福田 光則
フクダ ミツノリ (Mitsunori Fukuda)
更新日: 01/01
基本情報
- 所属
- 東北大学 大学院生命科学研究科 脳生命統御科学専攻 膜輸送機構解析分野 教授
- 学位
-
博士(医学)(東京大学)
- 研究者番号
- 50311361
- ORCID iD
- https://orcid.org/0000-0002-8620-5853
- J-GLOBAL ID
- 201801007420881633
- Researcher ID
- I-1511-2015
- researchmap会員ID
- 7000022375
- 外部リンク
研究キーワード
13研究分野
5経歴
5-
2006年4月 - 現在
-
2007年9月 - 2012年3月
-
2002年4月 - 2007年3月
-
1998年4月 - 2002年3月
-
1996年4月 - 1998年3月
学歴
3-
- 1996年3月
-
- 1992年3月
-
- 1990年3月
委員歴
21-
2014年12月 - 現在
-
2014年7月 - 現在
-
2014年6月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2011年1月 - 現在
-
2006年4月 - 現在
-
2006年4月 - 現在
-
2006年4月 - 現在
-
2013年4月 - 2023年11月
-
2014年1月 - 2018年12月
-
2015年7月 - 2016年9月
-
2011年1月 - 2012年12月
-
2010年4月 - 2012年3月
-
2009年12月 - 2011年9月
-
2008年3月 - 2010年12月
-
2008年4月 - 2010年3月
-
2007年12月 - 2009年12月
-
2006年4月 - 2008年3月
-
2006年4月 - 2008年3月
受賞
7論文
361-
医学のあゆみ「細胞外小胞・エクソソームの医療応用の未来」 291(9) 644-648 2024年11月30日 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
Front Cell Dev. Biol. 12 1451988 2024年9月 査読有り招待有り責任著者
-
Autophagy 21(1) 21-36 2024年7月10日 査読有り最終著者責任著者
-
Cell Reports 43(7) 114482-114482 2024年7月 査読有り
-
Scientific Reports 14(1) 2529 2024年1月30日 査読有り最終著者責任著者
-
The American Journal of Human Genetics 110(12) 2103-2111 2023年12月 査読有り
-
Cell Structure and Function 2023年10月 査読有り
-
Cell Structure and Function 48(2) 187-198 2023年9月 査読有り最終著者責任著者
-
Journal of Biological Chemistry 299(10) 105191-105191 2023年8月 査読有り
-
FASEB journal 37(7) e23017 2023年7月 査読有り
-
Journal of Cell Science 136 jcs.261003 2023年6月27日 招待有り
-
Frontiers in Immunology 14 1151166 2023年6月14日 査読有り
-
生化学 95(1) 55-59 2023年2月25日 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
Journal of Cell Science 136(6) jcs260522 2023年2月10日 査読有り最終著者責任著者
-
EMBO reports 24(3) e51475 2023年1月23日 査読有り招待有り
-
Journal of Cell Biology 221(12) e202201114 2022年12月5日 査読有り最終著者責任著者
-
Rab32/38-dependent and -independent transport of tyrosinase to melanosomes in B16-F1 melanoma cells.Int. J. Mol. Sci. 23(22) 14144 2022年11月16日 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
Journal of Biological Chemistry 298(11) 102508-102508 2022年9月 査読有り最終著者責任著者
-
Cellular and Molecular Life Sciences 79(6) 344 2022年6月 査読有り
MISC
139-
日本薬学会年会要旨集(Web) 140th 2020年
