
鈴木 良幸
スズキ ヨシユキ (Yoshiyuki Suzuki)
更新日: 06/24
基本情報
- 所属
- 宮崎大学 大学院地域資源創成学研究科附属地域資源情報活用センター 講師
- 学位
-
修士(経済学)(2005年3月 高崎経済大学)博士(文学)(2019年3月 名古屋大学)
- 研究者番号
- 80870021
- J-GLOBAL ID
- 202101017835614429
- researchmap会員ID
- R000017993
研究キーワード
1論文
11-
人類誌集報19(弥生・古墳時代の水田復元研究会) 13-20 2025年1月12日
-
山陰民俗研究 29 1-19 2024年6月 招待有り
-
宮崎大学地域資源創成学部研究紀要 (6) 9-15 2023年3月
-
BIOSTORY 38 14-16 2022年12月 査読有り招待有り
-
宮崎県立西都原考古博物館研究紀要 (18) 37-56 2022年3月 筆頭著者
-
BIOSTORY (31) 54-61 2019年6月 査読有り招待有り
-
名古屋大学文学研究科 2019年3月 査読有り
-
『諏訪大社上社御射山祭の歴史と民俗 調査報告書』名古屋大学諏訪文化研究会 78-114 2012年2月
-
『諏訪大社上社御射山祭の歴史と民俗 調査報告書』名古屋大学諏訪文化研究会 66-77 2012年2月
-
社会・経済システム (31) 121-129 2010年10月 査読有り
-
生活学論叢 (13) 96-109 2008年9月 査読有り
MISC
25-
調査月報 383 32-38 2025年3月 招待有り
-
調査月報 380 24-30 2024年12月 招待有り
-
調査月報 377 13-20 2024年9月 招待有り
-
調査月報 374 19-24 2024年6月 招待有り
-
調査月報 371 46-50 2024年3月 招待有り
-
調査月報 370 30-33 2024年2月 招待有り
-
調査月報 369 21-25 2024年1月 招待有り
-
調査月報 368 21-25 2023年12月 招待有り
-
調査月報 367 22-26 2023年11月 招待有り
-
調査月報 366 22-25 2023年10月 招待有り
-
調査月報 365 25-29 2023年9月 招待有り
-
調査月報 364 22-26 2023年8月 招待有り
-
調査月報 363 26-30 2023年7月 招待有り
-
調査月報 362 35-38 2023年6月 招待有り
-
調査月報 361 20-24 2023年5月 招待有り
-
調査月報 360 24-28 2023年4月27日 招待有り
-
図説 焼畑の民:五木村と世界をつなぐ 30-31 2023年3月31日
-
調査月報 359 20-23 2023年3月30日 招待有り筆頭著者
-
【企画展図録】令和4年度特別展 飛び道具の技術文化史:旧石器時代から西南戦争まで 48-50 2022年7月9日 招待有り
-
地方史研究 (416) 90-93 2022年4月 責任著者
書籍等出版物
4-
樹林舎 2024年9月20日
-
江津市教育委員会 2023年3月30日
-
東栄町教育委員会 2018年3月
-
名古屋大学文学研究科 2010年6月
講演・口頭発表等
33-
弥生・古墳時代の水田復元研究会公開シンポジウム(第5回) 水田稲作技術比較研究プロジェクト 招待有り
-
生き物文化誌学会 第 91 回例会(宮崎例会) 生き物文化誌学会
-
宮崎大学GIAHS研究会シンポジウム2024
-
企画展関連セミナー「山の文化の力:九州山地からの発信」 国立民族学博物館・五木村歴史文化交流館ヒストリアテラス五木谷 招待有り
-
山陰民俗学会大会 招待有り
-
宮崎民俗学会総会
-
令和5年度「宮崎県博物館等協議会役員会・総会・第1回研修会」 宮崎県博物館等協議会
-
地域伝承と地域創生:地域伝説を手掛かりに 宮崎公立大学
-
