基本情報

所属
明治学院大学 心理学部教育発達学科 教授
学位
教育学士(1980年3月 東京学芸大学)
教育学修士(1982年3月 東京学芸大学大学院)
Master of Arts(1985年8月 Eastern Michigan University, Graduate School)
マスター・オブ・ファイン・アーツ(1988年4月 イースタン・ミシガン大学大学院)

連絡先
ykobayastcu.ac.jp
研究者番号
50245297
J-GLOBAL ID
200901076080322911
researchmap会員ID
1000067603

外部リンク

東京生まれ。東京学芸大学教育学部卒業。東京学芸大学大学院学校教育研究科幼児教育専攻修了。イースタン・ミシガン大学大学院演劇・コミュニケーション学部子どものためのドラマ/演劇Master of Artsプログラム修了。同Master of Fine Artsプログラム修了。エクセター大学ドラマ学部客員教授、ヨルダン国立舞台芸術センター学術研究員、国際・児童青少年演劇協会副会長・世界理事を歴任。国際児童・青少年協会日本センター理事、日本玩具文化財団評議員等。川村学園女子大学教育学部、東横学園女子短期大学保育科を経て現職。
専門:ドラマ/演劇教育、児童演劇、幼児教育、保育者養成教育、国際理解教育。
主な著書:『保育に役立つストーリーエプロン』(単著、萌文書林、2012)、『学校という劇場から-演劇教育とワークショップ』(共著、論創社、2011)、『演習 児童文化』(共著、萌文書林、2010)、『ドラマ教育入門』(共著、図書文化社、2010)、『やってみよう!アプライドドラマ』(編、図書文化社、2010)、『証言・児童演劇-子どもと走ったおとなたちの歴史-』(共著、晩成書房、2009)、

経歴

  53

委員歴

  91

論文

  53

MISC

  197

書籍等出版物

  94

講演・口頭発表等

  321

担当経験のある科目(授業)

  117

Works(作品等)

  45

共同研究・競争的資金等の研究課題

  25

学術貢献活動

  1
  • 学術調査立案・実施, その他
    厚生労働省社会保障審議会福祉文化分科会 1997年9月

社会貢献活動

  79

メディア報道

  6