鈴木 晶子
スズキ ショウコ (Shoko Suzuki)
更新日: 2024/01/31
基本情報
- 所属
- 京都大学 学際融合研究教育推進センター 特任教授 (名誉教授)
- 特定国立研究開発法人理化学研究所 革新知能統合研究センター 客員主管研究員
- J-GLOBAL ID
- 201401061782515745
- researchmap会員ID
- 7000008334
経歴
5-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2016年9月 - 2022年3月
-
2003年10月 - 2022年3月
-
1997年4月 - 2003年10月
主要な論文
45-
E-Journal of Philosophy of Education: International Yearbook of the Philosophy of Education Society of Japan (125) 2022年10月 招待有り責任著者
-
Philosophy & Technology 33(4) 613-638 2020年12月 査読有り最終著者
-
Paragrana-Internationale Zeitschrift für Historische Anthropologie 29(1) 83-93 2020年6月 査読有り招待有り責任著者
-
教育学術新聞 (8月28日刊行) 2-2 2019年8月 招待有り責任著者
-
学術雑誌『情報通信政策研究』 2(1) 1A21-1A43 2018年12月 招待有り責任著者
-
教育思想史学会機関誌『近代教育フォーラム』 27 2018年 責任著者
-
『教育新世界』世界新教育学会 65(1) 2-13 2017年 招待有り責任著者
-
Paragrana- Internationale Zeitschrift fuer Historische Anthropologie 22(1) 235-248 2013年5月 査読有り招待有り責任著者
-
2010年 招待有り責任著者
-
Paragrana – Internationale Zeitschrift fuer Historische Anthropologie 17 187-194 2008年10月 査読有り招待有り責任著者
-
Paragrana – Internationale Zeitschrift fuer historische Anthropologie 16 145-167 2008年7月 査読有り招待有り責任著者
-
現代思想(青土社) 28 244-261 2000年6月 査読有り招待有り責任著者
-
現代思想(青土社) 27 40-51 1999年11月 査読有り招待有り責任著者
-
現代思想(青土社) 213-227 1999年10月 査読有り招待有り責任著者
-
現代思想(青土社) 25 264-273 1997年12月 査読有り招待有り責任著者
-
現代思想(青土社) 24 158-167 1996年7月 査読有り招待有り責任著者
-
近代教育フォーラム 4 45-59 1995年9月 査読有り招待有り責任著者
-
現代思想(青土社) 22 332-341 1994年4月 査読有り招待有り責任著者
-
教育哲学研究 67(67) 6-10 1993年5月 査読有り招待有り責任著者
-
教育哲学研究 58 15-27 1988年5月 査読有り責任著者
MISC
12-
環境と健康 28 2015年12月
-
京都大学教育学研究科・教育学部News Letter 30 2015年5月 招待有り
-
京都大学グローバル生存学大学院連携プログラGSSNews Letter 9 2015年 招待有り
-
22 325-327 2013年11月
-
Connecting Economics and Ethics, 10th East West Philosophers’ Conference, University of Hawaii 2011年5月21日
-
Internationales Symposium. FUBerlin, Germany 2010年1月29日
-
Symposium"Takt" in Trier University 2009年12月10日 査読有り
-
Exellenzforschung "Language of Emotion", Workshop 2009年2月16日 査読有り
-
Sumpoisum "Language of Emotion", Free University of Berlin, Germany 2008年12月1日 査読有り
-
INPE Conference in Kyoto University Japan 2008年8月11日
-
21. Kongress der Deutschen Gesellschaft fuer Erziehungswissenscaft, TU Dresden 2008年3月16日 査読有り
-
Tagung der Gesellschaft fuer Historische Anthropologie im Zusammenarbeit mit Sonderforschungsbereich Kulturen des Performativen und dem Interdisziplinaeren Zentrum fuer Historische Anthropologie der Freien Universitaet Berlin, 2007年10月 招待有り
主要な書籍等出版物
26-
Springer 2023年9月 (ISBN: 9783031259098)
-
Palgrave Macmillan 2022年12月 (ISBN: 9783030930004)
-
Lanham, Maryland : Lexington Books 2019年
-
ミネルヴァ書房 2013年4月
-
ナカニシヤ出版 2013年3月 (ISBN: 4779507367)
-
Logos-Verlag 2013年1月
-
VS Verlag fuer Sozialwissenschaften 2011年
-
放送大学教育振興会 2011年 (ISBN: 4595139616)
-
Wilhelm Fink 2010年
-
Waxmann 2010年
-
風間書房 1990年5月
主要な講演・口頭発表等
72-
The 3rd Japanese-German-French AI symposium - AI for Planetary Challenges in the Anthropocene 2022年10月28日 招待有り
-
BECOMING PLANETARY AS A CHALLENGE. Universality, Diversity and Particularity, International Conference: Goethe-University in Frankfurt a. M., Germany 2022年10月7日 招待有り
-
Asiatic Society of Japan 2022年6月20日 招待有り
-
International colloquium: Pedagogical Tact. Connections old and new, Malmö University、Sweden 2022年3月21日 招待有り
-
Expert Workshop on Data Ethics: Balancing Ethical and Innovative Uses of Data, Session 1: Towards a shared understanding of data ethics 2021年12月9日 招待有り
-
ユネスコ第3回円卓会議「文化多様性によってAIの未来を創る」 2021年3月26日 招待有り
-
3rd Edition of the series of roundtables on ETHICS OF ARTIFICIAL INTELLIGENCE: Shaping the Future of AI through Cultural Diversity 2021年3月26日 招待有り
-
Human-centric AI.2nd French-German-Japanese Symposium 2020年11月19日 招待有り
-
Interdisziplinäres Zentrum für Historische Anthropologie -Gesellschaft für Historische Anthropologie, “Den Menschen neu denken - Einsätze Historischer Anthropologie” 2019年2月14日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
4共同研究・競争的資金等の研究課題
15-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2011年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2011年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2007年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2007年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2005年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2005年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2003年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2002年 - 2004年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 2000年 - 2002年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 1995年 - 1997年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 一般研究(C) 1993年 - 1993年
学術貢献活動
2-
企画立案・運営等京都大学学際融合研究教育推進センター人工知能ユニット・鈴木晶子 2022年3月9日