福井洞窟ミュージアム開館1周年記念事業:どうくつ体験リレー講座第4回 招待有り
-
日本民俗学会 第74回年会
-
宮崎県地方史研究連絡協議会 2022年7月27日 招待有り
-
生き物文化誌学会 第83回学術例会『九州山地の生き物と人:佐々木高明の焼畑文化複合に注目して』 2022年3月12日 招待有り
-
みやざきNPO・協働支援センター「ヒムカレッジ vol.3」 招待有り
-
福井洞窟ミュージアムどうくつ体験リレー講座第4回 2021年12月18日 佐世保市教育委員会 招待有り
-
西都原考古博物館国際交流展関連講演会『九州と台湾、人猪交渉の過去と現在』 西都原考古博物館 招待有り
-
日本民俗学会 第73回年会(オンライン開催)
-
宮崎市地域のお宝事業成果報告会 宮崎公立大学 招待有り
-
日本民俗学会 第72回年会(オンライン開催)
-
日本民俗学会 第71回年会
-
日本学術振興会科学技術研究費補助金基盤研究(S)牧畜解析によるアフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明とその現代的動態の研究「モンゴル乾燥地文明とモンスーン文化」第3回国際ワークショップ
学術貢献活動
4-
企画立案・運営等, 監修, 学術調査立案・実施ヒストリアテラス五木谷・国立民族学博物館 (五木村歴史文化交流館「ヒストリアテラス五木谷」) 2023年10月7日 - 2023年12月3日
-
企画立案・運営等, 監修, 学術調査立案・実施ヒストリアテラス五木谷・国立民族学博物館 (五木村歴史文化交流館「ヒストリアテラス五木谷」) 2023年10月7日 - 2023年12月3日
-
企画立案・運営等, 監修, 学術調査立案・実施, その他国立民族学博物館・池谷和信 (国立民族学博物館企画展示会場) 2022年3月10日 - 2022年6月7日
メディア報道
11-
国富町役場総務課 広報くにとみ No.612 特集:希望の灯り 2024年12月1日 会誌・広報誌
-
宮崎日日新聞 2024年9月4日 新聞・雑誌
-
朝日新聞 朝日新聞 2023年11月1日 新聞・雑誌
-
宮崎日日新聞 宮崎日日新聞 2022年12月21日 新聞・雑誌
-
UMKテレビ宮崎 SUPER NEWS内のコーナー 2022年9月9日 テレビ・ラジオ番組
-
UMKテレビ宮崎放送 「みやざきゲンキTV」 2022年6月19日 テレビ・ラジオ番組
-
毎日フォーラム 日本の選択 2022年5月 新聞・雑誌
-
毎日新聞社 毎日新聞 2022年4月10日 新聞・雑誌
-
宮崎日日新聞 宮崎日日新聞 2022年1月28日 新聞・雑誌
-
長崎新聞(日刊) 長崎新聞(日刊) 2019年12月14日 新聞・雑誌
-
宮崎日日新聞 宮崎日日新聞 2013年12月16日 新聞・雑誌
その他
10-
2022年5月 - 現在【研究代表】山田昌久(先史考古学) 採集生活と「農耕」生活の間には、人類の資源観や技術発揮に関して、単純な二分整理では足りない様々な生活があったはずである。その実態を解明するために考古学・民俗学等の分野横断的な調査研究および実験研究をおこなう。
-
2021年4月 - 2024年3月島根県江津市教育委員会 より委嘱 「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」指定行事のフィールドワークおよび報告書執筆、映像制作指導、リーフレット執筆等
-
2016年8月 - 2018年3月愛知県北設楽郡東栄町教育委員会教育課 より委嘱 「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」指定行事のフィールドワークおよび報告書執筆
-
2015年2月 - 2016年7月愛知県北設楽郡東栄町教育委員会 東栄町文化遺産活用実行委員会 より委嘱 「記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財」指定行事のフィールドワークおよび報告書執筆
社会貢献活動
3