
倉元 綾子
クラモト アヤコ (KURAMOTO AYAKO)
更新日: 2024/11/22
基本情報
- 所属
- 西南学院大学 人間科学部児童教育学科 教授
- 学位
-
博士(医学)(1984年3月 大阪市立大学)修士(家政学)(1980年3月 奈良女子大学)学士(家政学)(1977年3月 奈良女子大学)
- 研究者番号
- 20225254
- J-GLOBAL ID
- 200901047815642648
- researchmap会員ID
- 1000191774
研究分野
1経歴
4-
1984年9月 - 1990年3月
-
1990年4月 - 1994年3月
-
1994年4月 - 2018年3月
-
2018年4月 - 現在
学歴
3-
1973年4月 - 1977年3月
-
1978年4月 - 1980年3月
-
1980年4月 - 1984年3月
委員歴
6-
2018年5月 - 現在
-
2004年4月 - 2024年3月
-
2019年10月 - 2023年9月
-
2019年5月 - 2023年5月
-
2004年4月 - 2023年3月
-
2019年8月 - 2022年8月
受賞
3主要な論文
151MISC
20-
家政学原論研究 56 20 2022年
-
家政学原論研究 56 12-19 2022年
-
家政学原論研究 56 21 2022年
-
家政学原論研究 55 30 2021年
-
研究年報 (49) 37-46 2018年3月23日
-
家政学原論研究 52 100-106 2018年
-
家族関係学 36 82-82 2017年12月1日
-
(社)日本家政学会家政学原論研究 = Journal of the principles of home economics / [日本家政学会] 家政学原論部会 編 (46) 58-61 2012年
-
家政学原論研究 43 73 2009年
-
鹿児島県立短期大学地域研究所研究年報 / 鹿児島県立短期大学地域研究・生涯学習委員会 編 (41) 1-17 2009年
-
一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 56 88-88 2004年
-
鹿児島県立短期大学地域研究所研究年報 / 鹿児島県立短期大学地域研究・生涯学習委員会 編 (36) 37-62 2004年
-
一般社団法人日本家政学会研究発表要旨集 56 103-103 2004年
-
25 68-86 1996年3月31日
書籍等出版物
13-
南方新社 2020年2月29日 (ISBN: 486124420X)
-
南方新社 2019年3月31日 (ISBN: 9784861243967)
-
建帛社 2018年5月25日 (ISBN: 9784767914497)
-
建帛社 2014年4月
-
南方新社 2013年 (ISBN: 9784861242816)
-
家政教育社 2006年
-
近代文芸社 2005年 (ISBN: 4773372974)
-
朝倉書店 2004年
-
有斐閣 2004年
-
コロナ社 2003年
-
建帛社 2002年
-
近代文芸社 2002年 (ISBN: 4773369981)
-
法律文化社 1993年
講演・口頭発表等
13-
2024年家政学原論部会夏期セミナー 2024年8月24日
-
日本家政学会九州支部 第67回大会 2023年10月15日
-
日本家政学会 第75回大会 2023年5月28日
-
2021年家政学原論部会夏期セミナー 2021年8月21日 招待有り
-
2021年家政学原論部会夏期セミナー 2021年8月21日 招待有り
-
2020年家政学原論部会夏期セミナー 2020年8月23日 招待有り
-
2020年家政学原論部会夏期セミナー 2020年8月23日 招待有り
-
2020年家政学原論部会夏期セミナー 2020年8月23日 招待有り
-
2019年度家政教育部会第1回セミナー 2019年8月28日 招待有り
-
2019年家政学原論部会夏期セミナー 2019年8月27日 招待有り
-
2019年家政学原論部会夏期セミナー 2019年8月26日 招待有り
-
国際シンポジウム Family Life Educatorによる個人・家族・コミュニティの生活支援 2018年12月2日 実践女子大学 招待有り
-
(一社)日本家政学会70回大会 2018年5月25日 (一社)日本家政学会
Works(作品等)
36-
2009年 - 2009年
-
2009年 - 2009年
-
2008年 - 2008年
-
2008年 - 2008年
-
2007年 - 2007年
-
2006年 - 2006年
-
2006年 - 2006年
共同研究・競争的資金等の研究課題
14-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1991年 - 1991年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2005年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2005年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2005年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2006年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2009年 - 2012年
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2012年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2022年3月
-
西南学院大学 研究助成 2019年4月 - 2020年3月
-
西南学院大学 研究助成 2019年4月 - 2020年3月
-
西南学院大学 西南学院大学出版助成 出版助成 2019年7月 - 2020年2月
-
西南学院大学 西南学院大学出版助成 出版助成 2019年7月 - 2020年2月
-
西南学院大学 研究助成 2021年4月 - 2024年3月
その他
9-
2021年9月 - 2021年9月2021年9月3日(金)兵庫県立大学のZoomによるオンライン授業,2021年兵庫県立大学・夏季集中講義「男女共同参画社会(Gender Equal Society)」のなかで,標記の講義とワークショップを行った。OECD2030,国際家政学会SDGs声明,新型コロナウイルス・パンデミックによる個人・家族・コミュニティの生活変化についての認識を深め,男女共同参画社会における課題を概観するとともに,個人・家族のジェンダー・エコマップ作成,生活のなかのジェンダー問題を考えるグループワークを行い,プレゼンテーションを実施した,
-
2019年9月 - 2019年9月2019年9月5日(木)兵庫県立大学商科大学キャンパス,教育棟Ⅱ,2階C202における2019年兵庫県立大学・夏季集中講義「男女共同参画社会(Gender Equal Society)」のなかで,標記の講義とワークショップを行い,OECD2030についての認識を深めるとともに,男女共同参画社会における課題を概観するとともに,個別の課題についてグループワークを行ってポスターを作成し,発表を企画・実施した。
-
2019年9月 - 2019年9月お茶の水女子大学において,(一社)日本家政学会認定資格「家庭生活アドバイザー」2019年度研修会・講師として講義を行った。
-
2019年8月 - 2019年8月2019年8月27日(火)女子栄養大学駒込キャンパス,2019年8月28日(水)筑波大学東京キャンパス文京校舎における(一社)日本家政学会家政教育部会・2019年度第1回セミナーにおいて,標記の課題研究について問題提起し,研究計画を策定した。
-
2019年8月 - 2019年8月2019年8月27日(火),女子栄養大学駒込キャンパスにおける(一社)日本家政学会家政学原論部会 2019年度夏期セミナーにおいて,標記のワークショップを組み立て,議論をリードした。
-
2019年8月 - 2019年8月2019年8月26日(月)14:00-14:30,女子栄養大学駒込キャンパスにおける(一社)日本家政学会家政学原論部会 2019年度夏期セミナーにおいて,標記の課題について報告を行い,討論の方向性について問題提起した。
-
2018年12月 - 2018年12月標記シンポジウムで,スピーカー,討論司会,資料翻訳,コーディネーターを務めた。日本における個人・家族・コミュニティの生活支援のかたち,家政学・家族学研究を基礎とするFamily Life Educationについて深めるために,米国,台湾,韓国,日本からの報告と討論を実施した。
-
2018年9月 - 2018年9月お茶の水女子大学において,(一社)日本家政学会認定資格「家庭生活アドバイザー」2018年度研修会・講師として講義とワークショップを行った。
-
2018年9月 - 2018年9月お茶の水女子大学において,(一社)日本家政学会認定資格「家庭生活アドバイザー」2018年度研修会・講師として講義とワークショップを行った。
社会貢献活動
5