2019年4月 - 2023年3月
新しい骨軟部組織損傷モデルの妥当性の評価及び、外傷後臓器障害発生機序の検討
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
マウスの骨軟部組織をミンチしたもの(以下TBX)を同種マウスに移植する骨軟部組織損傷モデルに出血性ショックを加える、two-hitモデルを作成し、作成24時 間後のマウスの血漿中の炎症性メディエータを測定し、外傷後に発生する臓器損傷メカニズムを解明しようとしている。TBX移植と出血性ショックの相乗効果で 臓器障害、すなわち炎症反応を惹起することを仮説としているため、個々の侵襲は小または中程度(軽症または中等症)でなければならない。TBX移植に関して は動物の体重の15%前後量のTBX移植がマイルドな侵襲であることが、以前の実験で分かっている。出血性ショックに関して、以前はラットを使用していたが、 本研究はマウスを使用している。マウスの大腿動脈にカニュレーションを行い脱血し出血性ショックを起こしているが、カニュレーション挿入に難渋し、さらに 脱血中または蘇生中に動物が死亡してしまい、十分な検体数を確保することができていない状況であった。様々な改良や修正を重ねた結果、ようやく有用であろうマウス出血性ショックモデルが確立し、現在検体収集を行っている。同時に骨軟部組織損傷単独での、生体内変化を検討する実験も行い、検体収集を行っている。
- ID情報
-
- 課題番号 : 19K09405
- 体系的番号 : JP19K09405