鎌田 康男
カマタ ヤスオ (Yasuo Kamata)
更新日: 2024/10/11
基本情報
- 所属
- 関西学院大学 (名誉教授)
- 学位
-
哲学博士(アウグスブルク大学(ドイツ))文学修士(京都大学)文学士(京都大学)
- J-GLOBAL ID
- 201401069672639385
- researchmap会員ID
- 7000010345
- 外部リンク
研究テーマ:ショーペンハウアー哲学研究、共生と共同性のフィロソフィー 近代ドイツ哲学から出発し、西洋と東洋、および伝統思想と近代思想の交叉点に位置するショーペンハウアー哲学の研究が、現在の研究の出発点となった。ヨーロッパ(的)近代は、一方では民主主義や科学技術を産みだして人々の生活を豊かにした半面、自己利益ばかりを追求する人々を量産してきた。その結果、自然環境の破壊や、社会的な格差の増大や、コミュニティー、学校、家庭などの人間環境の崩壊が進行した。すべての営みが私的な利益追求に解消されつつあるかのように見える現代に、共同性と公共性、共感と共苦の思想を見いだすことが必要である。
--
なお、2007年以前の紙媒体研究業績および本サイトに掲載されていない口頭発表やその他の研究業績は、https://dekansho.net/yasuo/kamata_cv2.pdf を参照下さい。こちらも不完全ですが、少しずつ補って参ります。
研究分野
1学歴
4-
- 1985年10月
-
- 1975年3月
-
- 1973年3月
-
- 1969年3月
委員歴
6-
2023年4月 - 現在
-
2009年 - 現在
-
2005年11月 - 現在
-
2019年4月 - 2023年3月
-
1998年4月 - 2019年3月
受賞
2論文
21-
Welt und Wahrheit: in memoriam Arno Baruzzi, Pavo Barišić, Jörg-Wilhelm Wernecke (Hrsg.), Baden-Baden: Nomos 53-83 2024年8月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
ショーペンハウアー研究 (28) 5-28 2023年11月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
ショーペンハウアーの新世紀 203-216 2022年11月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
Schopenhauer-Jahrbuch 101 153-170 2020年11月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
Internationale Mainländer-Studien: Das desillusionierte Bewusstsein. Eduard von Hartmanns Philosophie des Unbewussten im Spiegel ihrer Rezeption und Kritik 5 157-167 2020年11月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
ショーペンハウアー研究 (24) 29-44 2019年11月 査読有り招待有り
-
実存思想論集 (XXXIII) 5-31 2018年7月 招待有り
-
Voluntas - Revista International de Filosofia 9(1) 39-52 2018年7月 査読有り招待有り
-
ショーペンハウアー研究 (22) 106-121 2017年11月 招待有り
-
Schopenhauer-Jahrbuch (97) 83-92 2016年12月 招待有り
-
シェリング年報 (24) 88-98 2016年7月 招待有り
-
Beiträge zur Philosophie Schopenhauers Bd. 16, Dieter Birnbacher (Hrsg.): Schopenhauers Wissenschaftstheorie: Der "Satz vom Grund", Würzburg: Königshausen & Neumann, 2015 45-58 2015年2月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
総合政策研究 44(44) 27-38 2013年7月 招待有り
-
Schopenhauer-Jahrbuch (Band 2012) (93) 285-294 2013年6月 招待有り
-
ショーペンハウアー研究 (第16) 60-83 2011年12月 査読有り
-
『理想』 (第687 特集 ショーペンハウアー哲学の最前線) 2-22-22 2011年9月 招待有り
-
Beiträge zur Philosophie Schopenhauers, Matthias Koßler (Hrsg.): Schopenhauers Philosophie der Musik, Würzburg: Königshausen & Neumann, 2011, Bd. 10 185-201 2011年 招待有り
-
Beiträge zur Philosophie Schopenhauers Bd. 7, Fabio Ciraci, Domenico M. Fazio, Matthias Koßler (Hrsg.): Schopenhauer und die Schopenhauer-Schule, Würzburg: Königshausen & Neumann, 2009 179-188 2009年4月 招待有り
-
Arati Barua (Hrsg.): Schopehauer & Indian Philosophy. A Dialogue between India and Germany, New Delhi: Northern Book Centre, 2008, pp.216-224 2008年4月 招待有り
MISC
4-
関西学院大学図書館報『時計台』 (87) 14-23 2017年4月 招待有り
-
チャペル週報 (18) 2014年10月
-
チャペル週報 (8) 2014年5月
-
関西学院大学図書館報『時計台』 84(84) 14-19 2014年4月 招待有り
書籍等出版物
6-
国書刊行会 2024年10月 (ISBN: 9784336073808)
-
ブリル・フィンク社 (Brill Fink) (ISBN: 978-3825256739) 2021年9月
-
メツラー出版 (Verlag J. B. Metzler)、シュトゥットガルト 2018年3月 (ISBN: 9783476045584)
-
法政大学出版局・ウニベルシタス937 2010年5月
-
関西学院大学総合政策学部(亀田啓悟編) 2010年3月
-
カール・アルバー出版 (Freiburg/München: Verlag Karl Alber)、フライブルク/ミュンヘン 1988年11月 (ISBN: 9783495476291)
主要な講演・口頭発表等
3-
『意志と表象としての世界』刊行200周年記念国際ショーペンハウアー学会・名誉会員称号授与記念講演 2019年10月25日 招待有り
-
国際研究プロジェクト「ショーペンハウアー研究の新世紀へ ― 主著刊行200 周年を機縁とした国際共同研究」(〔基盤研究(B)(一般)、課題番号:17H02281〕)企画第2回国際会議(龍谷大学) 2019年2月19日 招待有り
-
日本ショーペンハウアー協会第31回全国大会(帝京大学八王子キャンパス) 2018年12月15日