
土谷 岳史
Takeshi Tsuchiya
更新日: 05/24
基本情報
研究分野
1論文
16-
日本EU学会年報 43 44-70 2023年5月 査読有り
-
高崎経済大学論集 64(1) 55-82 2021年8月 査読有り
-
EUと新しい国際秩序 ─Brexit後のEU、そして世界─ 98-122 2021年1月
-
EUと新しい国際秩序 ─Brexit後のEU、そして世界─ 56-76 2021年1月
-
高崎経済大学論集 62(1) 49-66 2019年6月 査読有り
-
英国のEU離脱とEUの未来~英国は何故EUからの離脱を選択したのか~ 2018年7月
-
高崎経済大学論集 60(1) 67-78 2017年6月 査読有り
-
高崎経済大学論集 59(2-4) 33-45 2017年3月 査読有り
-
高崎経済大学論集 56(4) 59-73 2014年3月 査読有り
-
日本EU学会年報 2013(33) 143-162 2013年 査読有り
-
インターカルチュラル (9) 50-67 2011年 査読有り
-
高崎経済大学論集 52(3) 11-24 2009年12月 査読有り
-
文化政策研究大会2005 報告書・論文集 63-72 2006年 査読有り
-
慶應法学 (4) 123-193 2006年
-
日本EU学会年報 25(25) 244-266 2005年 査読有り
-
2004年度早稲田大学 日本・EUフレンドシップ・ウィーク・シンポジューム「欧州統合の新段階:欧州憲法と開かれた政治経済制度の構築」報告論文集 -Takeshi 2004年
MISC
8-
セミナー 混迷を極めるBrexit~合意なしの離脱に至るのか~ 59-80 2019年3月 招待有り
-
シンポジウム英国のEU離脱とEUの将来展望 17-36 2018年11月
-
季刊ピープルズ・プラン (79) 2018年2月
-
-TKSTCY 2016年2月 招待有り
-
メールマガジン「オルタ」 (第132号)-TKSTCY 2014年12月
-
『現代思想』ネルソン・マンデラ2014年3月増刊号 42(3) 116-126 2014年
-
季刊ピープルズ・プラン (32)-Takeshi
書籍等出版物
5-
日本評論社 2021年11月 (ISBN: 9784535525818)
-
日本評論社 2018年11月 (ISBN: 9784535587359)
-
成文堂 2016年5月
-
国際書院 2008年
-
早稲田大学出版部 2006年
講演・口頭発表等
18-
日本EU学会 第43回研究大会 2022年11月5日 招待有り
-
日本国際政治学会国際交流定例会 2022年8月20日
-
グローバルガバナンス学会第12回研究会 2021年5月29日
-
2020年度 第6回 ORIS 国際シンポジウム『統合と移民のその後:欧米比較~新型コロナ禍による影響を踏まえて』 2021年1月29日 招待有り
-
日本国際文化学会 2019年7月6日
-
セミナー 混迷を極めるBrexit~合意なしの離脱に至るのか~ 2019年2月13日
-
日本国際政治学会2018年度研究大会 2018年11月4日
-
21世紀政策研究所主催 第128回シンポジウム「英国のEU離脱とEUの将来展望~第二・第三のBrexitは起こるのか~」 2018年8月1日 招待有り
-
早稲田大学現代政治経済研究所EU研究部会 2015年12月12日
-
日本国際政治学会2015年度研究大会 2015年10月31日
-
日本公益学会2013年度 春季研究大会 2013年4月6日
-
日本EU学会第33回研究大会 2012年11月11日
-
日本国際政治学会2007年度研究大会 2007年10月26日
-
国際関係思想・研究ネットワーク<共催>専修大学法学研究所研究会 2006年9月
-
文化政策研究大会2005 in 浜松 2005年11月
-
慶應義塾大学21世紀COEプログラム「多文化多世代交差世界の政治社会秩序形成−多文化世界における市民意識の動態−」国際関係市民意識研究カンファレンス 2005年5月
-
日本EU学会第25回研究大会 2004年11月13日
-
2004年度早稲田大学 日本・EUフレンドシップ・ウィーク・シンポジューム「欧州統合の新段階:欧州憲法と開かれた政治経済制度の構築」 2004年5月