田村 智子 更新日: 19/01/30 03:13
研究者氏名
田村 智子 所属
国際基督教大学 部署
教養学部アーツ・サイエンス学科 職名
客員教授 学位
文学士(上智大学), 言語学修士(ミシガン大学ラッカム大学院), 法律学修士(ハーバード大学エクステンションスクール大学院), 文学士(上智大学), 言語学修士(ミシガン大学ラッカム大学院), 法律学修士(ハーバード大学エクステンションスクール大学院) 科研費研究者番号
30814181
経歴
2017年9月
-
現在
国際基督教大学 教養学部 アーツ・サイエンス学科 メディア・コミュニケーション・文化メジャー 客員教授
2017年4月
-
2017年9月
大妻女子大学 文学部 英文学科 非常勤講師
2016年10月
-
現在
東京外国語大学 大学院総合国際学研究科 非常勤講師
2015年4月
-
現在
東京外国語大学 グローバル人材育成言語教育プログラム 非常勤講師
2013年9月
-
現在
早稲田大学 国際コミュニケーション研究科 非常勤講師
受賞
2016年5月
ハーバード大学エクステンションスクール大学院 ハーバード大学エクステンションスクール大学院最優秀学位論文賞 (社会科学部門)
論文
「米国における判例の歴史から紐解く事情聴取時における通訳人の伝聞問題」
法と言語 (4) 1-32 2018年12月 [査読有り]
Who Is The Declarant of the English Translation of the Defendant's Out-of-Court Foreign Language Statement? An "Authenticated Conduit" Theory
2016年5月
Misc
「研究法・論文執筆プロジェクト活動報告 (2014-2016年度)」
新崎隆子、石黒弓美子、田村智子、高橋絹子、渡部富栄、板谷初子、戸谷比呂美、西畑香里
『通訳翻訳研究への招待』 (18) 159-168 2017年12月 [査読有り]
日本通訳翻訳学会の「研究法・論文執筆プロジェクト (代表 新崎隆子) が2014年度から2016年度まで行った活動の報告書
「書評: Research Methods in Interpreting: A Practical Resource by Sandra Hale and Jemina Napier (Bloomsbury 2013年)」
『通訳翻訳研究』 (第16) 165-168 2017年2月 [査読有り]
日本通訳翻訳学会 (JAITS: Japan Association for Interpreting and Translation Studies) の「研究法・論文執筆プロジェクト」メンバー (アルファベット順に、石黒弓美子、高橋絹子、田村智子、戸谷比呂美、渡部富栄、代表:新崎隆子) が、「通訳学の研究法と論文執筆法」についての研究活動の一環として輪読した本書の書評を「文責」として代表執筆。
「学位論文要旨: Who Is the Declarant of the English Translation of the Defendant's Out-of-Court Foreign Language Statement? An "Authenticated Conduit" Theory」
『通訳翻訳研究への招待』 (第16号) 182-185 2016年12月 [査読有り]
「書評:The Routledge Course in Japanese Translation by Yoko Hasegawa (Routledge 2012 年)」
『通訳翻訳研究 』 (第12号) 309-310 2012年12月 [査読有り]
「日本人の苦手を克服! リプロセシング英訳術ドリル:ウィスパリング通訳に挑戦:『文頭』から『瞬時』に口頭でリプロ英訳する」
『通訳翻訳ジャーナル 』 (2017年春号) 120-124 2017年4月 [依頼有り]
書籍等出版物
『同時通訳が頭の中で一瞬でやっている英訳術リプロセシングドリル』
三修社 2011年5月
『同時通訳が頭の中で一瞬でやっている英訳術リプロセシング』
三修社 2010年4月
『アメリカでホームステイする英語』
南雲堂 1995年11月
Till the Whole Is Leavened (Authored by Keijiro Tanaka)
The Japan Times 1993年11月
田中慶二郎(著者)による日本語原稿の共同英訳(大井孝・他、との共同英訳)
講演・口頭発表等
「警察での事情聴取時の通訳人による法廷証言と説明責任:米国の判例分析に基づく考察」
日本通訳翻訳学会第19回年次大会 2018年9月8日 日本通訳翻訳学会
「通訳人を介した警察の事情聴取における説明責任」
日本通訳翻訳学会関東支部大49回例会 2018年6月2日 日本通訳翻訳学会
“Interpreter Accountability and Professional Training” [招待有り]
Sixth Asian Interpreting Symposium 2018年3月10日 東京外国語大学
「米国における判例の歴史から紐解く事情聴取時における通訳人の法廷証言と伝聞排除の原則」
法と言語学会2017年度第2回研究例会 2017年10月1日 法と言語学会
