
加堂 大輔
カドウ ダイスケ (Daisuke Kadoh)
更新日: 02/18
基本情報
研究キーワード
6研究分野
7経歴
2-
2024年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2024年3月
論文
53-
Phys.Rev.D 107 (2023) 12, 125015 2023年2月14日 査読有り
-
PTEP 2023 (2023) 1, 013B02 2022年12月12日 査読有り
-
Eur.Phys.J.ST 232 (2023) 3, 359-364 2022年12月5日 査読有り
-
Physical Review D 106(10) 2022年11月10日 査読有り
-
Proceedings of The 38th International Symposium on Lattice Field Theory — PoS(LATTICE2021) 2022年5月25日
-
EUROPEAN PHYSICAL JOURNAL C 82(5) 359-364 2022年5月 査読有り
-
JOURNAL OF HIGH ENERGY PHYSICS (4) 2022年4月 査読有り
-
Progress of Theoretical and Experimental Physics 2021(12) 2021年12月28日 査読有り
-
JHEP 10 (2021) 188 (10) 2020年5月15日 査読有り
-
JHEP 09 (2020) 177 (9) 2020年5月10日 査読有り
-
JHEP 02 (2020) 161 2020年2月26日 査読有り
-
Proceedings of The 36th Annual International Symposium on Lattice Field Theory — PoS(LATTICE2018) 2019年5月29日
-
JHEP 05 (2019) 184 2019(5) 2019年5月 査読有り
-
PTEP 2019 (2019) 6, 063B03 2019年4月19日 査読有り
-
Phys. Rev. D 100, 014501 (2019) 2019年4月14日 査読有り
-
Progress of Theoretical and Experimental Physics 2019(6) 061B01 2018年12月26日 査読有り
-
Nuclear Physics B 932 278-297 2018年7月1日 査読有り
-
Nuclear Physics B 929 266-297 2018年4月1日 査読有り
-
EPJ Web of Conferences 175 2018年3月26日
書籍等出版物
2-
数理科学 2023年10月号 No.724 2023年10月
-
数理科学 2023年1月号 No.715 2023年1月
講演・口頭発表等
41-
日本物理学会第79回年次大会(2024) 2024年9月17日
-
離散的手法による場と時空のダイナミクス 2024 2024年9月5日
-
駒場研究会 場の理論への非摂動的アプローチ 2024年3月30日
-
離散的手法による場と時空のダイナミクス 2023 2023年9月13日 招待有り
-
離散的手法による場と時空のダイナミクス 2023 2023年9月12日 招待有り
-
KEK Theory Workshop 2022 (online) 2022年12月8日 招待有り
-
日本物理学会 2022年秋季大会, 岡山理科大学 2022年9月6日
-
Numstring 2022, ICTS, Tata Institute 2022年8月30日 招待有り
-
場の理論と弦理論 2022, 京大基研 2022年8月20日 招待有り
-
「離散的手法による場の時空のダイナミクス」研究会2021 2021年12月25日
-
The 38 th International Symposium on Lattice Field Theory (LATTICE2021) 2021年7月30日 招待有り
-
International workshop on tensor networks in many body and lattice field 2021年7月28日 招待有り
-
INT Program Tensor Networks in Many Body and Quantum Field Theory 2021年5月27日 招待有り
-
日本物理学会 第76回年次大会 素粒子・理論核物理領域・一般シンポジウム 「富岳・ポスト富岳時代の素粒子原子核物理学」 2021年3月12日 招待有り
-
Numstrings 2021 2021年1月20日 招待有り
-
TNSAA 2019-2020 2019年12月 招待有り
-
EDS Blois 2019, ICISE, Quy Nhon, Vietnam 2019年6月 招待有り
-
LATTICE2019, Hilton Hotel Wuhan Riverside, Wuhan, China 2019年6月
-
Quantum Gravity meets Lattice QFT 2018年9月6日 招待有り
-
「離散的手法による場の時空のダイナミクス」研究会2018 2018年9月
担当経験のある科目(授業)
8-
2024年4月 - 現在
-
2021年 - 現在
-
2021年 - 現在
-
2021年 - 現在
-
2016年 - 2018年
-
2010年 - 2012年
所属学協会
3-
2018年 - 現在
-
2013年 - 現在
-
2003年 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2003年 - 2005年