
佐山 公一
サヤマ コウイチ (Sayama Kohichi)
更新日: 09/21
基本情報
- 所属
- 小樽商科大学 商学部 社会情報学科 教授 (アドミッションセンター 副センター長)
- アドミッションセンター 副センター長
- 学位
-
博士(行動科学)(北海道大学)
- 通称等の別名
- Kohichi
- J-GLOBAL ID
- 201301089777819625
- researchmap会員ID
- 7000005304
- 外部リンク
言語,映像,インターネット,マスメディア,さらには,それらを使用するわたしたちの社会的な行動を総合的・包括的に捉え,グローバル化に伴う社会環境の変化がコミュニケーションにもたらす変化を調べています。
言葉,顔の表情などの中に,わたしたちの潜在意識を知る手がかりがあります。そうした手がかりを調べることによって,私たちの潜在意識のありようを明らかにします。
異なる文化や社会環境にいる人がどのように考え行動しているかを,現場に行って生のデータを集め分析し,分析した結果を,直感の使える日本のデータと比較します。そうすることによって,世界の現実を明らかにします。
言葉,顔の表情などの中に,わたしたちの潜在意識を知る手がかりがあります。そうした手がかりを調べることによって,私たちの潜在意識のありようを明らかにします。
異なる文化や社会環境にいる人がどのように考え行動しているかを,現場に行って生のデータを集め分析し,分析した結果を,直感の使える日本のデータと比較します。そうすることによって,世界の現実を明らかにします。
研究キーワード
22研究分野
2経歴
18-
2020年4月 - 現在
-
2016年8月 - 現在
-
2012年10月 - 現在
-
2019年10月 - 2022年3月
-
2018年10月 - 2022年3月
-
2007年4月 - 2012年9月
-
2004年4月 - 2007年3月
-
1995年4月 - 2005年3月
-
2003年1月 - 2003年12月
-
2000年4月 - 2002年3月
-
1998年4月 - 2002年3月
-
1997年10月 - 1999年9月
-
1994年10月 - 1995年3月
-
1993年4月 - 1994年9月
-
1990年4月 - 1994年9月
-
1992年10月 - 1994年3月
-
1992年10月 - 1993年3月
-
1990年10月 - 1992年3月
学歴
5-
1995年3月
-
1988年4月 - 1994年3月
-
1986年4月 - 1988年3月
-
1985年4月 - 1986年3月
-
1982年10月 - 1985年3月
委員歴
14-
2018年6月 - 現在
-
2016年 - 現在
-
2016年 - 現在
-
2016年 - 現在
-
2003年3月 - 現在
-
2018年 - 2019年
-
2016年 - 2019年
-
2014年4月 - 2019年
-
2013年3月 - 2018年6月
-
2015年 - 2018年
-
2015年 - 2016年
-
2015年 - 2016年
-
2014年11月
-
2003年7月
論文
47-
日本観光学会誌 (63) 2022年12月 査読有り筆頭著者
-
日本認知科学会第39回大会(JCSS2022)発表論文集 348-353 2022年9月 査読有り筆頭著者
-
日本認知科学会第38回大会(JCSS2021)発表論文集 448-455 2021年9月 査読有り筆頭著者
-
日本認知科学会第37回大会(JCSS2020)発表論文集 343-347 2020年 査読有り筆頭著者
-
第64回ことば工学研究会(人工知能学会第2種研究会)資料 SIG-LSE-B903 65-70 2020年 筆頭著者
-
第63回ことば工学研究会(人工知能学会第2種研究会)資料 SIG-LSE-B902-4 63-76 2019年
-
計量国語学会第63回大会予稿集 48-53 2019年 査読有り筆頭著者
-
日本認知科学会第36回大会(JCSS2019)発表論文集 661-666 2019年 査読有り筆頭著者
-
第58回ことば工学研究会(人工知能学会第2種研究会)資料 SIG-LSE-B801 1-15 2018年10月
-
第58回ことば工学研究会(人工知能学会第2種研究会)資料 17-27 2018年10月
-
日本認知科学会第35回大会(JCSS2018)発表論文集 1079-1087 2018年8月 査読有り
-
計量国語学 31(4) 281-296 2018年 査読有り
-
第56回ことば工学研究会(人工知能学会第2種研究会)資料 SIG-LSE-B702-3 25-32 2017年10月
-
第56回ことば工学研究会(人工知能学会第2種研究会)資料 SIG-LSE-B702-3 13-24 2017年10月
-
日本認知科学会第34回大会(JCSS2017)発表論文集 1104-1111 2017年9月 査読有り
-
日本認知心理学会発表論文集 2017 66-66 2017年
-
日本認知科学会第33回大会(JCSS2016)発表論文集 491-496 2016年9月 査読有り
-