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 42nd 2019年
-
Cells 7(11) 215 2018年11月 査読有り招待有り
-
Biochem. Soc. Trans. 46(4) 911-917 2018年8月 査読有り招待有り
-
J. Vis. Exp. 136 e57936 2018年6月 査読有り招待有り
-
日本生化学会大会(Web) 91st 2018年
-
Cosmetic Stage 12(1) 7-14 2017年10月25日
-
実験医学増刊号「The オートファジー」 35(15) 58-65 2017年9月20日
-
フレグランスジャーナル (FRAGRANCE JOURNAL) 45(9) 21-26 2017年9月15日
-
JOURNAL OF BIOCHEMISTRY 162(2) 65-71 2017年8月
-
日本細胞生物学会大会(Web) 69th 2017年
-
日本細胞生物学会大会(Web) 69th 2017年
-
日本生化学会大会(Web) 90th 2017年
-
実験医学 35(15) 2017年
-
生化学 89(2) 255-258 2017年
-
Small GTPases 7(4) 231-238 2016年10月1日
-
TRAFFIC 17(7) 709-719 2016年7月
-
生化学 88(3) 434 2016年6月
-
日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web) 39th 2016年
-
細胞工学 = Cell technology 35(3) 194-198 2016年
書籍等出版物
16-
全日本病院出版会 2023年1月24日 (ISBN: 9784865196627)
-
Elsevier, Amsterdam, Netherlands 2023年1月
-
シーエムシー出版 2020年6月30日
-
技術教育出版社 2018年7月
-
Springer 2018年1月
-
Springer 2018年1月
-
Elsevier B V, Amsterdam, Netherlands 2017年1月18日 (ISBN: 9780128054208)
-
化学同人 2016年7月5日 (ISBN: 9784759817232)
-
Academic Press 2016年 (ISBN: 9780123947963)
-
慶応義塾大学出版会 2015年8月31日 (ISBN: 9784766422528)
-
Elsevier B V, Amsterdam, Netherlands 2015年2月 (ISBN: 9780128010433)
-
Springer 2012年 (ISBN: 9781441904607)
-
INTECH 2011年7月 (ISBN: 9789533073286)
-
財団法人ブレインサイエンス振興財団 2008年3月8日 (ISBN: 9784878050923)
-
Landes Bioscience 2007年
-
日本生化学会 2002年
講演・口頭発表等
460-
第47回日本分子生物学会年会シンポジウム「古くて新しい膜輸送研究最前線」 2024年12月29日 日本分子生物学会
-
第47回日本分子生物学会年会シンポジウム「オルガネラ・クオリティ・コントロール」 2024年12月27日 日本分子生物学会
-
第97回日本生化学会大会シンポジウム「オルガネラヒモロジー~マッチングが規定するオルガネラの弦~」 2024年11月8日 日本生化学会大会シンポジウム 招待有り
-
第97回日本生化学会大会 2024年11月6日 回日本生化学会大会
-
第32回日本色素細胞学会学術大会 2024年11月2日 日本色素細胞学会
-
第32回日本色素細胞学会学術大会 2024年11月2日 日本色素細胞学会
-
第76回日本細胞生物学会大会 2024年7月17日 日本細胞生物学会大会
-
The 43rd Annual Meeting of the American Society for Virology 2024年6月24日 American Society for Virology
-
日本学術振興会特別研究員-DC フレンドシップミーティング 2024年6月15日 日本学術振興会
-
日本生化学会東北支部 第90回例会 2024年5月31日 日本生化学会東北支部
-
第46回日本分子生物学会年会 2023年12月7日 日本分子生物学
-
第46回日本分子生物学会年会 2023年12月6日 日本分子生物学
-
第61回日本生物物理学会・シンポジウム「生体膜の生物物理呼応〜生命活動における形と動き〜」 2023年11月16日 日本生物物理学会 招待有り
-
第96回日本生化学会大会 2023年11月1日 日本生化学会
-
第96回日本生化学会大会 2023年11月1日 日本生化学会
-
第96回日本生化学会大会・シンポジウム「分泌経路の新しいタンパク質輸送・修飾システム」 2023年10月31日 日本生化学会大会 招待有り
