都商工情報 (125) 47-63 1984年2月
-
京都市政調査会報 (41) 4-11 1982年7月
書籍等出版物
7-
ミネルヴァ書房 2019年11月20日
-
龍谷大学・京都産業学センター 2017年6月10日
-
龍谷大学・京都産業学センター 2015年5月20日
-
龍谷大学大学院経営学研究科付置機関京都産業学センター 2013年8月30日
-
日本評論社 2009年3月
-
法律文化社 2007年2月
-
法律文化社 1998年1月
講演・口頭発表等
5-
平成30年度京都市民フォーラム 2019年3月13日 招待有り
-
京都オスカークラブシンポジウム 2018年11月6日 招待有り
-
広めよう!生かそう!私たちの「中小企業憲章」研修交流会2018 2018年6月28日 招待有り
-
電気通信協会第316回懇談会 2015年12月25日 招待有り
-
2014年度国際文化政策研究教育学会研究大会 2014年9月7日 招待有り