
松田 一孝
マツダ カズタカ (Kazutaka Matsuda)
更新日: 04/12
基本情報
- 所属
- 東北大学 大学院情報科学研究科 情報基礎科学専攻 ソフトウェア科学講座 ソフトウェア基礎科学分野 准教授
- 学位
-
博士(情報理工学)(2009年3月 東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 201201002237994783
- researchmap会員ID
- 7000000397
- 外部リンク
研究分野
2委員歴
10-
2025年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2013年4月 - 現在
-
2024年 - 2024年
-
2019年4月 - 2023年3月
-
2019年4月 - 2023年3月
-
2019年4月 - 2020年3月
-
2013年4月 - 2018年3月
-
2013年4月 - 2017年3月
-
2011年4月 - 2015年3月
受賞
1論文
40-
Programming Languages and Systems - 33rd European Symposium on Programming, ESOP 2024, Held as Part of the European Joint Conferences on Theory and Practice of Software, ETAPS 2024, Luxembourg City, Luxembourg, April 6-11, 2024, Proceedings, Part II 59-89 2024年4月5日 査読有り
-
J. Funct. Program. 34 2024年 査読有り筆頭著者
-
Proceedings of the ACM on Programming Languages 7(ICFP) 1-47 2023年8月 査読有り筆頭著者
-
Formal Methods Syst. Des. 61(2) 198-247 2022年12月 査読有り
-
Proceedings of the ACM on Programming Languages 5(OOPSLA) 1-31 2021年 査読有り
-
Programming Languages and Systems - 29th European Symposium on Programming, ESOP 2020 456-483 2020年 査読有り筆頭著者
-
Proc. ACM Program. Lang. 4(ICFP) 118-31 2020年 査読有り筆頭著者責任著者
-
Proceedings of the 11th ACM SIGPLAN International Symposium on Haskell 158-171 2018年9月17日 査読有り筆頭著者
-
Mathematical Structures in Computer Science 28(2) 287-337 2018年2月1日 査読有り
-
J. Funct. Program. 28 e15 2018年 査読有り筆頭著者
-
New Generation Computing 36(3) 173-202 2018年 査読有り筆頭著者
-
Programming Languages and Systems - 27th European Symposium on Programming, ESOP 2018, Lecture Notes in Computer Science 10801 10801 31-59 2018年 査読有り筆頭著者
-
Proceedings of the 2017 ACM SIGPLAN Workshop on Partial Evaluation and Program Manipulation, PEPM 2017 71-82 2017年 査読有り筆頭著者
-
Science of Computer Programming 111 79-109 2015年11月 査読有り筆頭著者
-
Proceedings of the 4th International Workshop on Bidirectional Transformations co-located with Software Technologies: Applications and Foundations, STAF 2015 2015年7月 査読有り
-
PROCEEDINGS OF THE 20TH ACM SIGPLAN INTERNATIONAL CONFERENCE ON FUNCTIONAL PROGRAMMING (ICFP'15) 62-74 2015年 査読有り筆頭著者
-
CONCUR 2014 – Concurrency Theory, Lecture Notes in Computer Science 8704 312-326 2014年 査読有り
-
Science of Computer Programming 78(1) 2216-2242 2013年11月 査読有り
-
Journal of Functional Programming 23(5) 515-551 2013年9月 査読有り
-
Programming Languages and Systems - 22nd European Symposium on Programming, ESOP 2013, Lecture Notes in Computer Science 7792 7792 101-120 2013年 査読有り筆頭著者
MISC
3-
情報処理 56(2) 200-201 2015年1月15日
-
コンピュータ・ソフトウェア 2014年5月
-
情報処理 51(10) 1362-1362 2010年10月15日
書籍等出版物
1-
近代科学社 2017年9月 (ISBN: 9784764905481)
講演・口頭発表等
29-
日本ソフトウェア科学会第 41 回大会 2024年9月12日
-
日本ソフトウェア科学会第41回大会 2024年9月11日 招待有り
-
第26回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ 2024年3月6日
-
第26回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ 2024年3月5日
-
プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ 2023年3月6日
-
プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ 2023年3月6日
-
第24回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ 2022年3月8日
-
第23回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ 2021年3月9日
-
日本ソフトウェア科学会第37回大会 2020年9月8日 招待有り
-
SFDI2020: Fourth Workshop on Software Foundations for Data Interoperability 2020年9月5日 招待有り
-
日本ソフトウェア科学会第35回大会 2018年8月
-
日本ソフトウェア科学会第 35 回大会 2018年8月
-
日本ソフトウェア科学会第 33 回大会 2016年9月
-
日本ソフトウェア科学会第32回大会 2015年9月
-
日本ソフトウェア科学会第32回大会 2015年9月 招待有り
-
日本ソフトウェア科学会第31回大会 2014年9月
-
10th Asian Symposium on Programming Languages and Systems 2012年12月
-
1st International Workshop on Trends in Tree Automata and Tree Transducers 2012年
-
Eighth Asian Symposium on Programming Languages and Systems (APLAS 2010) 2010年11月30日
-
第12回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ 2010年3月3日
担当経験のある科目(授業)
6-
2022年4月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2012年4月 - 2015年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
13-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 二国間交流事業共同研究 2019年4月 - 2021年3月
-
栢森情報科学振興財団 研究助成 2018年1月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 若手研究(B) 2015年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2013年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 基盤研究(S) 2011年5月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2010年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 研究活動スタート支援 研究活動スタート支援 2010年4月 - 2012年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2008年 - 2009年