
南野 奈津子
Natsuko Minamino
更新日: 05/12
基本情報
- 所属
- 東洋大学 福祉社会デザイン学部子ども支援学科 教授
- 学位
-
博士(2019年9月 日本女子大学)修士(1998年9月 ワシントン大学社会福祉大学院)
- J-GLOBAL ID
- 201401026237182739
- researchmap会員ID
- 7000007990
研究キーワード
1研究分野
1経歴
12-
2017年4月 - 現在
-
2014年4月 - 2017年3月
-
2011年4月 - 2014年3月
-
2007年4月 - 2014年3月
-
2010年4月 - 2011年3月
-
2003年4月 - 2011年3月
-
2003年4月 - 2011年3月
-
2008年4月 - 2010年3月
-
2007年4月 - 2008年3月
-
2000年11月 - 2003年3月
-
1999年1月 - 2000年8月
-
1998年8月 - 1998年12月
委員歴
9-
2022年3月 - 現在
-
2019年5月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2006年4月 - 2017年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2006年4月 - 2011年3月
-
2002年4月 - 2010年3月
論文
38-
東洋大学福祉社会デザイン学研究 (2) 145-163 2025年3月 査読有り筆頭著者
-
東洋大学大学院紀要 60 299-312 2024年3月 査読有り
-
東洋大学大学院紀要 60 227-242 2024年3月 最終著者
-
東洋大学大学院紀要 60 189-205 2024年3月 査読有り最終著者
-
福祉社会デザイン学研究 1 65-77 2024年3月 査読有り筆頭著者
-
移民政策研究 (15) 64-77 2023年6月 査読有り筆頭著者
-
子ども学 (11) 115-132 2023年5月 査読有り招待有り筆頭著者
-
東洋大学大学院紀要 59 103-115 2023年3月 筆頭著者
-
ライフデザイン学研究 (18) 191-206 2023年3月 査読有り筆頭著者
-
Proc. of the International Conference on Electrical, Computer, Communications and Mechatronics Engineering (ICECCME) 16-18 November 2022, Maldives 2022年11月 査読有り責任著者
-
ライフデザイン学研究 (17) 25-36 2022年3月 査読有り責任著者
-
労働調査 4-8 2021年8月 招待有り筆頭著者
-
東洋大学 大学院紀要 57 133-155 2021年3月 筆頭著者
-
ライフデザイン学研究 16 145-154 2021年3月 最終著者
-
ライフデザイン学研究 16 49-62 2021年3月 責任著者
-
子育て支援と心理臨床 19 42-48 2020年8月 招待有り筆頭著者
-
社会福祉 60 33-44 2020年3月 査読有り筆頭著者
-
ライフデザイン学研究 15 371-386 2020年3月 最終著者
-
ライフデザイン学研究 14(14) 149-160 2019年3月 最終著者
-
ライフデザイン学研究 14(14) 139-152 2019年3月 筆頭著者
MISC
25-
教育と医学 73(2) 46-53 2025年3月 筆頭著者
-
東洋大学福祉社会デザイン学研究 (2) 285-298 2025年3月 筆頭著者
-
東洋大学福祉社会デザイン学 (2) 299-310 2025年3月 筆頭著者
-
教育と医学 73(1) 50-57 2025年1月 査読有り招待有り筆頭著者
-
教育と医学 72(6) 48-55 2024年11月
-
教育と医学 72(5) 46-53 2024年9月 査読有り招待有り筆頭著者
-
教育と医学 72(4) 2024年7月 査読有り招待有り筆頭著者
-
教育と医学 72(3) 48-55 2024年5月 招待有り筆頭著者
-
教育と医学 72(2) 44-51 2024年3月 招待有り筆頭著者
-
教育と医学 72(1) 42-49 2024年1月 筆頭著者
-
教育と医学 71(6) 46-53 2023年11月 筆頭著者
-
教育と医学 71(5) 2023年9月 査読有り招待有り
-
教育と医学 71(4) 44-51 2023年7月 査読有り招待有り筆頭著者
-
教育と医学 71(3) 44-51 2023年5月 査読有り招待有り筆頭著者
-
教育と医学 71(2) 44-51 2023年3月 査読有り招待有り筆頭著者
