

河原 梓水
基本情報
- 所属
- 福岡女子大学 国際文理学部 国際教養学科 准教授
- 学位
-
博士(文学)(2012年9月 立命館大学)
- 連絡先
- ak043025
fwu.ac.jp
- J-GLOBAL ID
- 201501001273706111
- researchmap会員ID
- 7000013338
- 外部リンク
◆専門
①近現代日本セクシュアリティ研究。とりわけ、サディズム、マゾヒズム、SMをめぐる、戦後日本の性文化史、思想史、メディア史。性表現規制。
②性的同意、性的モノ化研究
③国内セクシュアリティ関係史料の保存と活用について。
単著『SMの思想史 戦後日本における支配と暴力をめぐる夢と欲望』青弓社、2024年5月14日刊行
【書評・紹介】
『週刊新潮』「15行本棚」(2024年6月27日号)
「POPEYE Web」「ポップカルチャーについてじっくり考えたくなる3冊。」(2024年7月1日、Keisuke Kagiwada氏)
『読売新聞』書評(2024年6月23日朝刊、評者:苅部直氏)
『西日本新聞』書評(2024年7月20日朝刊、評者:森元斎氏)
『図書新聞』書評(3658号 、2024年10月05日発売、評者:光石亜由美氏)
『週刊ポスト』書評(2024年10月10・18日合併号、評者:井上章一氏)
『マニア倶楽部』(※18禁)紹介「あぶな絵師徒然草 鏡堂みやびのさよならだけが人生だ」(2024年9月号、通巻351号、90-91頁、鏡堂みやび氏)
『昭和文学研究』書評(第90集、2025年3月、評者:石川巧氏)
◆歴史研究の「アンチ学際」オンラインジャーナル『Antitled』およびその発行団体Antitled友の会を運営しています。
「アンチ学際」とは、専門に閉じこもるという意味ではなく、従来の日本史学が、新規的な研究を「学際」と位置づけ周縁化し、実質的に「正統」歴史研究から排除している、という見立てに基づき、従来「学際」のラベルを貼られてきたものを「正統」歴史研究と位置づけることで、歴史学の外縁を拡大し多様化させようとする試みです。
◆2020年10月に京都大学で行われたシンポジウム、「緊縛ニューウェーブ×アジア人文学」について、noteで批判記事を公開しています。
◆2021年12月、シンポ主催者から、謝罪・訂正文が出されました。
主要な経歴
11-
2023年4月 - 現在
-
2022年9月 - 現在
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2017年10月 - 2019年10月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2012年9月 - 2013年12月
-
2012年8月 - 2013年8月
-
2011年4月 - 2012年8月
主要な学歴
3-
2008年4月 - 2012年8月
-
2006年4月 - 2008年3月
-
2002年4月 - 2006年3月
書籍等出版物
2-
青弓社 2024年5月 (ISBN: 9784787210586)
-
晃洋書房 2022年8月 (ISBN: 9784771036550)
論文
19-
鈴木賢三訳、Dan, Oniroku. La fleur et les serpents. Paris: Atelier Akatombo 2025年4月 招待有り
-
九州歴史科学 (52) 43-53 2024年12月 招待有り
-
本郷真紹監修/山本崇・毛利憲一編『日本古代の国家・王権と宗教』法蔵館 249-274 2024年4月 招待有り筆頭著者
-
昭和文学研究 87 43-57 2023年9月 招待有り
-
ユリイカ 55(9) 201-205 2023年7月 招待有り
-
立命館文学(本郷真紹教授退職記念論集) (682) 107-123 2023年3月 招待有り
-
小西真理子・河原梓水編『狂気な倫理 「愚か」で「不可解」で「無価値」とされる生の肯定』(晃洋書房) 2022年8月
-
Antitled 1 33-58 2022年3月 査読有り
-
臨床哲学ニューズレター (4) 69-84 2022年3月 招待有り
-
立命館文学 (674) 14-53 2021年7月 査読有り
-
臨床哲学ニューズレター (3) 148-171 2021年3月 招待有り
-
坪井秀人編『戦後日本文化再考』三人社 424-450 2019年10月 招待有り
-
年報カルチュラル・スタディーズ (vol.4) 185-205 2016年7月 査読有り
-
立命館文学 (647) 40-62 2016年3月 査読有り
-
井上章一・三橋順子編『性欲の研究―東京のエロ地理編―』 262-269 2015年 招待有り
-
博士論文、立命館大学 1-134 2012年9月 査読有り
-
立命館文学 (624) 53-63 2012年3月 査読有り招待有り
-
日本史研究 (589) 42-59 2011年 査読有り
-
続日本紀研究 (373) 1-21 2008年 査読有り
MISC
19-
富永真琴,牛田享宏,天谷文昌,加藤総夫,竹島多賀夫,津田誠,細井昌子,松香芳三,山口智,山田恵子編『痛みの事典(仮)』(朝倉書店) 2026年3月 招待有り
-
「北海道新聞」 2024年10月27日 招待有り
-
石川巧編『戦後出版文化史のなかのカストリ雑誌』勉誠社 163-164 2024年6月 招待有り
-
Antitled (3) 151-168 2024年5月
-
Yugen SM (7) 24-28 2024年5月 招待有り
-
WEBアステイオン 2024年4月24日 招待有り筆頭著者
-
臨床哲学ニューズレター (6) 17-26 2024年3月
-
臨床哲学ニューズレター (6) 56-67 2024年3月
-
臨床哲学ニューズレター (6) 73-81 2024年3月 招待有り
-
Roca (4) 84-91 2024年2月 招待有り
-
Antitled 2 107-107 2023年3月
-
2023年3月
-
