
遠藤 寿
エンドウ ヒサシ (Hisashi Endo)
更新日: 01/08
基本情報
- 所属
- 京都大学 化学研究所 附属バイオインフォマティクスセンター 准教授
- 学位
-
博士(環境科学)(北海道大学)
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0003-0016-1624
- J-GLOBAL ID
- 201701010556162774
- researchmap会員ID
- 7000020215
- 外部リンク
研究キーワード
4経歴
3-
2022年11月 - 現在
-
2017年5月 - 2022年10月
-
2013年4月 - 2017年4月
学歴
3-
2010年3月 - 2013年3月
-
2008年4月 - 2010年3月
-
2004年4月 - 2008年3月
委員歴
1-
2019年4月 - 現在
受賞
5-
2021年12月
-
2012年3月
-
2010年3月
-
2010年3月
論文
40-
Molecular Ecology 2022年10月30日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Limnology and Oceanography 67(6) 1343-1356 2022年4月16日 査読有り責任著者
-
FEMS Microbiology Ecology 97(12) 2021年12月28日 査読有り
-
Limnology and Oceanography 66(12) 4159-4170 2021年12月 査読有り
-
Microbiology Spectrum 9(2) 2021年9月29日 査読有り
-
Frontiers in Microbiology 12 2021年6月7日 査読有り
-
Environmental Microbiology 2021年5月 査読有り
-
Microbiology Resource Announcements 10(1) 2021年1月7日 査読有り
-
Archives of Virology 2021年1月2日 査読有り筆頭著者
-
iScience 24(1) 102002-102002 2021年1月 査読有り
-
Microorganisms 8(11) 1663-1663 2020年10月 査読有り
-
Nature Ecology & Evolution 2020年9月7日 査読有り筆頭著者
-
Global Biogeochemical Cycles 34(9) 2020年9月2日 査読有り
-
Microorganisms 8(4) 506-506 2020年4月 査読有り
MISC
6-
藻類 68(1) 2020年
-
藻類 67(1) 2019年
-
日本水産学会大会講演要旨集 2019 2019年
-
日本海洋学会大会講演要旨集 2015 2015年
-
日本海洋学会大会講演要旨集 2013 2013年
書籍等出版物
3-
海洋化学研究所 2019年
-
生物研究社 2013年
-
海洋出版株式会社 2011年
講演・口頭発表等
34-
日本微生物生態学会 第35回大会 2022年11月2日
-
Luncheon Seminar at the Department of Biological Sciences, the University of Bergen 2022年6月16日
-
日本地球惑星科学連合2022年大会 2022年5月23日
-
海洋生物シンポジウム2022 2022年3月19日 招待有り
-
第121回化学研究所研究発表会 2021年12月10日
-
第121回化学研究所研究発表会 2021年12月10日
-
ベントス・プランクトン合同大会2021シンポジウム〜次世代プランクトン研究を開拓する新技術・方法論〜 2021年9月20日
-
10th Aquatic Virus Workshop (AVW10) 2021年6月30日
-
北海道大学低温科学研究所 令和2年度共同利用研究集会「寒冷圏大気—海洋間の生物地球化学的相互作用に関する研究集会」 2021年3月29日
-
ISME Virtual Microbial Ecology Summit 2020年11月13日 招待有り
-
日本海洋学会2019年秋季大会 2019年9月26日
-
中国海洋大学の大学生に向けた講義 2019年7月16日 招待有り
-
キンカ京都化学者クラブ 2019年5月11日 招待有り
-
メタオミクスワークショップ in 京都 2019 2019年3月11日 招待有り
-
ASLO 2019 Aquatic Sciences Meeting 2019年2月25日
-
Tara Oceans Polar Circle meeting 2018年1月9日
-
Bioinformatics Seminar Series, Bioinformatics Center, Kyoto University 2016年12月22日 招待有り
-
日本海洋学会春季大会 2016年3月
-
The Sixth Symposium on Polar Scienc 2015年11月
-
Molecular Life of Diatoms 2015 2015年7月
担当経験のある科目(授業)
4所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2022年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究 2019年4月 - 2022年3月
メディア報道
3-
株式会社ヤクルト本社広報室 ヘルシスト 知られざるウイルス 2022年5月 新聞・雑誌
-
Nature ダイジェスト Vol. 18 No. 8 doi: 10.1038/ndigest.2021.210832 2021年8月 新聞・雑誌
-
日本経済新聞朝刊 2020年11月15日 新聞・雑誌
社会貢献活動
2