
当麻 哲哉
トウマ テツヤ (Toma Tetsuya)
更新日: 2020/09/04
基本情報
- 所属
- 慶應義塾大学 システムデザイン・マネジメント研究科 教授
- (兼任) 慶應フォトニクス・リサーチ・インスティテュート 副所長
- (兼任) 基軸PJ研究推進プログラム<安全> Society 5.0を形づくるための社会システムマネジメント方法論の確立 所員
- Keio University Global Research Institute (KGRI) Keio Photonics Research Institute Deputy Director
- (兼任) Program for the Advancement of Research in Core Projects A Methodology of Social System Management to Shape Society 5.0 Project Member
- 学位
-
博士(システムデザイン・マネジメント学)(慶應義塾)工学修士(慶應義塾)博士(システムデザイン・マネジメント学)(Keio University)Master of Science, Engineering(Keio University)
- 通称等の別名
- Tohma
- 研究者番号
- 00513300
- J-GLOBAL ID
- 201501066758632659
- 外部リンク
1988年、慶應義塾大学大学院理工学研究科応用化学専攻修士課程修了、同年住友スリーエム株式会社(現 スリーエム ジャパン)入社。2001年、米国3M本社へ転籍し、Advanced Product Development Specialistとしてグローバル市場での数々の新製品導入プロジェクトを成功させる。2008年より慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 准教授、2016年より同研究科 教授。博士(システムデザイン・マネジメント学)、PMP (Project Management Professional)。慶應義塾大学フォトニクス・リサーチ・インスティテュート(KPRI)副所長。2010年より2017年までPMI日本支部理事を務める。 専門分野:コミュニティ(とくに医療・教育・地域)のための コミュニケーションデザインと、プログラム&プロジェクトマネジメント
研究キーワード
9研究分野
5経歴
4-
2019年8月 - 2020年6月
-
2007年10月 - 2008年3月
-
2001年3月 - 2007年9月
-
1988年4月 - 2001年3月
学歴
3-
1988年3月
-
1986年3月
委員歴
26-
2010年4月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2009年4月 - 現在
-
2009年4月 - 現在
-
2020年1月 - 2022年12月
論文
59-
Smart Innovation, Systems and Technologies 192 3 - 14 2020年
-
Proceedings of SPIE - The International Society for Optical Engineering 11305 2020年
-
Smart Innovation, Systems and Technologies 98 186 - 197 2019年
-
Smart Innovation, Systems and Technologies 145 47 - 57 2019年
-
Emotional Engineering, Vol.7: The Age of Communication 167 - 184 2019年1月1日
MISC
8-
日本臨床救急医学会雑誌 22(2) 375 - 375 2019年4月
-
計画行政 40(3) 54 - 61 2017年 査読有り
-
日本救急医学会雑誌 24(8) 596 - 596 2013年8月
-
工学教育 61(5) 5_16 - 5_21 2013年
-
工学教育 61(5) 5_51 - 5_58 2013年 査読有り
書籍等出版物
3-
慶應義塾大学出版会 2016年11月30日 (ISBN: 9784766423785)
-
慶應義塾大学出版会 2015年7月22日
-
慶應義塾大学出版会 2015年7月22日
講演・口頭発表等
70-
49th International Simulation and Gaming Association Conference 2018年7月10日 ISAGA2018
-
Council of Engineering Systems Universities Global Conference Tokyo 2018年6月21日 CESUN2018
-
6th KES International Conference on Innovation in Medicine and Healthcare 2018年6月21日 KES-InMed-18
-
2017 IEEE International Conference on Industrial Engineering and Engineering Management 2017年12月12日 IEEM
-
The 4th International Conference on Serviceology 2016年9月7日 ICServ2016
担当経験のある科目(授業)
34Works(作品等)
6-
2013年12月28日 その他
-
2013年10月10日 その他
-
2013年6月2日 その他
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
総務省 総務省PREDICT
-
情報通信研究機構(NICT) ソーシャル・ビッグデータ利活用・基盤技術の研究開発
-
内閣府 平成21年度内閣府最先端研究開発支援プログラム事業(略称FIRST)
-
研究推進センター 研究推進センター研究助成金「ウェルネス・コミュニティ・プロジェクト」課題A
社会貢献活動
3