-
第96回日本生化学会大会 2023年10月31日 日本生化学会
-
第96回日本生化学会大会 2023年10月31日 日本生化学会
-
第10回日本細胞外小胞学会学術集会・シンポジウム2「EVの基礎的理解」 2023年10月23日 日本細胞外小胞学会 招待有り
-
生化学若い研究者の会 第63回生命科学夏の学校 2023年8月26日 生化学若い研究者の会
Works(作品等)
121-
2015年 - 2018年
-
2014年 - 2017年
-
2014年 - 2017年
-
2012年 - 2017年
-
1998年 - 2017年
-
2013年 - 2016年
-
2010年 - 2016年
-
2009年 - 2016年
-
2006年 - 2016年
-
2004年 - 2016年
-
2012年 - 2015年
-
2012年 - 2015年
-
2010年 - 2015年
-
2009年 - 2015年
-
2004年 - 2015年
-
2015年
-
2015年
共同研究・競争的資金等の研究課題
40-
日本学術振興会 科学研究費補助金 挑戦萌芽 2024年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2025年3月
-
公益財団法人 内藤記念科学振興財団 内藤記念科学奨励金・研究助成 2023年12月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
公益財団法人 上原記念生命科学財団 上原賞・研究助成金 2022年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2017年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
公益財団法人 武田科学振興財団 生命科学研究助成金 2015年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2012年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2008年11月 - 2014年3月
-
公益財団法人 内藤記念科学振興財団 内藤記念科学奨励金・研究助成金 2014年
-
東レ科学技術研究振興会 研究助成金 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2008年 - 2012年
-
公益財団法人 東京生化学研究会 研究助成金 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2009年 - 2011年
産業財産権
3メディア報道
13-
NHK ≪Eテレ≫ 3/11(土)16:55~17:00 ≪NHK総合≫ 3/12(日)13:50~13:55 メラノサイトの資料提供 2023年3月11日
-
化学 vol. 72(3) p.71 2017年2月 新聞・雑誌
-
河北新報(26面) 2013年10月8日 新聞・雑誌
-
河北新報 2013年3月13日 新聞・雑誌
-
TBCテレビ・ウォチンみやぎ 2012年7月12日 テレビ・ラジオ番組
-
TBCテレビ 2012年7月11日 テレビ・ラジオ番組
-
週刊女性 4月10日号 p83 2012年3月27日 新聞・雑誌
-
宮城テレビ 2011年12月15日 テレビ・ラジオ番組
-
東日本放送 (KHB)スーパーJチャンネル 2010年4月13日 テレビ・ラジオ番組
-
NHK総合・宮城ニュース及び てれまさむね 2008年10月16日 テレビ・ラジオ番組
-
朝日新聞(28面・宮城版) 2008年2月28日 新聞・雑誌
-
東日本放送(KHB)及びBS朝日 2007年10月1日 テレビ・ラジオ番組
-
東京新聞(夕刊) 2007年5月11日 新聞・雑誌
その他
109-
2015年12月 - 2015年12月野田和也、伊藤敬、福田光則、野田健司 破骨細胞に関わるRabタンパク質の網羅的スクリーニング 第68回日本細胞生物学会大会(京都)2016年6月17日
-
2015年6月 - 2015年6月蔭山俊、和栗聡、鐘ヶ江裕美、曽友深、一村義信、斎藤泉、福田光則、小松雅明 Alfyによるメンブレントラフィック制御 第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会合同大会(神戸)2015年12月2日
-
2015年6月 - 2015年6月本研究課題では、LC3結合分子OATL1のオートファゴソーム外膜局在化とオートファジーからの分解回避の分子機構の解明を目的とする。
-
2015年4月 - 2015年4月Fujita, N., Huang, W., Lin, T.-H., Groulx, J.-F., Jean, S., Kuchitsu, Y., Koyama-Honda, I., Mizushima, N., Fukuda, M. and Kiger, A. A. (2017) Genetic screen in Drosophila muscle identifies autophagy-mediated T-tubule remodeling and a Rab2 role in autophagy. eLife 6, e23367
