基本情報

所属
慶應義塾大学 システムデザイン・マネジメント研究科 教授
学位
システムエンジニアリング学(慶應義塾大学大学院)

研究者番号
00588741
J-GLOBAL ID
201801000389016380
researchmap会員ID
7000026694

外部リンク

東京大学大学院修士課程修了(航空宇宇宙工学)、慶應義塾大学後期博士課程修了(システムエンジニアリング学)。大学院修士課程修了後、三菱電機にて15年間、宇宙開発に従事。「こうのとり」などの開発に参画。初期設計から初号期の運用終了、2号機を開発。途中、2年間交換エンジニアとしてAirbus社に勤務し、モデルベースシステムズエンジニアリング (MBSE)の立ち上げに参画。 慶應大学では、システムズエンジニアリングとシステムxデザイン思考に関するクラスを担当。 システムズエンジニアリング を適用した研究プロジェクトとしては、50kg級の超小型衛星開発の方法論を構築を実施。内閣府FIRSTとして、2機の超小型衛星、文部科学省UNIFORMプロジェクトにて1機の超小型衛星を開発に参画。その後、内閣府革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)プログラムマネージャとして小型の合成開口レーダ衛星システムの開発を先導。 デザイン思考を適用した研究プロジェクトとしては、文部科学省委託事業「イノベーション対話ツールの開発」にて、イノベーション創出に向けたワークショップをデザインするための方法論を構築。これにより“思考の流れ”をデザインすることで狙ってイノベーティブに考える方法論を構築。さらに、Keio EDGEでは、アントレプレナー育成教育、プロトタイピングのためのEDGEルーム構築、エコシステム構築を実施。 方法論の構築を専門とし、大規模複雑・高信頼性システム構築から、技術・社会融合システムのイノベーション創出方法論にいたるまで、幅広い方法論の構築の研究に取組む。また、それらを企業との共同研究を通じて社会実装をおこなっている。特にシステムアーキテクチャでは、ISO JTC1/SC7 WG42「システムアーキテクチャ」の国内主査も務める。 2010年より慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 准教授.2017年同教授.2015年9月から2019年3月まで内閣府革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)プログラムマネージャ。

研究キーワード

  3

委員歴

  47

受賞

  17

論文

  72

MISC

  11

書籍等出版物

  7

講演・口頭発表等

  97

共同研究・競争的資金等の研究課題

  5