

望月 圭子
Keiko Mochizuki
更新日: 06/30
基本情報
- 所属
- 東京外国語大学 大学院総合国際学研究院 教授
- 学位
-
修士(文学)(1986年3月 東京外国語大学)博士(言語学)(2004年7月 国立台湾清華大学(台湾))
- 連絡先
- mkeiko
tufs.ac.jp
- 研究者番号
- 90219973
- J-GLOBAL ID
- 201801014081306353
- researchmap会員ID
- 7000026408
- 外部リンク
論文
35-
東京外国語大学論集 (101) 53-100 2020年12月30日 査読有り筆頭著者
-
日本語・日本学研究 (10) 137-152 2020年3月30日 招待有り
-
Learner Corpus Studies in Asia and the World (4) 67-93 2020年3月17日 査読有り
-
東京外国語大学論集 (96) 183-204 2018年7月31日 査読有り
-
日語偏誤与日語教育研究 (3) 83-100 2018年7月31日 招待有り
-
東京外国語大学論集 (96) 183-204 2018年7月31日 査読有り
-
Proceedings of the Papers:Consortium for Asian and African Studies(CAAS) 7th international Conference 7(1) 29-37 2017年3月31日 筆頭著者
-
東京外国語大学論集第92号 (92) 157-178 2016年7月31日 査読有り筆頭著者
-
日本語学習者の母語・地域性をふまえた日本語教育研究とウェブ辞典構築 (2) 43-66 2016年3月31日 招待有り
-
日本語学習者の母語・地域性をふまえた 日本語教育研究とウェブ辞典構築 (2) 25-41 2016年3月31日 査読有り筆頭著者
-
Computational Linguistics and Chinese Language Processing 20(1) 97-113 2015年6月30日 査読有り招待有り筆頭著者
-
日語教学与日本文化研究-2013年度上海外国語大学日本文化経済学院国際研討会記念論文集』 64-68 2014年9月 査読有り招待有り
-
『東京外国語大学論集第85号』 (85) 219-236 2012年12月 査読有り
-
2012年日本語教育国際研究大会予稿集 339-339 2012年8月 査読有り
-
Proceedings of the 22rd North American Conference on Chinese Linguistics (NACCL-22) and the 18th International Conference on Chinese Linguistics (IACL-18) 2 341-355 2012年6月 査読有り筆頭著者
-
≪第十屆世界華語文教學研討會論文集第三冊:教學研究2≫世界華語文教學會 261-279 2011年12月 査読有り筆頭著者
-
『異文化コミュニケーションのための日本語教育1』修剛/李運博編 1 469-470 2011年8月 査読有り筆頭著者
-
,『汉日语言对比研究论丛第二辑』 汉日对比语言学研究(协作)会 北京大学出版社。 2 46-72 2011年8月 査読有り招待有り筆頭著者
-
『第九屆世界華語文教學研討會論文集 第五冊』 5 1-5 2009年12月28日 査読有り
-
東京外国語大学論集第78号 (78) 85-106 2009年7月31日 筆頭著者
書籍等出版物
7-
ひつじ書房 2009年11月1日
-
学苑出版社 2009年6月1日 (ISBN: 9787507733839)
-
東京外国語大学「世界の「言語・文化・地域」理解のための最適化教育プログラム」 2007年12月1日
-
東京外国語大学大学院地域文化研究科 言語教育学プログラム推進室 2007年3月31日
-
台湾国立清華大学言語学研究所博士論文 2004年7月31日
-
東京書籍 1992年11月1日
-
東京外国語大学外国語学研究科修士論文 1986年3月
学歴
3-
1995年9月 - 2004年7月
-
1995年9月 - 2004年7月
-
- 1984年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2013年4月 - 現在
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 2020年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2016年10月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 2007年3月 - 2011年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 2007年 - 2010年
Works(作品等)
5-
2009年12月21日 - 現在
-
2009年12月 - 現在 その他
-
2008年5月 - 現在
-
2008年3月 - 現在
-
2006年4月 - 現在 その他
委員歴
3-
2009年10月 - 2012年9月
-
2009年1月 - 2011年9月
-
2009年1月 - 2011年9月
MISC
4-
ことばと文字 (5) 203-208 2016年4月1日 査読有り招待有り
-
日本語学習者の母語・地域性をふまえた日本語教育研究 2012 45-54 2014年3月31日
-
日本語・日本学研究 4 147-161 2014年
-
東京外国語大学論集 42 [29]-47 1991年
講演・口頭発表等
12-
Acquisition of “Boundedness” in Cross-Referential Learners' Corpora of English, Chinese and JapaneseThe 20th International Conference of The Japan Second Language Association 2021年3月28日
-
国際シンポジウム 第11回 日本語実用言語学国際会議 (ICPLJ11) 2020年12月20日
-
関東甲信越英語教育学会 第44回 オンライン研究大会
-
Japan Association for English Corpus Studies , 2020 , 46th Annual Conference 2020年10月3日
-
The 3rd Conference on English Language Education in the Chinese Context 2020年9月26日 招待有り
-
大学英語教育学会 2020年8月30日
-
複文におけるアスペクト・接続表現の習得と母語の影響 :日本語学習者コーパス IJASの「語り」における日本語・中国語・ベトナム語・英語母語話者の比較 2020年6月21日 招待有り
-
International Symposium on Diverse Approaches to Second Language Acquisition : Learner Corpora, Evaluation and Brain Sciences 2019 (SLA2019) 2019年6月1日 Tokyo University of Foreign Studies
-
2011世界日本語教育研究大会 2011年8月19日 2011世界日本語教育大会
-
2007年度 第2回中国語学会関東支部拡大例会 2008年3月22日 日本中国語学会関東支部
-
国際シンポジウム 台湾における日本研究・日本語教育・外国語教育 2007年12月1日 東京外国語大学
-
2007中日理論言語学研究国際フォーラム 2007年8月30日 中日理論言語学研究会
所属学協会
10その他
2-
2009年12月 - 現在2009年12月に、台湾大学、台湾政治大学、東呉大学、輔仁大学、元智大学の日本語学科を訪問し、各大学の日本語教育・日本文化・事情の教育上の課題について聞き取り調査を行い、その報告書を国際日本研究センターの報告書としてまとめた。
-
2006年4月 - 現在東京外国語大学日本課程の超上級レベルの日本語学習者の作文コーパスとその誤用項目別の誤用コーパスを作成し、超上級レベルでも誤りやすい学習項目について明確化した。