
矢田 陽
ヤダ アキラ (Akira Yada)
更新日: 02/03
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人産業技術総合研究所 触媒化学融合研究センター 主任研究員
- 学位
-
博士(工学)(2010年3月 京都大学)
- 研究者番号
- 70619965
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0002-0379-792X
- J-GLOBAL ID
- 201401069510543252
- researchmap会員ID
- 7000009068
研究分野
1経歴
4-
2018年10月 - 現在
-
2016年4月 - 2018年9月
-
2011年6月 - 2016年3月
-
2010年4月 - 2011年6月
学歴
2-
2005年4月 - 2010年3月
-
2001年4月 - 2005年3月
委員歴
1-
2017年9月 - 2020年8月
受賞
1-
2018年12月
論文
28-
Organic & biomolecular chemistry 19(5) 1115-1121 2021年2月11日
-
Synlett 2020年11月5日 査読有り筆頭著者
-
Journal of the Chinese Chemical Society 65(1) 117-121 2018年1月1日 査読有り
-
Chemistry Letters 47(3) 284-287 2018年 査読有り
-
Chemistry Letters 47(4) 447-449 2018年 査読有り
-
ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 56(4) 1073-1076 2017年1月 査読有り
-
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 137(27) 8708-8711 2015年7月 査読有り
-
JOURNAL OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY JAPAN 72(10) 1156-1157 2014年10月 査読有り
-
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 136(20) 7217-7220 2014年5月 査読有り
-
CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL 19(14) 4532-4537 2013年4月 査読有り
-
Chemistry Letters 42(10) 1308-1310 2013年 査読有り
-
ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION 52(14) 3883-3886 2013年 査読有り
-
BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 83(10) 1170-1184 2010年10月 査読有り
-
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 132(29) 10070-10077 2010年7月 査読有り
-
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 132(29) 10024-10026 2010年7月 査読有り
-
BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 83(6) 619-634 2010年6月 査読有り
-
BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN 83(5) 554-569 2010年5月 査読有り
-
TETRAHEDRON 65(26) 5037-5050 2009年6月 査読有り
-
CHEMICAL COMMUNICATIONS (26) 3931-3933 2009年 査読有り
MISC
1-
石油学会要旨集 2018 2018年
書籍等出版物
9-
エヌ・ティー・エス 2021年1月 (ISBN: 9784860437084)
-
技術情報協会 2020年12月 (ISBN: 9784861048203)
-
2020年11月
-
東京化学同人 2020年3月 (ISBN: 9784807909926)
-
触媒学会 2019年4月
-
日本化学会 2019年2月
-
技術情報協会 2019年1月
-
日本工業出版株式会社 2018年12月
-
株式会社化学同人 2018年6月
講演・口頭発表等
25-
第16回ケムステVシンポ「マテリアルズインフォマティクス?なにそれおいしいの?」 2021年6月14日
-
化学・創薬メーカーのDXー研究現場のAI活用とAI人材育成についてー 2021年2月25日
-
「R&D懇話会214回」AI を活用した研究開発の現状と展望~超超PJ における研究事例~ 2021年2月8日
-
第4回 食・触コンソーシアム シンポジウム 2021年1月25日
-
第14回触媒劣化セミナー 2021年1月22日
-
化学工学会第51回秋季大会 2020年9月24日 招待有り
-
Unchained Labs Virtual Asia Pacific Automation Workshop 2020年7月30日
-
第29回 日本サウジアラビア合同シンポジウム 2019年11月4日
-
Chemindix2019 2019年10月29日
-
Saudi Aramco-JCCP Symposium on Refinery of the Future 2019年9月17日
-
Organometallic Catalysis Directed Towards Organic Synthesis (OMCOS) 2019年7月22日
-
Japan Open Science Summit 2019(JOSS2019)、材料データプラットフォーム開発IG 2019年5月28日
-
日本化学会 第99春季年会 (2019) アドバンスト・テクノロジー・プログラム(ATP) T1. 社会を支える基盤技術 D. インフォマティクスが変える化学合成 2019年3月17日
-
人工知能学会第2種研究会 第2回計測インフォマティクス研究会 2019年3月6日
-
H30年度第2回特別フォーラム 「最近の化学におけるインフォマティクスの動向」 2019年2月18日
-
第8回 CSJ化学フェスタ2018 ここまでできる人工知能!~化学の未来を拓け~ 2018年10月25日
-
第2回 産総研化学研究シンポジウム 「新時代を創る30代化学者たちの今がアツい」 2018年10月12日
-
「AIと有機合成化学」研究部会ー第2回勉強会 2018年9月12日
-
第7回 JACI/GSCシンポジウム 2018年6月14日
-
第7回 JACI/GSCシンポジウム 2018年6月14日
共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 若手研究(B) 2012年4月 - 2014年3月