-
2015年4月 - 2015年4月Marubashi, S., Shimada, H., Fukuda, M. and Ohbayashi, N. (2016) RUTBC1 functions as a GTPase-activating protein for Rab32/38 and regulates melanogenic enzyme trafficking in melanocytes. J. Biol. Chem. 291, 1427-1440 Ohbayashi, N., Fukuda, M. and Kanaho, Y. (2017) Rab32 subfamily small GTPases: pleiotropic Rabs in endosomal trafficking. J. Biochem. 62, 65–71
-
2014年6月 - 2014年6月Aoki, Y., Manzano, R., Lee, Y., Dafinca, R., Aoki, M., Douglas, A. G. L., Varela, M. A., Sathyaprakash, C., Scaber, J., Barbagallo, P., Vader, P., Mäger, I., Ezzat, K., Turner, M. R., Ito, N., Gasco, S., Ohbayashi, N., El-Andaloussi, S., Takeda, S., Fukuda, M., Talbot, K. and Wood, M. J. A. (2017) C9orf72 and RAB7L1 regulate vesicle trafficking in amyotrophic lateral sclerosis and frontotemporal dementia. Brain 140, 887-897
-
2014年4月 - 2014年4月本研究課題では、メラノソームをモデル系として、リソソームとリソソーム関連オルガネラの輸送の仕分けの分子機構の解明を目的とする。
-
2014年4月 - 2014年4月小林穂高、福田光則、泊幸秀 Rabタンパク質を利用したRNAサイレンシングの場の探索 RNAフロンティアミーティング(白浜町)2014年9月18日
-
2014年4月 - 2014年4月川端政則、林崇、宮下聡、田谷真一郎、有村奈利子、瀬戸裕介、早瀬ヨネ子、福田光則、星野幹夫 細胞接着因子の細胞膜での発現・局在制御機構の観察系の開発 第37回日本分子生物学会年会(横浜)2014年11月27日
-
2013年12月 - 2013年12月Gallo, L. I., Liao, Y., Ruiz, W. G., Clayton, D. R., Li, M., Liu, Y.-J., Jiang, Y., Fukuda, M., Apodaca, G. and Yin, X.-M. (2014) TBC1D9B functions as a GTPase-activating protein for Rab11a in polarized MDCK cells. Mol. Biol. Cell 25, 3779-3797
-
2013年4月 - 2013年4月Mori, Y., Fukuda, M. and Henley, J. M. (2014) Small GTPase Rab17 regulates the surface expression of kainate receptors but not α-amino-3-hydroxy-5-methyl-4-isoxazolepropionic acid (AMPA) receptors in hippocampal neurons via dendritic trafficking of Syntaxin-4 protein. J. Biol. Chem. 289, 20773-20787
-
2013年4月 - 2013年4月橋本あり、橋本茂、及川司、小根山千歳、小野寺康仁、杉野弘和、吉川歩、Jin-Min Nam、木下留美子、谷野美智枝、半田悠、吉野正修、大塚勇太郎、佐藤宏紀、白土博樹、伊藤陽一、田中伸哉、福田光則、岡田雅人、佐邊壽孝 A molecular link between p53 alterations and GEP100-Arf6-AMAP1 pathway as a mesenchymal invasion machinery to be activated by external lingands. 