
瀧下 文孝
タキシタ フミタカ (Fumitaka Takishita)
更新日: 03/17
基本情報
- 所属
- 農研機構果樹茶業研究部門 カンキツ研究領域 再雇用職員
- 学位
-
農学博士(2021年3月 岐阜大学)
- 研究者番号
- 00502931
- J-GLOBAL ID
- 201601013852498909
- researchmap会員ID
- B000262221
- 外部リンク
1980年代から2020年までリンゴと柑橘を対象にいかにして高品質な果実を効率的に生産・貯蔵するかについて取り組みました。リンゴでは樹勢の異なる台木の樹形管理法を検討し、生育に伴う果実肥大推移の数値化を試みました。柑橘「はるみ」では表年、裏年など樹相に応じた着果数管理法を提案し、果実の大きさとPE包装が貯蔵中の障害果発生に及ぼす影響について明らかにしました。最終的にはおいしくて栄養価値の高い果物を提供することが肝要と考えています。2020年代には柑橘遺伝資源の維持・繁殖業務に携わるとともに、常緑果樹の若手生産者研修コースにおいて土壌肥料の講義を担当しています。
研究分野
1経歴
1-
2021年4月 - 現在
論文
17-
園芸学研究 21(1) 101-109 2022年1月 査読有り筆頭著者
-
園芸学研究 20(4) 407-413 2021年10月 査読有り筆頭著者
-
Reviews in Agricultural Science 9 20-31 2021年5月15日 査読有り筆頭著者
-
ActaHorticulturae 1230 83-87 2019年1月 査読有り筆頭著者
-
Acta Horticulturae 1130 463-468 2016年 査読有り
-
Acta Horticulturae 1135 131-138 2016年 査読有り
-
近畿中国四国農業研究センター研究報告 9(9) 99-107 2010年2月 査読有り
-
近畿中国四国農業研究センター研究報告 9(9) 27-35 2010年2月 査読有り
-
Acta Horticulturae 773(773) 95-+ 2008年 査読有り
-
近畿中国四国農業研究センター研究報告 2(2) 13-25 2003年3月 査読有り
-
園芸学研究 1(1) 21-26 2002年4月 査読有り
-
果樹試験場報告 27(27) 43-64 1995年3月 査読有り
-
果樹試験場報告 25 57-75 1993年9月 査読有り
-
園芸学会雑誌 62(3) 513-517 1993年
-
果樹試験場報告 23 111-121 1992年9月 査読有り
-
園芸学会雑誌 61(2) 249-255 1992年
-
園芸学会雑誌 60(3) 495-503 1991年
MISC
17-
柑橘 72(6) 6-8 2020年6月
-
果実日本 75(1) 50-54 2020年1月
-
柑橘 70(1) 3-7 2018年1月
-
植調 50(10) 15-18 2017年1月
-
柑橘 65(4) 8-10 2013年4月
-
香川の果樹 22(3) 25-27 2008年9月
-
カンキツ連年安定生産のための技術マニュアル 4 1-5 2008年4月
-
果樹園芸 60(3) 10-15 2007年3月
-
Proc.Intl.Soc.of Citriculture 10 447-451 2006年11月
-
香川の果樹 19(2) 30-32 2005年7月
-
Proc.Intl.Soc.of Citriculture 9 506-507 2003年2月
-
果樹試験場報告 (30) 63-73 1998年3月
-
農業技術 49(4) 155-158 1994年4月
-
りんご技術 12(3) 11-12 1993年3月
-
果樹試験場報告 (23) p77-92 1992年9月
-
果樹試験場報告 (23) p93-110 1992年9月
-
東北農業研究 44 183-184 1991年12月
講演・口頭発表等
5-
日本農業気象学会東海支部会 2018年11月
-
H30園芸学会秋季大会 2018年9月23日
-
International Symposium on Citrus Biotechnology 2018年4月17日
-
H30園芸学会春季大会 2018年3月25日
-
H30園芸学会春季大会 2018年3月25日