
下位 法弘
シモイ ノリヒロ (Norihiro Shimoi)
更新日: 2024/07/15
基本情報
研究キーワード
5研究分野
11経歴
4-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2011年9月 - 2020年3月
-
1996年4月 - 2011年8月
学歴
2-
- 2010年3月
-
- 1994年3月
委員歴
7-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
受賞
11-
2016年11月
論文
77-
エレクトロニクス実装学会誌 24(5) 2021年8月 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
Powder Technology 390 268-272 2021年5月31日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Nanocrystals [Working Title] 2021年4月27日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Review of Scientific Instruments 92(2) 023905-023905 2021年2月1日 査読有り筆頭著者責任著者
-
エレクトロニクス実装学会誌 24(1) 143-147 2021年1月 査読有り筆頭著者責任著者
-
EcoDesign2019 EcoDesign and Sustainability I 1 413-424 2020年11月 査読有り筆頭著者責任著者
-
ACS Omega 5(50) 32334-32340 2020年11月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Electronic Goes Green 2020+ The Proceedings 1 53-59 2020年9月 査読有り
-
Coatings 9(11) 732 2019年11月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Journal of Physics D: Applied Physics 52 505303 2019年10月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Journal of Alloys and Compounds 797(15) 676-683 2019年8月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Perspective of Carbon Nanotubes 1(1) 1-18 2019年3月 査読有り筆頭著者責任著者
-
ACS Applied Electronic Materials 2019(1) 163-171 2019年1月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Journal of Vacuum Science & Technology B 37(2) 021201 2019年1月 査読有り最終著者責任著者
-
the 29th International Conference on Diamond and Carbon Materials 2018 -abstract- 1(2) 245-246 2018年9月 査読有り筆頭著者責任著者
-
日本金属学会講演概要集 1(2) S6.1-S0052 2018年9月 査読有り
-
IVNC2018 Technical Digest 1(1) 196-197 2018年7月 査読有り最終著者責任著者
-
International Journal of Enginneering Research & Science 4(6) 42-50 2018年7月 査読有り筆頭著者責任著者
-
International Journal of Environmental Research and Development 8(1) 1-13 2018年5月 査読有り筆頭著者責任著者
-
IntechOpen Carbon Nanotubes - Recent Progress 1 29-50 2018年5月 査読有り筆頭著者責任著者
MISC
3-
エレクトロニクス実装学会誌 20(1) 38-42 2017年1月1日 筆頭著者責任著者
-
JPCA NEWS 530 21-26 2012年
書籍等出版物
4-
技術情報協会 2019年12月 (ISBN: 9784861047725)
-
株式会社オーエム 2017年10月
-
科学情報出版株式会社 2017年4月 (ISBN: 9784904774557)
-
株式会社電子ジャーナル 2014年7月
講演・口頭発表等
58-
日本金属学会 2021年春季第168回講演大会 2021年3月18日
-
第35回エレクトロニクス実装学会春季講演大会 2021年3月13日
-
令和3年東北地区若手研究者研究発表会 2021年3月5日
-
令和3年東北地区若手研究者研究発表会 2021年3月5日
-
第61回電池討論会 2020年11月18日
-
第81回応用物理学会秋季学術講演会 2020年9月9日
-
応用物理学会春季学術講演会 2020年3月12日
-
エレクトロニクス実装学会春季講演大会 2020年3月5日
-
応用物理学会秋季学術講演会 2019年9月18日 応用物理学会
-
応用物理学会秋季学術講演会 2019年9月18日 応用物理学会
-
日本金属学会 2019年秋季講演大会 2019年9月12日 日本金属学会
-
真空ナノエレクトロニクス第127回研究会 2019年5月28日 招待有り
-
技術情報協会 講演会 2019年5月9日 招待有り
-
第16回真空ナノエレクトロニクスシンポジウム 2019年2月28日 ナノテクキャリアアップアライアンス
-
日本金属学会 2018年秋期講演大会 2018年9月20日 招待有り
-
the 29th International Conference on Diamond and Carbon Materials 2018 2018年9月3日
-
東北大学ーDOWA 技術者交流会 2018年8月24日 招待有り
-
2018 31st International Vacuum Nanoelectronics Conference 2018年7月9日
-
平成30年度全国鉱山・製錬所現場担当者会議 2018年6月13日
担当経験のある科目(授業)
18-
2021年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
Works(作品等)
5-
2017年11月 教材
-
2017年 教材
-
2007年 - 2016年 その他
-
2012年8月 その他
-
1996年 - 1999年 その他
共同研究・競争的資金等の研究課題
20-
公共財団法人JKA JKA補助事業 2021年5月 - 2023年4月
-
DOWAホールディングス株式会社 共同研究 2014年4月 - 2023年3月
-
DOWAホールディングス株式会社 共同研究 2012年4月 - 2023年3月
-
科学技術振興機構 研究成果最適展開支援プログラム A-STEPトライアウトタイプ 2021年4月 - 2022年3月
-
亀山鉄工所株式会社 寄附金 2019年4月 - 2022年3月
-
東京エレクトロン宮城株式会社 委託研究 2017年10月 - 2022年3月
-
キャノン電子管デバイス株式会社 共同研究 2021年6月
-
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月
-
環境省 省CO2型リサイクル等設備技術実証事業 2019年10月 - 2020年9月
-
岩谷直治記念財団 研究助成金 2017年4月 - 2019年3月
-
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2014年4月 - 2019年3月
-
石田實記念財団 研究助成金 2017年4月 - 2018年3月
-
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 受託研究費 2015年11月 - 2017年3月
-
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2015年3月
-
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2015年3月
-
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2012年4月 - 2014年3月
-
DOWAホールディングス株式会社 寄附金 2011年8月
-
グローバルCOE 東北大学材料インテグレーション 委託研究 2008年10月 - 2010年3月
-
科学技術振興調整費 2008年6月 - 2010年3月
産業財産権
48メディア報道
7-
Laurin Publishing Company, Inc.(USA) 2015年1月14日 新聞・雑誌
-
しんぶん赤旗 2014年10月19日 新聞・雑誌
-
The Fifth Estate 2014年10月16日 新聞・雑誌
-
EETimes europe 2014年10月16日 新聞・雑誌
-
日経BP社 2013年2月12日 新聞・雑誌
-
テレビ東京 2013年1月18日 テレビ・ラジオ番組
-
化学工業日報 2013年1月10日 新聞・雑誌
その他
9-
2017年4月 - 2017年4月粉砕プロセスを応用したリチウムイオン二次電池用負極活物質について、ケイ素(Si)をベースにした高容量かつ長寿命型活物質を合成する。
-
2016年12月 - 2016年12月カーボンナノチューブの高結晶化プロセス及び湿式実装による薄膜形成技術の構築。並びに高結晶化カーボンナノチューブ添加薄膜の高電子移動度の確認。
-
2015年2月 - 2015年2月消費電力LED比1/100を目指す平面型発光デバイスを創製すべく、カーボンナノチューブを応用した電子電界放出機構によるカソード電子源と長残光型蛍光体アノードを併用した発光システムの基礎技術を確立する。
-
2014年4月 - 2014年4月Carbon nanotube(CNT)をFE電子源に利用したカソード構造の構築及び発光デバイスパネルのプロト設計試作
-
2012年6月 - 2012年6月カーボンナノチューブを用いた電界電子放出機構の利用による平面照明デバイス構築のための研究開発
社会貢献活動
20