第66回日本細胞生物学会大会シンポジウム「細胞の恒常性維持の破綻そして疾患」(奈良)2014年6月12日 橋本あり、橋本茂、杉野弘和、吉川歩、及川司、小野寺康仁、半田悠、大塚勇太郎、岩見昂亮、佐藤宏紀、小根山千歳、岡田雅人、福田諭、福田光則、佐邊壽孝 乳癌において変異p53がリガンド反応性の間葉型浸潤分子装置を創出する機序 第73回日本癌学会学術総会(横浜)2014年9月26日 Hashimoto, A., Oikawa, T., Hashimoto, S., Sugino, H., Yoshikawa, A., Otsuka, Y., Handa, H., Onodera, Y., Nam, J.-M., Oneyama, C., Okada, M., Fukuda, M. and Sabe, H. (2016) P53- and mevalonate pathway–driven malignancies require Arf6 for metastasis and drug resistance. J. Cell Biol. 213, 81-95
-
2013年3月 - 2013年3月小野寺和歌奈、大友麻子、福田光則、秦野伸二 筋萎縮性側索硬化症原因遺伝子産物ALS2に結合する新規調節因子Rab30の機能解析 第37回日本分子生物学会年会(横浜)2014年11月26日 小野鈴花、大友麻子、福田光則、秦野伸二 ALS2及び新規ALS2結合低分子量Gタンパク質Rab17の細胞内局在解析 第37回日本分子生物学会年会(横浜)2014年11月26日 小野 鈴花、大友 麻子、福田 光則、秦野 伸二 ALS2及び新規結合低分子量Gタンパク質Rab17はリサイクリングエンドソームに局在する 第38回日本分子生物学会年会・第88回日本生化学会大会合同大会(神戸)2015年12月2日 小野 鈴花、大友 麻子、福田 光則、秦野 伸二 ALS2/Alsin及び新規ALS2結合低分子量Gタンパク質Rab17はリサイクリングエンドソームに局在する 第39回日本神経科学大会(横浜)2016年7月22日 松井香奈、小野寺和歌奈、大友麻子、福田光則、秦野伸二 新規ALS2結合候補分子Rab30の発現及び細胞内動態解析 第39回日本分子生物学会年会(横浜)2016年12月1日 大友麻子、松井香奈、小野寺和歌奈、杉山純也、石田智之、白川涼平、佐藤海、三井駿、野崎昌久、小野鈴花、福田光則、秦野伸二 ALS2結合タンパク質Rab30は、神経細胞においてエンドソームゴルジ体間の輸送に関与する 第40回日本神経科学大会(幕張)2017年7月22日 大友麻子、松井香奈、小野寺和歌奈、串田隆志、白川涼平、三井駿、佐藤海、小野鈴花、野崎昌久、福田光則、秦野伸二 ALS2及びその新規結合因子Rab30の細胞内動態解析 2017年度生命科学系学会合同年次大会(第40回日本分子生物学会年会・第90回日本生化学会大会)(神戸)2017年12月7日
-
2012年10月 - 2012年10月McGough, I. J., Steinberg, F., Gallon, M., Yatsu, A., Ohbayashi, N., Heesom, K., Fukuda, M. and Cullen, P. J. (2014) Identification of molecular heterogeneity in SNX27-retromer-mediated endosome-to-plasma membrane recycling. J. Cell Sci. 127, 4940-4953
-
2012年6月 - 2012年6月Villarroel-Campos, D., Henriquez, D. R., Bodaleo, F. J., Oguchi, M. E., Bronfman, F. C., Fukuda, M. and Gonzalez-Billault, C. (2016) Rab35 functions in axon elongation are regulated by p53-related protein kinase (PRPK) in a mechanism that involves Rab35 protein degradation and the microtubule-associated protein 1B. J. Neurosci. 36, 7298-7313
-
2012年4月 - 2012年4月低分子量Gタンパク質Rabは、全ての真核生物に保存された小胞輸送の制御因子で、細胞内の物質動態を制御することで様々な生命現象に関与している。私達の高次脳機能を司る神経細胞のネットワークにおいても、神経回路網の形成(神経突起の伸長、軸索や樹状突起先端部への極性輸送)や神経伝達物質の放出過程へのRabの関与が示唆されている。実際、Rab18、Rab39Bなど幾つかのRabアイソフォームの変異により精神遅延を含むヒトの遺伝性疾患(Warburg Micro症候群、X連鎖精神遅滞など)が発症することが最近報告されている。しかし、これらのRabがどのような小胞輸送系を制御し、神経機能を司るのかは未だまったく解明されていない。その原因の一つとして、これらのRabが制御する下流のシグナル(活性化型のGTP-Rabと共に働くエフェクター分子)やRabの活性化の時空間的制御基盤が未同定なことが挙げられる。ヒトをはじめとする哺乳動物においては、Rabは60種類以上のアイソフォームが存在するため、これまで個々の機能解析が立ち遅れていた。しかし、最近私達は哺乳動物のRabを網羅的且つシステマティックに解析するツール(Rabパネル)を世界に先駆けて開発することに成功している。本研究ではこのツールを駆使することにより、神経機能に密接に関連するRabアイソフォーム(Rab39Bなど)に特異的に結合する分子群やその活性化因子を同定し、それらの機能解析を通して、Rabの機能不全により発症する神経疾患の分子レベルでの病態解明を目指す。
