
峰晴 陽平
Yohei Mineharu
更新日: 04/15
基本情報
- 所属
- 京都大学 健康医療AI講座 特定准教授 (医師、医学博士)
- (兼任)脳神経外科
- 学位
-
医学博士(2008年3月 京都大学大学院)
- J-GLOBAL ID
- 201501049293570455
- researchmap会員ID
- 7000011393
- 外部リンク
慢性炎症による線維化は、種々の疾患および加齢に伴い進行する重要な病理学的プロセスである。血管の維持や腫瘍の転移などへの関与が示唆されており、その制御方法の開発が望まれている。我々は、もやもや病という脳血管が閉塞する難病の誘因として、RNF213遺伝子を特定し、同遺伝子が血管形成の異常や脳腫瘍の転移に関わることを突き止めた。同遺伝子は脂質代謝に関与するとともに、線維形成への関与が示唆される。iPS細胞と遺伝子工学を組み合わせた手法と、AIによる最先端のデータ分析を駆使して、その詳細なメカニズムの解明と、治療薬の開発に向けた研究を進めている。
経歴
3-
2021年6月 - 現在
-
2015年4月 - 2021年5月
-
2008年9月 - 2011年8月
学歴
2-
2004年4月 - 2008年3月
-
1995年4月 - 2001年3月
委員歴
4-
2023年4月 - 現在
-
2015年 - 現在
-
2023年11月 - 2026年10月
-
2016年4月 - 2018年3月
受賞
1論文
213-
Radiation oncology (London, England) 20(1) 32-32 2025年3月9日
-
PCN reports : psychiatry and clinical neurosciences 4(1) e70068 2025年3月
-
Stroke: Vascular and Interventional Neurology 2025年1月10日
-
Journal of neurosurgery. Case lessons 8(23) 2024年12月2日
-
Journal of Neurosurgery 1-9 2024年12月1日
-
Journal of neurosurgery. Case lessons 8(19) 2024年11月4日
-
脳循環代謝 36(1) 111-111 2024年11月
-
眼科 66(9) 943-944 2024年9月
-
日本医学放射線学会秋季臨床大会抄録集 60回 S344-S344 2024年9月
-
日本医学放射線学会秋季臨床大会抄録集 60回 S389-S390 2024年9月
-
Translational stroke research 2024年8月27日
-
Journal of neurosurgery. Case lessons 8(7) 2024年8月12日
-
日本神経心理学会総会プログラム・予稿集 48回 101-101 2024年8月
-
日本神経心理学会総会プログラム・予稿集 48回 112-112 2024年8月
-
日本神経心理学会総会プログラム・予稿集 48回 117-117 2024年8月
MISC
255-
日本脳腫瘍学会学術集会プログラム・抄録集 42nd 2024年
-
日本神経内視鏡学会プログラム・抄録集 31st 2024年
-
日本間脳下垂体腫瘍学会プログラム・抄録集 34th 2024年
-
高次脳機能研究 44(1) 2024年
-
高次脳機能研究 44(1) 2024年
-
日本脳腫瘍学会学術集会プログラム・抄録集 41st 2023年
-
日本脳腫瘍学会学術集会プログラム・抄録集 41st 2023年
-
日本脳腫瘍学会学術集会プログラム・抄録集 41st 2023年
-
日本脳腫瘍学会学術集会プログラム・抄録集 41st 2023年
-
日本脳腫瘍の外科学会プログラム・抄録集 28th 2023年
-
日本脳腫瘍の外科学会プログラム・抄録集 28th 2023年
-
日本脳腫瘍の外科学会プログラム・抄録集 28th 2023年
-
日本神経内視鏡学会プログラム・抄録集 30th 2023年
-
日本神経内視鏡学会プログラム・抄録集 30th 2023年
-
日本神経内視鏡学会プログラム・抄録集 30th 2023年
-
日本内分泌学会雑誌 98(Suppl.HPT) 31-33 2022年8月
-
Brain Tumor Pathology 39(Suppl.) 097-097 2022年5月
-
Brain Tumor Pathology 39(Suppl.) 105-105 2022年5月
-
小児の脳神経 47(2) 171-171 2022年4月
書籍等出版物
4-
文光堂 2015年10月
-
文光堂 2015年5月
-
Springer 2014年
講演・口頭発表等
7-
第49回日本動脈硬化学会学術集会 2017年7月6日 招待有り
-
World Federation of Neurosurgical Society 15th World Congress of Neurosurgery 2013年9月12日 招待有り
-
San Fransisco Bay Area Seminar 2010年12月3日 招待有り
-
UCSF Center for Cerebrovascular Research Seminar 2010年1月 招待有り
-
International Symposium for Moyamoya Angiopathy 2009年6月 招待有り
-
33rd Japan Stroke Conference 2008年3月 招待有り
所属学協会
12-
2022年6月 - 現在
-
2022年6月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
21-
日本医療研究開発機構(AMED) 予防・健康づくりの社会実装に向けた研究開発基盤整備事業 2023年5月 - 2026年3月
-
日本医療研究開発機構(AMED) 既に作成済みのプロトコールに基づいて実施する臨床研究・医師主導治験の推進【実施(ステップ2)】 2023年4月 - 2026年3月
-
日本医療研究開発機構(AMED) 革新的がん医療実用化研究事業 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本医療研究開発機構(AMED) 革新的がん医療実用化研究事業 2022年4月 - 2025年3月
-
日本医療研究開発機構(AMED) 再生医療実現拠点ネットワークプログラム 2021年5月 - 2024年3月
-
JST さくらサイエンスプログラム海外招聘プロジェクト助成金 2023年12月 - 2023年12月
-
日本医療研究開発機構(AMED) 革新的がん医療実用化研究事業 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
公益財団法人テルモ生命科学振興財団 研究開発助成金 2019年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2015年4月 - 2019年3月
-
京都予防医学センター がん研究助成 2017年4月 - 2018年3月
-
内閣府 革新的研究開発推進プログラム(ImPACT):セレンディピティの計画的創出による新価値創出 2016年4月 - 2018年3月
-
藤原記念財団 2015年4月 - 2016年3月
-
脳神経財団 研究助成金 2015年4月 - 2016年3月
-
清水免疫学・神経科学振興財団 研究助成 2015年4月 - 2016年3月
-
聖ルカ研究所 研究助成 2014年4月 - 2015年3月