
江花 有亮
エバナ ユウスケ (Yusuke Ebana)
更新日: 04/14
基本情報
- 所属
- 東京科学大学 統合研究機構 研究基盤クラスター 生命倫理研究センター 講師
- 学位
-
博士(医学)(東京医科歯科大学)
- 研究者番号
- 60517043
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0002-5162-0838
- J-GLOBAL ID
- 201801016094616419
- researchmap会員ID
- 7000025821
医師/医学博士/総合内科専門医/循環器専門医/臨床遺伝専門医。専門は心血管病・不整脈疾患・遺伝性疾患・一般内科診療。
日本心臓病学会上田賞受賞。
倫理審査専門職CReP創設者。
Twitter @ebnysk1
経歴
14-
2024年10月 - 現在
-
2024年10月 - 現在
-
2024年10月 - 現在
-
2015年5月 - 現在
-
2015年5月 - 現在
-
2015年5月 - 現在
-
2015年5月 - 現在
-
2015年5月 - 現在
-
2015年5月 - 2024年9月
-
2017年5月 - 2020年9月
-
2009年7月 - 2015年4月
-
2007年4月 - 2009年7月
-
2001年4月 - 2007年4月
-
1999年4月 - 2001年3月
委員歴
7-
2025年1月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2019年1月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2017年6月 - 現在
-
2018年4月 - 2024年9月
-
2017年10月 - 2018年3月
論文
43-
medRxiv 2025年4月 筆頭著者最終著者責任著者
-
Journal of cardiology 85(2) 115-176 2025年2月
-
Cureus 2024年11月27日 筆頭著者責任著者
-
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 88(12) 2022-2099 2024年11月25日
-
Journal of the American College of Cardiology 84(21) 2116-2128 2024年11月19日
-
European journal of clinical investigation e14084 2023年8月28日 筆頭著者責任著者
-
日本遺伝カウンセリング学会誌 43(2) 89-89 2022年6月
-
日本遺伝カウンセリング学会誌 43(2) 135-135 2022年6月
-
JMA journal 4(4) 405-408 2021年10月15日 筆頭著者責任著者
-
European journal of clinical investigation e13584 2021年5月14日
-
Circulation journal : official journal of the Japanese Circulation Society 84(12) 2148-2157 2020年10月20日
-
IJC Heart and Vasculature 24 100383-100383 2019年9月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Circulation 139(18) 2157-2169 2019年4月
-
IJC Heart and Vasculature 22 150-153 2019年3月 査読有り筆頭著者責任著者
-
日本遺伝カウンセリング学会誌 39(2) 130-130 2018年5月 査読有り
-
Circulation Journal 82(1) 71-77 2018年 査読有り筆頭著者責任著者
-
JOURNAL OF EMPIRICAL RESEARCH ON HUMAN RESEARCH ETHICS 12(5) 394-395 2017年12月 査読有り
-
Journal of Cardiology 70(4) 366-373 2017年10月1日 査読有り筆頭著者
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF CARDIOLOGY 244 151-157 2017年10月 査読有り
MISC
60-
日本遺伝カウンセリング学会誌 45(2) 158-158 2024年7月
-
日本障害者歯科学会総会および学術大会プログラム・抄録集 40回 113-113 2023年10月
-
日本骨粗鬆症学会雑誌 9(Suppl.1) 162-162 2023年9月
-
日本病院薬剤師会雑誌 59(6) 589-592 2023年6月
-
日本遺伝カウンセリング学会誌 44(2) 176-176 2023年6月
-
週刊医学界新聞 3480 2022年8月 招待有り筆頭著者責任著者
-
日本骨粗鬆症学会雑誌 8(1) 99-102 2022年2月 招待有り筆頭著者責任著者
-
日本骨粗鬆症学会雑誌 = The journal of Japan Osteoporosis Society / 日本骨粗鬆症学会学術誌編集委員会 編 8(1) 99-102 2022年
-
日本人類遺伝学会大会(CD-ROM) 67th 2022年
-
Heart View 25(7) 648-651 2021年7月 招待有り筆頭著者
-
心電図 41(2) 95-99 2021年6月
-
日本再生医療学会総会(Web) 20th 2021年
-
日本骨粗鬆症学会雑誌 6(1) 39-42 2020年2月 招待有り
-
日本人類遺伝学会大会(CD-ROM) 65th 2020年
-
日本人類遺伝学会大会(CD-ROM) 65th 2020年
-
臨床外科 74(13) 1490-1493 2019年12月 招待有り
-
日本骨粗鬆症学会雑誌 5(Suppl.1) 228-228 2019年9月
-
日本化学療法学会雑誌 67(Suppl.A) 168-168 2019年3月
書籍等出版物
1-
メディカル・サイエンス・インターナショナル 2008年11月 (ISBN: 9784895925747)
講演・口頭発表等
13-
第24回日本骨粗鬆症学会 2022年9月4日 招待有り
-
第4回日本メディカルAI学会学術集会 2022年6月11日
-
第23回日本骨粗鬆症学会 2021年10月8日 招待有り
-
The 12th Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session 2019年10月24日 招待有り
-
The 12th Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session 2019年10月24日 招待有り
-
第21回日本骨粗鬆症学会 2019年10月11日 招待有り
-
第67回日本化学療法学会総会 2019年5月11日 招待有り
-
第58回医学系大学倫理委員会連絡会議 2018年12月22日 招待有り
-
The 11th Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session 2018年10月15日 Shih-Ann CHEN 招待有り
-
日本臨床試験学会教育セミナー 2018年6月16日 招待有り
-
The 81st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society 2017年3月17日
-
The 13th International Congress Society of Human Genetics 2016年4月6日 International Federation of Human Genetics Societies
-
第79回日本循環器学会学術集会 2015年4月24日
担当経験のある科目(授業)
16共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2017年4月 - 2021年3月
-
文部科学省/日本学術振興会 基盤研究(C) 2017年 - 2019年
-
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED) 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業 2015年7月 - 2017年4月
-
東京医科歯科大学 基盤研究C 2017年4月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興機構 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2017年3月
-
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED) 2014年4月 - 2017年3月
-
文部科学省/日本学術振興会 挑戦的萌芽研究 2014年 - 2016年
-
日本学術振興機構 若手研究B 2011年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2011年 - 2012年
-
日本学術振興機構 若手研究B 2009年4月 - 2010年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2009年 - 2010年
学術貢献活動
1その他
5-
2018年11月 - 2018年11月臨床研究法に基づく特定臨床研究の実施について認定倫理審査委員会の役割について、倫理審査委員会をサポートするプロフェッショナルの育成について
-
2018年1月 - 2018年1月臨床研究の質の担保に必要な倫理教育というテーマで開催。米国PRIM&RのディレクターであるElisa Hurley氏より米国での研究支援者の在り方や生涯教育プログラムについて紹介。
-
2017年6月 - 2017年6月成立した臨床研究法案を踏まえ、臨床研究の質の担保に必要な倫理教育というテーマで開催。倫理審査委員会をサポートするプロフェッショナルの育成について、米国の取り組みなどを紹介。
社会貢献活動
1