御簾 博文
ミス ヒロフミ (MISU HIROFUMI)
更新日: 2020/09/02
基本情報
- 所属
- 金沢大学 医薬保健研究域 医学系 准教授
- 研究者番号
- 80447680
- J-GLOBAL ID
- 201301066052325023
1991年大阪星光学院高校卒。1998年金沢大学医学部医学科卒、金沢大学旧第一内科入局。2007年金沢大学医学博士(金子周一教授)。2014年より金沢大学医薬保健研究域包括的代謝学准教授、2014年10月から2018年3月までJST さきがけ研究者 (兼任)。
研究テーマ:学位取得時から一貫して、新たな機能が発見された肝由来液性因子“ヘパトカイン”の探索と機能解析に従事してきた。ヒト肝臓の網羅的遺伝子発現解析を契機として (<b>Diabetologia 2007</b>)、2型糖尿病で発現上昇するヘパトカインselenoprotein P (SeP)、肥満で発現上昇するヘパトカインLeukocyte-cell derived chemotaxin 2 (LECT2)を同定し (<b>Cell Metabolism 2010</b>, <b>Diabetes 2014</b>)、これらのヘパトカインがインスリン抵抗性、血管新生障害、運動抵抗性など様々な病態を起こすことを明らかにしてきた (<b>Nature Medicine 2017</b>, <b>Nature Communications 2017</b>, など)。ヘパトカインを標的とした2型糖尿病に対する新たな診断・治療法の開発に向けて研究に邁進している。また、今後の目標として老化や加齢に関連した機能を有するヘパトカインを見つけたいと思っている。
研究テーマ:学位取得時から一貫して、新たな機能が発見された肝由来液性因子“ヘパトカイン”の探索と機能解析に従事してきた。ヒト肝臓の網羅的遺伝子発現解析を契機として (<b>Diabetologia 2007</b>)、2型糖尿病で発現上昇するヘパトカインselenoprotein P (SeP)、肥満で発現上昇するヘパトカインLeukocyte-cell derived chemotaxin 2 (LECT2)を同定し (<b>Cell Metabolism 2010</b>, <b>Diabetes 2014</b>)、これらのヘパトカインがインスリン抵抗性、血管新生障害、運動抵抗性など様々な病態を起こすことを明らかにしてきた (<b>Nature Medicine 2017</b>, <b>Nature Communications 2017</b>, など)。ヘパトカインを標的とした2型糖尿病に対する新たな診断・治療法の開発に向けて研究に邁進している。また、今後の目標として老化や加齢に関連した機能を有するヘパトカインを見つけたいと思っている。
経歴
3-
2014年9月 - 現在
-
2014年10月 - 2018年3月
-
2011年12月 - 2014年8月
学歴
1受賞
9-
2018年5月
-
2018年4月
-
2017年11月
論文
60-
Journal of diabetes investigation 10(1) 32 - 42 2019年1月 査読有り
-
<b>Scientific reports</b> 8(1) 16727 2018年11月 査読有り
-
Journal of diabetes investigation 2018年8月 査読有り
-
Biological and Pharmaceutical Bulletin 41(5) 828 - 832 2018年5月1日 査読有り
-
International Journal of Molecular Sciences 19(3) 2018年3月16日 査読有り
書籍等出版物
6-
2011年11月
-
2011年8月
-
2011年6月
-
2011年3月
担当経験のある科目(授業)
6所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本科学技術振興機構 さきがけ
-
日本科学技術振興機構 (JST)→日本医療研究開発機構 (AMED) 研究成果最適展開支援プログラム (A-STEP) ハイリスク挑戦タイプ