HUMAN LANGUAGE TECHNOLOGY: CHALLENGES FOR COMPUTER SCIENCE AND LINGUISTICS 9561 277-289 2016年 査読有り
-
Agents and Ambient Intelligence - Achievements and Challenges in the Intersection of Agent Technology and Ambient Intelligence 289-326 2012年 査読有り
-
Artificial Intelligence of Humor, Papers from the 2012 AAAI Fall Symposium, Arlington, Virginia, USA, November 2-4, 2012 2012年 査読有り
MISC
3-
SEA PORT WALTZ:小樽商工会議所会報 464 24-24 2015年7月
-
SEA PORT WALTZ:小樽商工会議所会報 463 27-27 2015年5月
-
商学討究 65(1) 165-181 2014年
書籍等出版物
3-
講談社 2018年3月2日 (ISBN: 406153162X)
-
世界思想社 2007年
講演・口頭発表等
78-
第13回北海道心理学会・東北心理学会合同大会 (北海道心理学会第69回大会) 2022年11月
-
日本認知科学会第39回大会 2022年9月
-
日本心理学会第86回大会 2022年9月
-
北海道心理学会第68回大会 2021年11月
-
日本認知科学会第38回大会 2021年9月
-
日本心理学会第85回大会 2021年9月
-
北海道心理学会第67回大会 2020年11月
-
日本心理学会第84回大会 2020年11月
-
北海道心理学会第65回大会 2018年10月30日
-
日本認知心理学会第16 回大会 2018年9月1日
-
北海道心理学会第64回大会 2017年10月
-
日本認知心理学会第15回大会 2017年6月
-
The 23rd International Congress of International Association for Cross-Cultural Psychology (IACCP2016) 2016年8月
-
北海道心理学会第62回大会 2015年11月
-
日本心理学会第79回大会 2015年9月
-
日本心理学会第78回大会 2014年9月
-
日本心理学会第77回大会 2013年9月
-
The 2nd International Workshop of Computational Creativity, Concept 2013年8月
-
日本グループ・ダイナミックス学会第60回大会. 2013年8月
担当経験のある科目(授業)
7所属学協会
10共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
小樽商科大学(学長政策経費・学内競争的研究費) 平成26年度地(知)の拠点整備事業(COC) 地域志向研究プロジェクト 2014年8月 - 2015年3月
-
小樽商科大学(学長政策経費・学内競争的研究費) 平成26年度地(知)の拠点整備事業(COC) 地域志向教育プロジェクト 2014年8月 - 2015年3月
-
小樽商科大学(学長政策経費・学内競争的研究費) 平成26年度先進的なアクティブ・ラーニングおよびサービス・ラーニング教育手法の開発および実践支援事業 2014年8月 - 2015年3月
-
小樽商科大学(学内競争的研究費) 平成25年度地(知)の拠点整備事業(COC)地域志向研究プロジェクト 2014年1月 - 2014年3月
-
小樽商科大学(学内競争的研究費) 平成25年度先進的なアクティブ・ラーニングおよびサービス・ラーニング教育手法の開発および実践支援事業 2013年10月 - 2014年3月
-
小樽商科大学(学長裁量経費・学内競争的研究費) 地域・社会貢献プロジェクト支援事業 2013年4月 - 2014年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 特別研究員奨励費(外国人特別研究員) 2011年10月 - 2013年9月
-
文部科学省 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究) 挑戦的萌芽研究 2010年 - 2011年
-
小樽商科大学(学内競争的研究費) 小樽商科大学地域研究会研究プロジェクト助成 2009年7月 - 2010年3月
-
公益信託 北海道開発国際交流基金 2006年 - 2007年
-
(財)北海道開発協会 2006年 - 2007年
-
文部科学省 科学研究費補助金(奨励研究(A)) 奨励研究(A) 1999年 - 2000年
メディア報道
7-
北海道新聞 2015年3月3日
-
北海道新聞 2013年9月28日
-
北海道新聞 2013年9月27日
-
北海道新聞 2012年2月28日
-
北海道新聞 2012年2月5日
-
小樽商科大学 小樽のスキー場をブランド化するには? 2012年2月4日
-
NHK札幌放送局 2001年9月6日
社会貢献活動
3