
池田 陽一
イケダ ヨウイチ (Yoichi Ikeda)
更新日: 05/27
基本情報
- 所属
- 東北大学 金属材料研究所 先端萌芽研究部門・量子ビーム金属物理学研究部門 准教授
- 学位
-
博士(理学)(2010年3月 北海道大学)
- J-GLOBAL ID
- 201601010638982470
- researchmap会員ID
- 7000017816
- 外部リンク
研究キーワード
1経歴
4-
2025年5月 - 現在
-
2016年2月 - 2025年4月
-
2013年2月 - 2016年1月
-
2010年4月 - 2013年1月
学歴
3-
2007年4月 - 2010年3月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
2001年4月 - 2005年3月
委員歴
3-
2021年4月 - 2024年3月
-
2018年4月 - 2021年3月
-
2020年4月 - 2020年11月
受賞
1論文
73-
Journal of Physics: Condensed Matter 2024年10月11日
-
Journal of the Physical Society of Japan 93(9) 091005 2024年9月15日 査読有り招待有り
-
Journal of the Physical Society of Japan 93(9) 091003 2024年9月15日 査読有り招待有り
-
MATERIALS TRANSACTIONS 65(9) 995-1000 2024年9月1日 査読有り責任著者
-
Communications Physics 7(1) 2024年7月31日
-
Journal of the Physical Society of Japan 93(7) 073701 2024年7月15日 査読有り
-
Journal of the American Chemical Society 2024年6月25日
-
Review of Scientific Instruments 95(6) 2024年6月1日 査読有り
-
Proceedings of 11th International Workshop on Sample Environment at Scattering Facilities (ISSE Workshop Nasu 2022) 2024年3月1日
-
Physical Review B 109 024435 2024年1月29日 査読有り
-
Chemistry of Materials 35(22) 9774-9788 2023年11月14日 査読有り
-
MATERIALS TRANSACTIONS 64(9) 2254-2260 2023年9月1日 査読有り筆頭著者責任著者
-
日本結晶学会誌 ミニ特集 ハイエントロピー合金 ~ランダムから短範囲規則構造まで 65(3) 192-197 2023年8月31日 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
Physical Review B 108(8) 2023年8月3日 査読有り
-
MATERIALS TRANSACTIONS 64(8) 2018-2021 2023年8月1日 査読有り責任著者
-
Communications Materials 2023年6月6日 査読有り
-
Proceedings of the 29th International Conference on Low Temperature Physics (LT29) 2023年5月22日 査読有り
-
Physical Review B 107(10) 2023年3月28日 査読有り
-
JPS Conf. Proc. 37(021208) (1-5) 2022年12月26日 査読有り
-
Journal of the Physical Society of Japan 91(10) 2022年10月15日 査読有り
MISC
87-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 78(2) 2023年
-
波紋 : Neutron network news 31(1) 28-30 2021年2月
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 73(1) 2018年
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 73(1) 2018年
-
日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 72(2) 2017年
-
日本物理学会講演概要集 71 2294-2294 2016年
-
東北大学金属材料研究所附属量子エネルギー材料科学国際研究センター共同利用研究経過報告書(CD-ROM) 33 110‐111 2016年
-
日本物理学会講演概要集 69(2) 343-343 2014年8月22日
-
日本物理学会講演概要集 69(2) 403-403 2014年8月22日
-
日本物理学会講演概要集 69(2) 368-368 2014年8月22日
-
日本物理学会講演概要集 69(1) 663-663 2014年3月5日
-
日本物理学会講演概要集 69(1) 500-500 2014年3月5日
-
日本物理学会講演概要集 69(1) 611-611 2014年3月5日
-
日本物理学会講演概要集 69(1) 600-600 2014年3月5日
-
日本物理学会講演概要集 69(1) 599-599 2014年3月5日
-
日本物理学会講演概要集 69(1) 2014年
-
日本物理学会講演概要集 68(2) 593-593 2013年8月26日
-
日本物理学会講演概要集 68(2) 592-592 2013年8月26日
-
日本物理学会講演概要集 68(2) 446-446 2013年8月26日
-
日本物理学会講演概要集 68(1) 686-686 2013年3月26日
主要な講演・口頭発表等
102-
日本金属学会第175回講演大会 2024年9月18日
-
第145回 金属材料研究所講演会 2023年12月6日
-
日 本金属学会第172回講演大会,公募シンポジウム ハイエントロピー合金の材料科学IX (東京大学) 2023年3月 招待有り
-
日本磁気学会 第243回研 究会 ハイエントロピー機能性材料研究の最前線 2023年 招待有り
-
日本金属学会 2021年春期講演大会 2021年3月
-
第三回物構研サイエンスフェスタ(第六回MLFシンポジウム、筑波) 2015年3月 招待有り
-
日本中性子科学会 第14会年会(札幌) 招待有り
-
第四回物質物性セミナー(ISSP, 2013/9/2), (Oral) 2013年9月2日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
4-
2021年10月
-
2021年4月 - 2021年7月
-
2018年4月
-
2016年10月
共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2024年6月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2021年7月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2021年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2016年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2019年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2016年4月 - 2018年3月
学術貢献活動
2その他
2-
2017年 - 現在ボランティア講義の一種。「大学に入ったのに、聞くだけの講義だけじゃ物足りない、最先端の研究を推進している研究室のゼミや実験に参加してみたい」・・そのような意欲的のある学生を研究室に迎え入れ、研究の一端を体験して頂く。「物理学のフロンティア」は理学研究科物理学科主催のイベントで、単位は与えられませんが、実験、ゼミに参加することにより、講義とは違った大学研究室ならではの雰囲気を味わうことができます。 ・施設見学会(金研、J-PARC 他) ・高温超伝導体の作製 (YBCO他) ・低温実験 (空気の液化、冷却による伝導率の変化を体感する、磁気浮上の観測、等) ・ゼミ(お茶会) ・他学生の要望に応じて実施 (これまでに行ったこと:単結晶ルビーの作製、誘導法による完全反磁性の検出、超伝導にならない試料と超伝導になる試料の作り分け方とその考察、研究会の聴講など)
社会貢献活動
1