![アバター](/30822746/avatar.jpg)
小川 典子
オガワ ノリコ (Noriko OGAWA)
更新日: 01/08
基本情報
- 所属
- 愛知大学 現代中国学部 准教授
- 学位
-
博士(言語文化学)(大阪大学)漢語国際教育修士 Master of Teaching Chinese to Speakers of Other Language(北京大学)
- J-GLOBAL ID
- 201801020269474636
- researchmap会員ID
- B000293297
委員歴
6-
2024年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2024年3月
-
2021年8月 - 2022年8月
論文
16-
母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究 20周年記念特別号 127-161 2024年3月 査読有り招待有り
-
国际中文教育(中英文)International Chinese Language Education 8(4) 38-47 2023年12月 査読有り招待有り
-
母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究 (19) 16-30 2023年5月 招待有り
-
外国語教育研究(JAFLE BULLETIN) (25) 169-187 2022年12月 査読有り
-
立命館国際研究 (夏剛教授退職記念論集) 32(4) 153-178 2020年3月 招待有り
-
外国語教育研究(JAFLE BULLETIN) (22) 80-98 2019年12月 査読有り
-
御殿山語用論研究論集 (5) 1-20 2019年3月 招待有り
-
中国語教育 (17) 69-89 2019年3月 査読有り
-
中国語教育 (15) 147-167 2017年3月 査読有り
-
EX ORIENTE (24) 81-113 2017年3月 査読有り
-
漢語与漢語教学研究 (7) 61-72 2016年7月 査読有り
-
华章 (22) 189-190 2013年8月
-
北京大学 2012年6月
-
第五届北京地区对外汉语教学研究生学术论坛论文集 2012年5月
-
日语知识 (3) 10-11 2012年3月
MISC
6-
中国語学 (271) 136-152 2024年10月31日 招待有り
-
中国語学 (270) 118-134 2023年10月31日 招待有り
-
日本中國學會報 75 62-74 2023年10月7日 招待有り
-
中国21 (58) 3-30 2023年3月
-
中国語学 (269) 131-146 2022年10月31日 招待有り
-
日本中國學會報 74 55-67 2022年10月8日 招待有り
講演・口頭発表等
27-
第十五届亚太地区国际汉语学会教学年会 2024年10月25日
-
母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 2024年度研究大会 2024年8月6日 招待有り
-
7th ISCLD(International Symposium on Chinese Language and Discourse) 2024年7月31日
-
中国語教育学会第22回全国大会 2024年6月1日 招待有り
-
母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 2022年度研究大会 2022年8月6日 招待有り
-
北京大学第三届世界汉语研讨会 2022年6月25日
-
第五届华文教育国际学术研讨会暨 《华文教学与研究》创刊20周年学术研讨会 2021年12月18日
-
外国語教育学会第25回研究報告大会 2021年11月6日
-
母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会2021年度研究大会 2021年8月7日
-
中国語教育学会第18回全国大会 2020年6月7日
-
外国語教育学会第23回研究報告大会 2019年12月14日
-
母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会2019年度研究大会 各種言語教育部会 2019年8月7日
-
第十一届亚太地区国际汉语教学学会年会 2019年8月5日
-
第5回御殿山語用論研究会 2019年2月2日 招待有り
-
外国語教育学会第22回研究報告大会 2018年12月16日
-
母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会2018年度研究大会 2018年8月9日
-
中国語教育学会第16回全国大会 2018年6月3日
-
中国語教育学会第15回全国大会 2017年6月4日
-
第二届语言学与汉语教学国际论坛The Second International Forum on Linguistics in Chinese Education 2016年7月3日
-
中国語教育学会第14回全国大会 2016年6月5日
担当経験のある科目(授業)
6Works(作品等)
6共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
日本学術振興会 科学研究費補助金(若手研究) 2019年4月 - 2025年3月
メディア報道
1-
『愛知大学通信』230号 pp.4-5
社会貢献活動
3