 |  |  |
|  |
| | ISHIJIMA Emiko Last updated: Nov 30, 2019 at 03:07 | Name | ISHIJIMA Emiko |
---|
E-mail | emiko.ishijima.ei vc.ibaraki.ac.jp |
---|
Affiliation | Ibaraki University |
---|
Section | College of Education, Teacher Training Course (Home Economics Education) |
---|
Job title | Associate Professor |
---|
Research funding number | 10736325 |
---|
|
Profile(教員からのメッセージ)
家庭科教育はすべての学びを生活と結びつけ、生きた学びとすることができます。総合的な応用学問である家庭科教育の可能性を語ることのできる教員を目指して、一緒に学びましょう。
(研究経歴)
高校生が社会の中で有機的に結びついて家庭生活を送る資質を持つことができることを目標に研究を進めている。高校生の社会参画意識構造を明らかにし、それを基礎資料として高校家庭科の授業を再構築を行っている。 Published Papers 家庭内食品ロスの削減行動に関する規定要因 石島恵美子 消費者教育 39 (印刷中) 1-12 2019 [Refereed] 食事準備者を対象に、質問紙調査を実施し、家庭内食品ロスの削減対策に資するため、環境配慮行動の意思決定関連要因モデル(広瀬1994)を援用し、家庭内の食品ロス削減意識と行動の乖離する意識構造を明らかにした。 高校生の社会参画意識向上を目指した講演会の手立ての検討ー講演会で話しを聞くことが好きではない生徒の学びに注目してー 石島恵美子 教授学習心理学会研究 14(2) 57-65 Jul 2018 [Refereed] 高校生の社会参画意識向上を目指した講演会を実施し、講演会で話しを聞くことが好きではない生徒の学びに注目して、抽象的概念である「社会参画意識」を認知し意識を向上させる手立てを検討した。具体的には、地域の郷土料理である“つと豆腐”の試食や、身近な社会参画実践者の視聴覚教材が、効果的であることが明らかとなった。 石島 恵美子, 安島 清武, 田口 眞一, 櫻井 輔, 田村 誠, 阿部 信一郎 日本調理科学会誌 51(1) 37-41 2018 [Refereed] "つと豆腐"は茨城県東茨城郡茨城町の郷土料理であり,近年,その喫食機会は著しく減少している。"つと豆腐"の潜在的購買層を把握するため,2016年9月に茨城町内のショッピングモール来店者を対象に試食アンケート調査を行った。"つと豆腐"に対する購入意向は,"つと豆腐"の伝承意識が高く,食に対する健康志向が高い回答者,および"つと豆腐"が「食べやすい」および「子供が喜ぶ」と評価した回答者で最も高かった。購入意向を示した回答者の多くは,"つと豆腐"を日々の食事の食材およびおつまみとして購入するこ... 大人数授業における模擬授業を取り入れた指導法の検討ー模擬授業実施に全員が関わることによる教育効果に注目してー 石島恵美子 教授学習心理学研究 14(1) 23-39 Jun 2018 [Refereed] 高校家庭科における消費者市民教育の授業研究-社会参画を視点として- 石島恵美子 橋長真紀子 日本消費者教育学会学会誌 36 193-202 Oct 2017 [Refereed] Misc 高校家庭科における消費者市民教育の授業研究ー社会参画を視点としてー 石島恵美子・橋長真紀子 日本消費者教育学会 36 193-202 Sep 2016 [Refereed] 家庭科教育におけるホームプロジェクト学習の課題
-教育学部家庭科選修における調査結果より- 茨城大学教育学部紀要(教育科学) (64) 117-134 2015 高校家庭科教育において課題解決型学習の中心に位置するホームプロジェクト学習の実施率の低下を問題とし、ホームプロジェクト学習の充実を目的としてその課題を明らかにし、指導スキルを育む授業の検討を行った。 高校生家庭科におけるESD実践と授業改善:社会参画意識という視点から 千葉大学教育学部研究紀要 60 267-274 Mar 2012 高校家庭科の授業で社会参画を視点としたESD授業実践を行い、生徒の学びを比較検討し、授業改善の提案を行った。 Books etc シティズンシップ教育で創る学校の未来 唐木清志 (Part:Joint Work) 東洋館出版社 Mar 2015 ISBN:978-4-491-03107-1 シティズンシップを育む教育を、学校教育のカリキュラム内で展開する実践例を丁寧に示している。 |
「あんころ -家庭科の授業案がころころ出てくる本-」 教育図書 Jun 2013 |
「Live View 家庭科」 新井映子 (Part:Joint Work) 東京書籍 Nov 2012 高校家庭科の副教材としても用いられている。執筆担当は、主に食分野を担当した。 |
楽しく遊んで、子どもを伸ばす子育て・保育の悩みに教育研究者が答えるQ&A 茨城大学教育学部 福村出版 Aug 2016 ISBN:978-4-571-11039-9 |
伝え継ぐ日本の家庭料理「野菜のおかず」 香西みどり,石島恵美子,他76名 (Part:Joint Work) 農山漁村文化協会, Jan 2018 |
Conference Activities & Talks 「調理実習で育む消費者市民~食品ロスに着目して~」 石島恵美子 日本消費者教育学会全国大会 14 Oct 2018 日本消費者教育学会 調理実習での有効な学びが期待できる家庭内の食品ロス削減行動に焦点をあて,高校生の食品ロス削減行動と意識について,「環境配慮行動の2段階モデル」を用いて検討する。 渡辺 敦子, 荒田 玲子, 石島 恵美子, 飯村 裕子 大会研究発表要旨集 30 Aug 2018 日本調理科学会 渡辺 敦子, 荒田 玲子, 石島 恵美子, 飯村 裕子 大会研究発表要旨集 31 Aug 2017 日本調理科学会 高校生の社会参画意識向上を目指した講演会の手立ての検討~講演会で話を聞くことが好きではない生徒の学びに注目して~ 日本教授学習心理学会第12回年会 1 Jul 2017 日本教授学習心理学会 野中 美津枝, 亀井 佑子, 新山 みつ枝, 荒井 きよみ, 荒井 智子, 石島 恵美子, 真田 知恵子, 吉野 淳子 日本家庭科教育学会大会・例会・セミナー研究発表要旨集 2016 日本家庭科教育学会 Works 企画提案チャレンジ支援事業 The Others Jul 2015 - Jul 2015 Research Grants & Projects 高校家庭科における社会参画教育に関する教師教育プログラムの構築 Project Year: Apr 2016 - Mar 2019 Investigator(s): 石島恵美子 消費者市民を育む高校家庭科調理実習カリキュラムの開発:食品ロスに着目して Project Year: Apr 2019 - Mar 2022 Investigator(s): 石島恵美子 Social Contribution フードバンク [Informant, Organizing Member] NPO法人フードバンク茨城 食品ロス研修会&サルベージ・パーティ (茨城大学教育学部) 23 Nov 2018 食品ロス削減に関わる研修会 茨城県エコレシピコンテスト審査委員長 [Others] 茨城県県庁 (茨城県県庁) 1 Jul 2019 |
|
|
|
|  |