Roca BDSM magazine (3) 2023年1月 招待有り
-
Antitled 1 3-4 2022年3月 筆頭著者
-
Roca BDSM Magazine (2) 20-23 2021年12月 招待有り
-
フィルカル 6(2) 206-226 2021年8月 招待有り
-
『現代思想』 49(8) 2021年6月 招待有り
-
古代文化 69(4) 151-153 2018年3月 招待有り
-
史林 98(5) 771-777 2015年 査読有り招待有り筆頭著者
共同研究・競争的資金等の研究課題
10-
日本学術振興会 科学研究費・若手研究 若手研究 2021年4月 - 2025年3月
-
サントリー文化財団 2023年度研究助成「学問の未来を拓く」 2023年8月 - 2024年7月
-
福岡女子大学 福岡女子大学 研究奨励交付金・研究C 2023年6月 - 2024年3月
-
サントリー文化財団 2022年度研究助成「学問の未来を拓く」 2022年8月 - 2023年7月
-
福岡女子大学 研究奨励交付金・研究C 2022年6月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費・若手(B) 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科研費・特別研究員奨励費 2017年4月 - 2020年3月
-
立命館大学 2016年度研究推進プログラム(科研費獲得推進型) 2016年6月 - 2017年3月
-
公益財団法人 髙梨学術奨励基金 若手研究助成 2014年6月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科研費・特別研究員奨励費 2011年4月 - 2013年12月
講演・口頭発表等
33-
2025年2月9日 招待有り
-
Antitled友の会第3回研究大会 2024年9月6日
-
『SMの思想史』刊行記念・特別座談会 2024年8月25日 招待有り
-
SEX PRAYERS - Ka-O-Bi 2024年8月4日 招待有り
-
『SMの思想史』刊行記念イベント(梅田Lateral) 2024年6月9日 招待有り
-
九州歴史科学研究会6月例会 2024年6月8日 招待有り
-
2023年11月25日 招待有り
-
神戸発掘映画祭連携企画「〈ワークショップ〉 見てはいけない映画のアーカイブを考える」 2023年10月22日 招待有り
-
Roca展 2023年9月24日 招待有り
-
別の人権を想像する アニュアル2023(PARA神保町) 2023年7月15日
-
第9回臨床哲学フォーラム「狂気な倫理:『愚か』で『不可解』で『無価値』とされる生の肯定」(規範の外の生と知恵) 2023年2月11日 招待有り
-
日本倫理学会第72回大会ワークショップ・「〈 応用〉することの倫理――緊縛シンポ、ブルーフィルム、ジェンダー」 2021年10月1日
-
第2回 臨床哲学フォーラム(シリーズ:規範の外の生と知恵)「BDSMをめぐる生の営み:ケアとは何か?」 2020年11月14日 招待有り
-
JSAA 2019 Biennial Conference 2019年7月2日
-
Genders & Sexualities Workshop 2019年2月26日
-
International Conference on Sexuality 2018: Health, Education and Rights 2018年7月7日
-
セックスワークセミナー(京都大学人文科学研究所) 2017年8月 招待有り
-
日本史研究会7月例会 2017年7月1日 招待有り
-
「村上信彦再考」研究会(大阪大学豊中キャンパス) 2017年3月15日 招待有り
-
2nd EAJS Conference in Japan 2016年9月25日
所属学協会
7委員歴
3-
2021年8月 - 現在
-
2015年10月 - 2017年10月
-
2011年10月 - 2015年10月
メディア報道
15-
小学館 週刊ポスト 2024年10月10日・18日合併号 2024年10月10日 新聞・雑誌
-
武久出版 図書新聞 2024年10月5日 新聞・雑誌
-
JBpress 株式会社日本ビジネスプレス https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/82972 2024年9月2日 インターネットメディア
-
JBpress 株式会社日本ビジネスプレス https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/82971# 2024年9月2日 インターネットメディア
-
Youtubeチャンネル「著者が語る」 @user-rc3hj7ml3y https://www.youtube.com/watch?v=j1T5jET245I&t=501s 2024年8月27日 インターネットメディア
-
西日本新聞社 西日本新聞 2024年7月20日 新聞・雑誌
-
POPEYE Web 2024年7月1日 インターネットメディア
-
『週刊新潮』 2024年6月27日 新聞・雑誌
-
読売新聞社 読売新聞 2024年6月23日 新聞・雑誌
-
扶桑社 週刊SPA! 2023年6月13日 新聞・雑誌
-
feti+Plus 2022年8月17日 インターネットメディア
-
朝日新聞 朝日新聞デジタル 2022年7月6日 新聞・雑誌
-
Hinako フェチラジオ 2022年3月13日 テレビ・ラジオ番組
-
京都新聞 京都新聞デジタル 2021年1月8日 インターネットメディア
-
京都新聞 京都新聞 14面 2020年12月22日 新聞・雑誌
担当経験のある科目(授業)
9-
2024年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2020年6月 - 2023年3月
受賞
1-
2002年4月