-
2012年4月 - 2012年4月低分子量Gタンパク質Rabは、全ての真核生物に保存された小胞輸送の制御因子で、細胞内の物質動態を制御することで様々な生命現象に関与している。私達の高次脳機能を司る神経細胞のネットワークにおいても、神経回路網の形成(神経突起の伸長、軸索や樹状突起先端部への極性輸送)や神経伝達物質の放出過程へのRabの関与が示唆されている。実際、Rab18、Rab39Bなど幾つかのRabアイソフォームの変異により精神遅延を含むヒトの遺伝性疾患(Warburg Micro症候群、X連鎖精神遅滞など)が発症することが最近報告されている。しかし、これらのRabがどのような小胞輸送系を制御し、神経機能を司るのかは未だまったく解明されていない。その原因の一つとして、これらのRabが制御する下流のシグナル(活性化型のGTP-Rabと共に働くエフェクター分子)やRabの活性化の時空間的制御基盤が未同定なことが挙げられる。ヒトをはじめとする哺乳動物においては、Rabは60種類以上のアイソフォームが存在するため、これまで個々の機能解析が立ち遅れていた。しかし、最近私達は哺乳動物のRabを網羅的且つシステマティックに解析するツール(Rabパネル)を世界に先駆けて開発することに成功している。本研究ではこのツールを駆使することにより、神経機能に密接に関連するRabアイソフォーム(Rab39Bなど)に特異的に結合する分子群やその活性化因子を同定し、それらの機能解析を通して、Rabの機能不全により発症する神経疾患の分子レベルでの病態解明を目指す。
-
2012年2月 - 2012年2月菅原めぐみ、坂井詠子、福間裕、西下一久、岡元邦彰、福田光則、泉哲郎、吉田教明、筑波隆幸 Rab27Aは破骨細胞の多核化とリソソーム機能を制御する 第87回日本生化学会大会(京都)2014年10月17日 Shimada-Sugawara, M., Sakai, E., Okamoto, K., Fukuda, M., Izumi, T., Yoshida, N. and Tsukuba, T. (2015) Rab27A regulates transport of cell surface receptors modulating multinucleation and lysosome-related organelles in osteoclasts. Sci. Rep. 5, 9620
-
2012年1月 - 2012年1月Onoue, K., Jofuku, A., Ban-Ishihara, R., Ishihara, T., Maeda, M., Koshiba, T., Itoh, T., Fukuda, M., Otera, H., Oka, T., Takano, H., Mizushima, N., Mihara, K. and Ishihara, N. (2013) Fis1 acts as a mitochondrial recruitment factor for TBC1D15 that is involved in regulation of mitochondrial morphology. J. Cell Sci. 126, 176-185
-
2012年1月 - 2012年1月Sugeno, N., Hasegawa, T., Tanaka, N., Fukuda, M., Wakabayashi, K., Oshima, R., Konno, M., Miura, E., Kikuchi, A., Baba, T., Anan, T., Nakao, M., Geisler, S., Aoki, M. and Takeda, A. (2014) Lys-63-linked ubiquitination by E3 ubiquitin ligase Nedd4-1 facilitates endosomal sequestration of internalized α-synuclein. J. Biol. Chem. 289, 18137-18151 長谷川隆文、吉田隼、鈴木マリ、菅野直人、小林潤平、福田光則、藤林明美、関口清俊、江面道典、菊池昭夫、武田篤、望月秀樹、永井義隆、青木正志 変異DNAJC13はエンドソーム輸送障害を介してαシヌクレイン神経毒性を増強する 第40回日本神経科学大会(幕張)2017年7月22日
社会貢献活動
81