
髙橋 宏幸
タカハシ ヒロユキ (Hiroyuki Takahashi)
更新日: 02/06
基本情報
- 所属
- 東北大学 工学研究科 量子エネルギー工学専攻 講師
- 学位
-
博士(工学)(2015年3月 東北大学)
- 研究者番号
- 30768982
- J-GLOBAL ID
- 201601002996440814
- researchmap会員ID
- 7000014703
- 外部リンク
研究キーワード
1研究分野
1経歴
3-
2023年1月 - 現在
-
2015年7月 - 現在
-
2015年4月 - 2015年7月
学歴
1-
- 2015年3月
委員歴
2-
2022年7月 - 2024年6月
-
2018年10月 - 2020年9月
受賞
2論文
25-
Plasma and Fusion Research 17 1201082-1201082 2022年6月22日 査読有り
-
Physics of Plasmas 29(3) 032508-032508 2022年3月 査読有り筆頭著者
-
AIP Advances 10(8) 085018-085018 2020年8月1日 査読有り筆頭著者
-
15 1201056-1-1201056-3 2020年8月 査読有り
-
Physics of Plasmas 26(3) 033506-1-033506-8 2019年3月1日 査読有り
-
Physics of Plasmas 26(2) 022511-1-022511-6 2019年2月1日 査読有り
-
Plasma and Fusion Research 14 2401005-1-2401005-4 2019年1月 査読有り
-
Plasma and Fusion Research 13 3402102-1-3402102-5 2018年 査読有り
-
Plasma and Fusion Research 13 3401090-1-3401090-7 2018年 査読有り
-
Plasma and Fusion Research 13 3401053 2018年 査読有り
-
CONTRIBUTIONS TO PLASMA PHYSICS 57(8) 322-328 2017年9月 査読有り
-
PHYSICS OF PLASMAS 23(11) 112510-1-112510-7 2016年11月 査読有り
-
Plasma and Fusion Research 11(1) 2402059-1-2402059-6 2016年 査読有り
-
FUSION SCIENCE AND TECHNOLOGY 68(1) 190-195 2015年7月 査読有り
-
JPS Conf. Proc 1 015010-1-015010-4 2014年3月 査読有り
-
JPS Conf. Proc. 1 015043-1-015043-5 2014年3月 査読有り
-
REVIEW OF SCIENTIFIC INSTRUMENTS 85(2) 02B307-1-02B307-3 2014年2月 査読有り
-
Plasma and Fusion Research 9(2) 3401065-1-3401065-4 2014年 査読有り
-
Fusion Science and Technology 63(1T) 205-208 2013年5月 査読有り
-
FUSION SCIENCE AND TECHNOLOGY 63(1T) 404-407 2013年5月 査読有り
MISC
2-
日本物理学会講演概要集 68(2) 207-207 2013年8月26日
-
日本物理学会講演概要集 68(1) 262-262 2013年3月26日
講演・口頭発表等
38-
日本物理学会 2022年秋季大会 2022年9月14日
-
日本物理学会 第77会年次大会 2022年3月16日
-
The 30th International Toki Conference on Plasma and Fusion Research 2021年11月17日
-
日本物理学会 2021年秋期大会 2021年9月22日
-
日本物理学会 第76回年次大会 2021年3月
-
日本物理学会 第76回年次大会 2021年3月
-
日本物理学会 第75回年次大会 2020年3月
-
日本物理学会 第75回年次大会 2020年3月
-
第36回 プラズマ・核融合学会年会 2019年11月29日
-
3rd Asia-Pacific Conference on Plasma Physics 2019年11月4日 招待有り
-
日本物理学会2019年秋季大会 2019年9月10日
-
日本物理学会第74回年次大会 2019年3月14日
-
第35回プラズマ・核融合学会年次大会 2018年12月3日
-
日本物理学会 2018年秋期大会 2018年9月9日
-
12th International Conference on Open Magnetic Systems for Plasma Confinement 2018年8月27日
-
日本物理学会第73回年次大会 2018年3月22日
-
25th International Toki Conference 2017年12月5日
-
Plasma Conference 2017 2017年11月20日
-
6th International Workshop on Plasma Material Interaction Facilities for Fusion Research 2017年11月1日
-
日本物理学会第72回年次大会 2017年3月17日
所属学協会
2共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2022年6月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2014年4月 - 2016年3月
その他
2-
2017年4月 - 2017年4月これまでのNBI装置の研究開発は主としてビーム源である負イオン源について精力的に行われており、ITERで要求される40 A・1 MeVの大電流・高エネルギーのビーム生成が実現しつつある。一方で原型炉を見据えた場合、大電流かつ高エネルギービームの生成に加えて高い電力効率を持つNBIシステムが求められる。ビームの中性化効率はNBIシステム全体の効率に大きく関わるため、新規手法を開発することでNBIシステムの高効率化が期待できる。その有力な候補の1つがプラズマ中性化セルである。本研究はDT-ALPHA装置を用いてその原理検証実験を行うものであり、核融合炉の実現に向けて大きな貢献があると考えられる。
-
2016年4月 - 2016年4月核融合炉では電力効率が50%を超える高効率の中性粒子ビーム入射(NBI)システムが求められる。イオン源から引き出されたビームの中性化効率はNBI加熱の総合的な効率に大きく影響することから、従来よりも高効率の中性化手法の確立が求められる。本研究では電極を持たない高周波放電装置を用いたプラズマ中性化セルの原理検証を行う事を目的としている。