
冨田 靖正
トミタ ヤスマサ (Tomita Yasumasa)
更新日: 2024/09/24
基本情報
- 所属
- 静岡大学 工学部 - 化学バイオ工学科 教授
- 学位
-
博士(理学)(1998年3月 広島大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901013969307769
- researchmap会員ID
- 1000251617
学歴
4-
- 1998年
-
- 1998年
-
- 1993年
-
- 1993年
委員歴
15-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2013年4月 - 現在
-
2013年4月 - 現在
-
2012年4月 - 現在
-
2002年3月 - 現在
-
2009年4月 - 2013年3月
-
2002年4月 - 2012年3月
受賞
2-
2001年1月
論文
82-
Journal of Physics and Chemistry of Solids 163 110546 2022年4月 査読有り
-
Solid State Ionics 361 115566 2021年1月 査読有り
-
Energies 13(24) 6687-6696 2020年12月 査読有り
-
Journal of Applied Electrochemistry 50(9) 917-923 2020年9月 査読有り
-
J. Jpn. Soc. Colour Mater 93 280-287 2020年8月 査読有り
-
Transactions of the Materials Research Society of Japan 45(1) 15-18 2020年1月 査読有り
-
Journal of Physics and Chemistry of Solids 116 168-173 2018年1月 査読有り
-
Recent Innovations in Chemical Engineering 10 in press 2017年9月 査読有り
-
JOURNAL OF APPLIED ELECTROCHEMISTRY 47(9) 1057-1063 2017年9月 査読有り
-
Journal of Crystal Growth 457 289-293 2017年1月 査読有り
-
Journal of Power Sources 354 34-40 2017年 査読有り
-
Transactions of the Materials Research Society of Japan 41(4) 375-378 2016年12月 査読有り
-
J. Jpn. Soc. Colour Mater. 89(12) 414-419 2016年12月 査読有り
-
Journal of Power Sources 329 406-411 2016年9月 査読有り
-
Microporous and Mesoporous Materials 220(1) 1-6 2016年1月 査読有り
-
Hyomen Gijutsu 66(9) 420-424 2015年9月 査読有り
-
MICROPOROUS AND MESOPOROUS MATERIALS 203 232-237 2015年2月 査読有り
-
Hyomen Gijutsu 65(2) 104-107 2014年8月 査読有り
-
JOURNAL OF PHYSICS AND CHEMISTRY OF SOLIDS 75(8) 945-950 2014年8月 査読有り
-
Japanese Journal of Applied Physics 53, 06JG09 (2014) 53(6) 06JG09-1 2014年5月 査読有り
MISC
9-
化学と教育 2014(12) 592-593 2014年12月
-
信学技報 2014(5) 27-32 2014年5月
-
信学技報 2013(5) 99-104 2013年5月
-
ケミカルエンジニアリング 57(8) 621-625 2012年8月
-
MATERIAL STAGE 10(6) 68-70 2010年9月1日
-
Polyfile 44(9) 28-32 2007年1月
-
DEFECT AND DIFFUSION FORUM 242-244 17-26 2005年1月
-
化学工業 56(3) 203-207 2005年1月
-
Proceedings of the 8th Asian Conference on Solid State Ionics 985-991 2004年1月
書籍等出版物
6-
技術情報教会 2017年2月
-
サイエンス&テクノロジー 2014年1月
-
サイエンス&テクノロジー 2012年2月
-
株式会社 情報機構 2011年6月
-
株式会社エヌ・ティー・エス 2009年9月
-
株式会社 情報機構 2008年2月
講演・口頭発表等
106-
気化学会第91回大会 2024年3月
-
気化学会第91回大会 2024年3月
-
第54回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 2023年11月
-
第54回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 2023年11月
-
第54回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 2023年11月
-
第32回 日本MRS学術シンポジウム 2022年12月
-
第53回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 2022年11月
-
第 52 回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 2021年10月
-
第 52 回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 2021年10月
-
第15回分子科学討論会 2021年9月
-
第13回分子科学討論会 2019年9月
-
第49回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 2018年11月
-
第49回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 2018年11月
-
第49回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 2018年11月
-
19th International Meeting on Lithium Batteries 2018年6月19日
-
日本化学会第98春季年会 2018年3月
-
日本化学会第98春季年会 2018年3月
-
第57回電池討論会 2016年11月
-
第57回電池討論会 2016年11月
担当経験のある科目(授業)
42共同研究・競争的資金等の研究課題
17-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(海外連携研究) 2023年9月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月
-
科学技術振興機構(JST) 革新的GX技術創出事業(GteX) 2023年10月 - 2024年3月
-
天野工業技術研究所 研究助成金 2023年12月
-
ケマーズ株式会社 学術・技術指導 2023年4月
-
科学技術振興機構(JST) 先端的低炭素化技術開発事業 ALCA-SPRING 2021年4月 - 2023年3月
-
ケマーズ株式会社 学術・技術指導 2023年1月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2018年4月 - 2022年3月
-
住友電工株式会社 学術・技術指導 2021年4月 - 2022年3月
-
科学技術振興機構(JST) 先端的低炭素化技術開発事業 ALCA-SPRING 2020年10月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
基盤研究(C) 基盤研究(C) 2014年4月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2004年 - 2006年
-
日本学術振興会 若手研究(B) 若手研究(B) 2005年4月 - 2005年
-
日本学術振興会 若手研究(B) 若手研究(B) 2004年4月 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 2003年 - 2004年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 1998年 - 2000年