「司法通訳人の『説明責任』と通訳教育:2016年米国で結審した2つの判決からの考察」
日本通訳翻訳学会第18回年次大会 2017年9月10日 日本通訳翻訳学会
Works
「『English Only』で、英語で考える力を養う」
その他 2012年4月
「Translating Business Talk No.24 『負けないようにがんばります』」 (『Asahi Weekly』年間隔週連載)
その他 2012年3月
2011年4月3日~2012年3月18日(1年間隔週連載: 計24記事)
「Translating Business Talk No.23 『何しろ口下手なもので』」 (『Asahi Weekly』年間隔週連載)
その他 2012年3月
「Translating Business Talk No.22 『結果論ばかり言っても仕方がない』」 (『Asahi Weekly』年間隔週連載)
その他 2012年2月
2011年4月3日~2012年3月18日(1年間隔週連載: 計24記事)
「Translating Business Talk No.21 『思い出作り』」 (『Asahi Weekly』年間隔週連載)
その他 2012年2月
2011年4月3日~2012年3月18日(1年間隔週連載: 計24記事)
「Translating Business Talk No.20 『そこまでの余裕がない』」 (『Asahi Weekly』年間隔週連載)
その他 2012年1月
2011年4月3日~2012年3月18日(1年間隔週連載: 計24記事)
「Translating Business Talk No.19 『金太郎飴みたいな』」 (『Asahi Weekly』年間隔週連載)
その他 2012年1月
2011年4月3日~2012年3月18日(1年間隔週連載: 計24記事)
「Translating Business Talk No.18 『うがった見方をする』」 (『Asahi Weekly』年間隔週連載)
その他 2011年12月
2011年4月3日~2012年3月18日(1年間隔週連載: 計24記事)
「Translating Business Talk No.17 『温度差がある』」 (『Asahi Weekly』年間隔週連載)
その他 2011年12月
2011年4月3日~2012年3月18日(1年間隔週連載: 計24記事)
「Translating Business Talk No.16 『ぎりぎりの話し合い』」 (『Asahi Weekly』年間隔週連載)
その他 2011年11月
2011年4月3日~2012年3月18日(1年間隔週連載: 計24記事)
「Translating Business Talk No.15 『何とかダマしダマし』」 (『Asahi Weekly』年間隔週連載)
その他 2011年11月
2011年4月3日~2012年3月18日(1年間隔週連載: 計24記事)
「Translating Business Talk No.14 『人のこと言えた義理ではありませんが』」 (『Asahi Weekly』年間隔週連載)
その他 2011年10月
2011年4月3日~2012年3月18日(1年間隔週連載: 計24記事)
「Translating Business Talk No.13 『現場に混乱をきたす』」 (『Asahi Weekly』年間隔週連載)
その他 2011年10月
2011年4月3日~2012年3月18日(1年間隔週連載: 計24記事)
「Translating Business Talk No.12 『発信型になる』」 (『Asahi Weekly』年間隔週連載)
その他 2011年9月
2011年4月3日~2012年3月18日(1年間隔週連載: 計24記事)
「Translating Business Talk No.11 『緊張感を持って臨む』」 (『Asahi Weekly』年間隔週連載)
その他 2011年9月
2011年4月3日~2012年3月18日(1年間隔週連載: 計24記事)
「Translating Business Talk No.10 『違和感がある』」 (『Asahi Weekly』年間隔週連載)
その他 2011年8月
2011年4月3日~2012年3月18日(1年間隔週連載: 計24記事)
「Translating Business Talk No.9 『採算を度外視しても』」 (『Asahi Weekly』年間隔週連載)
その他 2011年8月
2011年4月3日~2012年3月18日(1年間隔週連載: 計24記事)
「Translating Business Talk No.8 『誠に勝手ながら』」 (『Asahi Weekly』年間隔週連載)
その他 2011年7月
2011年4月3日~2012年3月18日(1年間隔週連載: 計24記事)
「Translating Business Talk No.7 『ボタンの掛け違い』」(『Asahi Weekly』1年間隔週連載: 計24記事)
その他 2011年7月
2011年4月3日~2012年3月18日(1年間隔週連載: 計24記事)
「Translating Business Talk No.6 『ここは直球勝負でいく』」 (『Asahi Weekly』年間隔週連載)
その他 2011年6月
2011年4月3日~2012年3月18日(1年間隔週連載: 計24記事)