
野地 智法
ノチ トモノリ (Tomonori Nochi)
更新日: 08/05
基本情報
- 所属
- 東北大学 大学院農学研究科・農学部 生物生産科学専攻 動物生命科学講座 動物機能形態学分野 教授
- (兼任)大学院農学研究科 食と農免疫国際教育研究センター 副センター長、医農免疫連携ユニットリーダー
- (兼任)高度教養教育・学生支援機構 教授
- 東京大学 医科学研究所 国際ワクチンデザインセンター 粘膜ワクチン分野 客員教授
- 学位
-
博士(農学)(2005年3月 東北大学)
- 研究者番号
- 10708001
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0003-1800-6972
- J-GLOBAL ID
- 201401024281278341
- Researcher ID
- U-2533-2019
- researchmap会員ID
- 7000006954
- 外部リンク
静岡県浜松市出身。19歳で浜松を離れ、仙台、京都、東京、アメリカ(ノースカロライナ州)で生活した後、仙台に戻り、母校である東北大学で教育・研究活動に従事。研究テーマは、粘膜組織に発達する免疫臓器の形態形成、機能成熟に関する機構解明と家畜感染症予防・治療への応用。大学ならではの基礎研究を通した畜産業への貢献が目標。
経歴
11-
2022年6月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2020年7月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2015年4月 - 2022年3月
-
2013年4月 - 2021年3月
-
2015年4月 - 2020年3月
-
2009年7月 - 2013年3月
-
2008年4月 - 2011年3月
-
2005年4月 - 2009年6月
学歴
3-
2002年4月 - 2005年3月
-
2000年4月 - 2002年3月
-
1996年4月 - 2000年3月
委員歴
5-
2019年10月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2013年10月 - 現在
-
2013年10月 - 現在
-
2013年10月 - 2019年9月
受賞
4-
2015年10月
-
2011年
-
2010年
-
2002年
主要な論文
97-
Microbiome 10(1) 2022年2月 査読有り最終著者責任著者
-
Cell Reports 36(10) 109655-109655 2021年9月 査読有り最終著者責任著者
-
Cellular and molecular gastroenterology and hepatology 10(1) 83-100 2020年2月1日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Mucosal Immunology 11(3) 643-653 2018年5月1日 査読有り責任著者
-
CELL REPORTS 3(6) 1874-1884 2013年6月 査読有り筆頭著者
-
Nature Materials 9(7) 572-578 2010年 査読有り筆頭著者
-
Nature 462(7270) 226-230 2009年11月12日 査読有り
-
Journal of Experimental Medicine 204(12) 2789-2796 2007年11月26日 査読有り筆頭著者
-
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 104(26) 10986-10991 2007年6月26日 査読有り筆頭著者
MISC
79-
臨床獣医 45-47 2021年7月 筆頭著者
-
臨床獣医 47-49 2021年5月 筆頭著者
-
臨床獣医 43-45 2021年3月
-
臨床獣医 51-53 2021年1月 筆頭著者
-
臨床獣医 52-55 2020年11月 筆頭著者
-
臨床獣医 53-55 2020年9月 筆頭著者
-
臨床獣医 51-53 2020年7月
-
臨床獣医 58-60 2020年5月 筆頭著者
-
臨床獣医 75-77 2020年3月 筆頭著者
-
臨床獣医 50-53 2020年1月 筆頭著者
-
臨床獣医 38-41 2019年11月 筆頭著者
-
臨床獣医 51-53 2019年9月 筆頭著者
-
臨床獣医 51-53 2019年7月 筆頭著者
-
臨床獣医 55-57 2019年5月 筆頭著者
-
臨床獣医 62-64 2019年3月 筆頭著者
-
農研機構動物衛生研究部門成果情報(Web) 2019 2019年
-
臨床獣医 74-76 2019年1月 筆頭著者
-
無菌生物 48(2) 84-85 2018年12月
-
臨床獣医 74-76 2018年11月 筆頭著者
-
臨床獣医 62-64 2018年9月 筆頭著者
書籍等出版物
1-
Springer 2014年
主要な講演・口頭発表等
143-
第55回日本無菌生物ノートバイオロジー学会 2022年1月21日 招待有り
-
第156回鹿児島県家畜臨床研究会 2021年11月27日 招待有り
-
第12回関東甲越免疫不全症研究会 2021年9月19日 招待有り
-
大動物臨床研究会 第10回東京シンポジウム 2021年2月27日 招待有り
-
第10回家畜感染症学会 2020年12月12日 招待有り
-
第113回日本繁殖生物学会 2020年9月25日 招待有り
-
第67回日本実験動物学会(紙上開催) 2020年5月23日 招待有り
-
第26回中四国乳房炎協議会 2018年12月22日 招待有り
-
第49回日本家畜臨床学会 2018年11月15日 招待有り
-
第22回日本乳房炎研究会 2017年10月6日 招待有り
-
動物用ワクチン-バイオ医薬品研究会 2016年シンポジウム 2016年9月8日 招待有り
-
第3回東北乳房炎研究協議会 2016年3月5日 招待有り
-
中四国乳房炎協議会 第14回勉強会 2015年12月19日 招待有り
-
第5回共同開催フォーラム 食科学の近未来-守りと攻めの備えは万全か- 2015年12月4日 招待有り
-
農研機構動物衛生研究所北海道支所 平成27年度集談会 2015年11月17日 招待有り
主要な担当経験のある科目(授業)
7共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2022年4月 - 2026年3月
-
全国競馬・畜産振興会(JRA) 畜産振興事業 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2021年7月 - 2023年3月
-
JST 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)産学共同(育成型) 2021年4月 - 2022年3月
-
全国競馬・畜産振興会(JRA) 畜産振興事業 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2017年6月 - 2020年3月
-
日本医療研究開発機構(AMED) 難治性疾患実用化研究事業 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(A) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 2013年8月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2008年 - 2010年
学術貢献活動
3-
企画立案・運営等2017年7月21日 - 2017年9月23日
メディア報道
5-
東北大学 https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2021/09/press20210908-01.html 2021年9月 インターネットメディア
-
東北大学 https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2019/12/news20191210-01.html 2019年12月 インターネットメディア
-
夢ナビ https://yumenavi.info/lecture.aspx?GNKCD=g009552&OraSeq=9593099&ProId=WNA002&SerKbn=c&SearchMod=3&Page=4&KeyWord=%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%A4%A7%E5%AD%A6 2019年10月 インターネットメディア
-
東北大学 https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2019/08/infocus-003.html 2019年8月 インターネットメディア
-
日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP466840_R21C17A2000000/ 2017年12月 新聞・雑誌
社会貢献活動
12