MISC

2017年4月

Tacrolimusによる冠攣縮性狭心症を発症したと考えられる肺移植後の1例

移植
  • 東郷 威男
  • 星川 康
  • 三友 英紀
  • 渡邊 龍秋
  • 野津田 泰嗣
  • 新井川 弘道
  • 松田 安史
  • 野田 雅史
  • 高橋 潤
  • 建部 俊介
  • 岡田 克典
  • 全て表示

52
1
開始ページ
67
終了ページ
72
記述言語
日本語
掲載種別
DOI
10.11386/jst.52.1_067
出版者・発行元
(一社)日本移植学会

症例は36歳女性で、16歳時に胸部単純X線写真で両側上肺野粒状影を指摘され、特発性間質性肺炎と診断された。33歳時より呼吸苦を訴え、ステロイドを導入した。35歳時、脳死肺移植待機登録を行った。36歳に脳死右片肺移植を施行し、術後の免疫抑制療法はシクロスポリン点滴静注で開始した。腸管蠕動運動を確認後、術後第4病日よりタクロリムス経口投与に移行した。その他、免疫抑制療法としてミコフェノール酸モフェチルおよびプレドニゾロンを併用した。第10病日に喀痰増加、胸部単純X線写真における右移植肺の新たな浸潤影が出現した。急性拒絶反応と診断し、ステロイドパルス療法を施行した。タクロリムス血中濃度トラフ値がやや低値であったため、投与量を増量した。第12病日、リハビリ運動中にSpO2低下を伴う呼吸苦、前胸部痛があり意識消失を認めた。トロポニンTの軽度上昇および心電図におけるST変化、CAGの際のアセチルコリン負荷試験の結果から、冠攣縮性狭心症との診断で治療を開始した。第78病日に退院した。肺移植術後2年を経過した現在に至るまで冠攣縮性狭心症の再発はなく、心機能も良好である。

リンク情報
DOI
https://doi.org/10.11386/jst.52.1_067
CiNii Articles
http://ci.nii.ac.jp/naid/130005548929
URL
http://search.jamas.or.jp/link/ui/2017324074
ID情報
  • DOI : 10.11386/jst.52.1_067
  • ISSN : 0578-7947
  • 医中誌Web ID : 2017324074
  • CiNii Articles ID : 130005548929

エクスポート
BibTeX RIS