
小俣 孝久
オマタ タカヒサ (Takahisa Omata)
更新日: 03/25
基本情報
- 所属
- 東北大学 多元物質科学研究所 教授
- 学位
-
博士(工学)(1994年3月 東京工業大学)
- J-GLOBAL ID
- 201801000638616180
- researchmap会員ID
- 7000022452
- 外部リンク
研究キーワード
5研究分野
1受賞
8論文
186-
Inorganic Chemistry 64(5) 2165-2169 2025年1月27日 査読有り
-
The Journal of Physical Chemistry C 129(2) 1516-1524 2025年1月16日 査読有り最終著者責任著者
-
Inorganic Chemistry 64 105-112 2025年1月14日 査読有り責任著者
-
Journal of Materials Chemistry C 13(8) 3825-3835 2025年 査読有り最終著者責任著者
-
The Journal of Physical Chemistry C 128(23) 9793-9801 2024年6月4日 査読有り最終著者
-
Chemistry of Materials 128 9793-9801 2024年4月17日 査読有り
-
燃料電池 23 66-72 2024年4月 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
Thin Solid Films 140249-140249 2024年2月 査読有り最終著者
-
Solid State Ionics 403 116413-116413 2023年12月 査読有り
-
ACS Applied Energy Materials 6(21) 11070-11080 2023年10月30日 査読有り
-
PRX Energy 2(4) 2023年10月3日 査読有り
-
The Journal of Physical Chemistry C 127(18) 8833-8839 2023年4月27日 査読有り最終著者
-
APL Materials 11(3) 031116-031116 2023年3月1日 査読有り最終著者
-
Japanese Journal of Applied Physics 2023年2月14日 査読有り最終著者
-
physica status solidi (b) 2200408-2200408 2023年2月8日 査読有り
-
Physical Chemistry Chemical Physics 25(28) 18766-18774 2023年 最終著者
-
The Journal of Physical Chemistry C 126(48) 20570-20576 2022年12月8日 査読有り
-
2022年8月29日 査読有り
-
Journal of Physics: Energy 4(4) 042002-042002 2022年8月3日 査読有り
-
Electrochemistry Communications 141 107360-107360 2022年8月 査読有り最終著者
MISC
36-
日本セラミックス協会年会講演予稿集(Web) 2024 2024年
-
日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集(Web) 35th 2022年
-
固体イオニクス討論会講演要旨集 48th 2022年
-
日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集(Web) 35th 2022年
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 83rd 2022年
-
セラミックス 57 715-719 2022年 最終著者
-
固体イオニクス討論会講演要旨集 47th (CD-ROM) 2021年
-
金属 90(10) 3-3 2020年10月
-
固体イオニクス討論会講演要旨集 46th (CD-ROM) 2020年
-
資源・素材(Web) 2020 2020年
-
結晶成長国内会議予稿集(CD-ROM) 49th 2020年
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 81st 2020年
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 81st 2020年
-
固体イオニクス討論会講演要旨集 45th 2019年
-
電気化学秋季大会講演要旨集(CD-ROM) 2019 2019年
-
日本セラミックス協会年会講演予稿集(CD-ROM) 2018 2018年
-
固体イオニクス討論会講演要旨集 44th 2018年
-
東北大学多元物質科学研究所研究発表会講演予稿集 18th 2018年
-
日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集(CD-ROM) 31st 2018年
-
日本セラミックス協会年会講演予稿集(CD-ROM) 2018 2018年
書籍等出版物
3-
化学同人 2021年2月 (ISBN: 9784759820249)
-
情報機構 2017年6月
-
S&T出版 2016年1月
講演・口頭発表等
209-
電気化学会 第92回大会, 東京農工大学小金井キャンパス,東京都 2025年3月18日
-
電気化学会 第92回大会, 東京農工大学小金井キャンパス,東京都 2025年3月18日
-
第72回応用物理学会春期学術講演会, 東京理科大学野田キャンパス,野田市 2025年3月14日
-
第72回応用物理学会春期学術講演会, 東京理科大学野田キャンパス,野田市 2025年3月14日 招待有り
-
日本セラミックス協会2025年年会, 静岡大学浜松キャンパス,浜松市 2025年3月5日
-
第50回固体イオニクス討論会 2024年12月11日
-
第50回固体イオニクス討論会 2024年12月11日
-
第50回固体イオニクス討論会 2024年12月9日
-
第50回固体イオニクス討論会 2024年12月9日
-
第53回結晶成長国内会議(JCCG-53) 2024年11月18日
-
35th International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-35), Numazu, Japan 2024年11月10日
-
2024 23rd Korea Japan Students’ Symposium 2024年10月31日 招待有り
-
2024 Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid State Science (PRiME 2024) , Honolulu, US 2024年10月6日
-
2024 Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid State Science (PRiME 2024) , Honolulu, US 2024年10月6日 招待有り
-
4th ELSICS (Energy Landscapes and Structure in Ion Conducting Solids) Workshop and Bunsen-Colloquium, Marburg, Germany 2024年9月30日 招待有り
-
第85回応用物理学会秋季学術講演会 2024年9月16日
-
第85回応用物理学会秋季学術講演会 2024年9月16日
-
日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウム 2024年9月10日
-
日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウム 2024年9月10日
-
日本セラミックス協会第37回秋季シンポジウム(優秀発表賞) 2024年9月10日
共同研究・競争的資金等の研究課題
29-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2022年6月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2019年6月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2011年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2011年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2011年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2007年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2009年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2007年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2006年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2005年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2004年 - 2006年