 |  |  |
|  |
| | 松本 潤一郎 更新日: 19/02/08 16:48 | 研究者氏名 | 松本 潤一郎 |
---|
| マツモト ジュンイチロウ |
---|
所属 | 就実大学 |
---|
部署 | 人文科学部 表現文化学科 |
---|
職名 | 准教授 |
---|
科研費研究者番号 | 20733827 |
---|
|
プロフィール2016年度より就実大学人文科学部表現文化学科准教授 研究キーワード コミュニズム(1) , 物語(56) , 時間(40) , 未来(3) , SF(9) , 冷戦(29) , 貨幣(34) , 弁証法(10) , 世界史(17) , ユートピア(10) , グローバリゼーション(106) , 資本主義(14) 経歴 2016年4月 - 現在 就実大学人文科学部 表現文化学科 准教授 2014年4月 - 2016年3月 立教大学 ランゲージセンター フランス語担当 教育講師 学歴 2001年4月 - 2009年3月 立教大学大学院 文学研究科 フランス文学専攻後期博士課程 論文 レンタル・ライフの政治 労働のカテーコン 松本 潤一郎 『現代思想』臨時増刊号 青土社 45(11) 224-236 2017年5月 [査読有り] 折り畳みと投影――〈歓待の掟〉注釈 松本 潤一郎 就実論叢 (46) 2017年3月 共和制のリミット--文革、ルソーの徴の下に 松本 潤一郎 アジア遊学 203 207-221 2016年11月 過去への前進という未来への逆進 : 労働賃金と所有の批判哲学 松本 潤一郎 立教大学ランゲージセンター紀要 (35) 51-62 2016年1月 上向と翻訳:言葉の身体化 松本 潤一郎 立教大学ランゲージセンター紀要 (33) 35-50 2015年1月 書籍等出版物 ドゥルーズとマルクス――近傍のコミュニズム 松本 潤一郎 みすず書房 2019年2月 |
【書評】仲正昌樹『〈アンチ・オイディプス〉入門講義』(作品社2018) 松本 潤一郎 『週刊読書人』2018年10月26日付第3262号 2018年10月 |
【書評】シベルタン=ブラン『ドゥルーズ=ガタリにおける政治と国家』書肆心水2018/モンテベロ『ドゥルーズ 思考のパッション』河出書房新社2018 松本 潤一郎 週刊読書人2018年7月14日号(3247号) 2018年7月 |
書評(ノエル・キャロル著『批評について 芸術批評の哲学』勁草書房2017) 松本 潤一郎 週刊読書人2018年2月9日号(3226号) 2018年2月 |
【書評】ダニ=ロベール・デュフール著「最後の人間からの手紙」(書肆心水) 松本 潤一郎 週刊読書人2017年7月14日号(3198号) 2017年7月 |
|
|
|
|
|  |