 |  |  |
|  |
| | 畠山 義清 更新日: 18/11/15 03:20 | 研究者氏名 | 畠山 義清 |
---|
| ハタケヤマ ヨシキヨ |
---|
所属 | 群馬大学 |
---|
職名 | 助教 |
---|
学位 | 博士(理学)(千葉大学) |
---|
|
経歴 2016年9月 - 現在 群馬大学 大学院理工学府 助教 2015年4月 - 2016年8月 千葉大学 大学院融合科学研究科 特任研究員 2012年4月 - 2015年3月 日本大学 文理学部物理学科 助教 2009年4月 - 2012年3月 千葉大学 大学院融合科学研究科 特任研究員 学歴 2006年4月 - 2009年3月 千葉大学大学院 自然科学研究科 多様性科学専攻 2004年4月 - 2006年3月 千葉大学 大学院自然科学研究科 理化学専攻 2000年4月 - 2004年3月 千葉大学 理学部 化学科 Misc M. Tabata, Y. Hatakeyama, I. Adachi, T. Morita, and K. Nishikawa Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A 697 52-58 2012年 M. Tabata, I. Adachi, Y. Hatakeyama, H. Kawai, T. Morita, and K. Nishikawa IEEE Transactions on Nuclear Science 59 2506-2511 2012年 Y. Hatakeyama, K. Onishi and K. Nishikawa RSC Advances 1 1815-1821 2011年 Y. Hatakeyama, T. Morita, S. Takahashi, K. Onishi and K. Nishikawa The Journal of Physical Chemistry C 115 3279-3285 2011年 Y. Hatakeyama, S. Takahashi and K. Nishikawa The Journal of Physical Chemistry C 114 11098-11102 2010年 書籍等出版物 炭素材料の新展開 東京工業大学応用セラミックス研究所 2007年 |
Materials Science and Engineering of Carbon: Characterization 精華大学出版, Elsevier 2016年 |
講演・口頭発表等 エアロゲルを原料とするナノストラクチャカーボン創製の試みII 1. 第31回炭素材料学会年会 2004年 エアロゲルを原料とするナノカーボンの構造制御 日本化学会第85春季年会 2005年 酸素吸着能を有するパイロポリマーの小角X 線散乱による構造解析 第34回炭素材料学会年会 2007年 炭素材料の小角X線散乱における形状因子と構造因子の分離 第35回炭素材料学会年会 2008年 スパッタ法によるイオン液体中への金ナノ粒子調製におけるカチオン種、アニオン種効果 日本化学会第89春季年会 2009年 競争的資金等の研究課題 金属ナノ粒子・炭素材料の複合化と電気化学デバイスへの応用 その他の研究制度 ポリエチレングリコールとイオン液体の協奏機能を利用した金ナノ粒子調製法開発 科学研究費補助金 研究期間: 2015年 - 2016年 特許 金属ナノ粒子担持方法及びその装置 特許6208316 イオン液体材料及びこのイオン液体材料の製造方法 特願2014-157838 |
|
|
|
|  |