-
教育と医学 71(1) 46-53 2023年1月 査読有り招待有り
-
教育と医学 70(6) 52-59 2022年11月 査読有り招待有り筆頭著者
-
教育と医学 70(5) 50-57 2022年9月 査読有り筆頭著者
-
多様な文化的背景をもつ地域住民(外国人等)に対する総合的な支援をコーディネートする多文化ソーシャルワークに関する調査研究報告書 2022年3月
-
ライフデザイン学研究 (17) 349-358 2022年3月 筆頭著者
書籍等出版物
44-
世界思想社 2023年11月 (ISBN: 9784790717874)
-
法律文化社 2023年9月15日 (ISBN: 4589042800)
-
明石書店 2023年7月 (ISBN: 9784750356105)
-
ぎょうせい 2023年7月 (ISBN: 9784324112854)
-
一藝社 2023年3月 (ISBN: 9784863815926)
-
明石書店 2022年9月 (ISBN: 9784750354613)
-
ぎょうせい 2022年9月 (ISBN: 9784324111574)
-
中央法規出版 2022年4月 (ISBN: 9784805884911)
-
Nortion Press 2022年1月
-
明石書店 2022年1月 (ISBN: 9784750353333)
-
大学図書出版 2021年3月
-
中央法規出版 2021年2月 (ISBN: 9784805882467)
-
明石書店 2020年9月
-
大学図書出版 2020年4月
-
ぎょうせい 2020年3月10日 (ISBN: 4324107831)
-
大学図書出版 2019年4月
-
中央法規 2019年1月
-
現代人文社 2018年9月
-
明石書店 2018年9月
-
慶応大学出版社 2018年1月
講演・口頭発表等
68-
2025年2月4日 招待有り
-
2024年度 第1回国際ソーシャルワーク協会学術研究大会 2024年11月30日 招待有り
-
日本社会福祉学会第72回秋季大会 2024年
-
茨城 NPOセンターコモンズ 多文化ソーシャルワーク講座 第 5 回 招待有り
-
千葉県佐倉市 家庭等における虐待・暴力対策ネットワーク会議 2024年10月4日 招待有り
-
厚木市人権教育研修会 2024年8月22日 招待有り
-
日本ソーシャルワーク学会第41回大会 学会企画シンポジウム 2024年6月30日 招待有り
-
京都府宮津市人権問題研修会 2023年11月9日 招待有り
-
日本社会福祉学会第71回秋季大会 大会校企画シンポジウム 2023年10月14日 招待有り
-
令和4年度都城市人権啓発推進協議会 全体会 2022年7月21日 招待有り
-
日本幼少児健康教育学会 2022年3月13日
-
総務省多文化共生地域会議 2021年11月25日
-
日本社会福祉学会第69回大会 2021年9月12日
-
地域国際化協会職員国内研修 2021年8月24日
-
日本保育学会第74回大会 2021年5月16日
-
2020 横浜スポーツ学術会議 2020年9月8日
-
2020 横浜スポーツ学術会議 2020年9月8日
-
国際ソーシャルワーカー連盟 2020年世界会議 2020年7月17日
-
日本子ども家庭福祉学会第21回大会 2020年6月7日
-
日本子ども家庭福祉学会第21回大会 2020年6月7日
所属学協会
7-
2023年1月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
10-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
文部科学省 文部科学省委託 分野横断型リカレント教育プログラムの開発 「介護・保育分野における異文化間異世代間の交流促進のための分野横断型リ カレント教育プログラムの開発事業」 研究助成 2020年6月 - 2022年4月
-
公益財団法人社会福祉振興・試験センター 公益財団法人社会福祉振興・試験センター助成事業 研究助成 2021年10月 - 2022年3月
-
ユニベール財団 研究助成 2019年11月 - 2020年11月
-
中央共同募金会 赤い羽根福祉基金 2017年4月 - 2019年3月
-
日本社会福祉弘済会 2014年4月 - 2015年3月
-
独立行政法人福祉医療機構(WAMネット) 2014年4月 - 2015年3月
-
みずほ福祉助成財団助成事業 2008年4月 - 2009年3月
-
日本社会福祉弘済会助成事業 2006年4月 - 2007年3月
-
社会福祉振興・試験センター 社会福祉振興関係調査研究委託事業 2006年4月 - 2007年3月
社会貢献活動
4