米倉 雪子
ヨネクラ ユキコ (Yukiko YONEKURA)
更新日: 2024/08/19
基本情報
- 所属
- 昭和女子大学 国際学部国際学科 教授
- 学位
-
学士(1984年3月 筑波大学)修士(1992年3月 早稲田大学大学院)MASTER of PHILOSOPHY(Development Studies)(1994年9月 サセックス大学大学院)DOCTOR of PHILOSOPHY(2000年1月 サセックス大学大学院)
- 研究者番号
- 60566389
- J-GLOBAL ID
- 201001047026942816
- researchmap会員ID
- 6000025297
- 外部リンク
主要な経歴
11学歴
6-
1994年10月 - 1999年8月
-
1992年10月 - 1994年9月
-
1990年4月 - 1992年3月
-
1979年4月 - 1984年3月
-
1982年9月 - 1983年6月
-
1982年8月 - 1983年6月
受賞
1-
2023年8月
主要な論文
10-
学苑 883(883) 75-88 2014年5月 査読有り筆頭著者
-
学苑 847(847) 22-37 2011年5月 査読有り筆頭著者
-
『学苑』 835(835) 51-75 2010年5月 査読有り筆頭著者
-
『学苑』 826(第826号) 72-79 2009年8月 査読有り筆頭著者
主要なMISC
1-
『国際開発研究』 第31巻(第1号) 35-54 2022年6月 査読有り招待有り筆頭著者
書籍等出版物
15-
世界思想社 2024年5月 査読有り
-
『e-World Premium』Vol.76、30-37頁 2020年5月
-
『週刊金曜日』 (1196),45-46頁 2018年8月
-
『SYNODOS』 <https://synodos.jp/international/21494> 2018年5月
-
『週刊金曜日』 (1180),40-40頁 2018年4月
-
『週刊金曜日』 (1178),45-46頁 2018年3月
-
旬報社 2015年12月 査読有り
-
旬報社 2013年11月
-
旬報社 2013年11月 (ISBN: 9784845113385)
-
ミネルヴァ書房 2013年1月 査読有り
-
ミネルヴァ書房 2013年1月
-
国際開発ジャーナル社 2003年
講演・口頭発表等
16-
国際開発学会第34回全国大会 2023年11月12日 国際開発学会
-
WE21ジャパン・ほどがや支援先報告会 2023年2月19日 WE21ジャパン・ほどがや 招待有り
-
国際開発学会第32回全国大会 2021年11月20日 国際開発学会
-
文部科学省「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」「都市型社会課題への発信力を育成するクロスサービスラーニング」プログラム昭和女子大学附属昭和高等学校・他参加校 合同研修会 2020年1月11日 昭和女子大学附属昭和高等学校 招待有り
-
文部科学省「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」「都市型社会課題への発信力を育成するクロスサービスラーニング」プログラム昭和女子大学附属昭和高等学校・他参加校 合同研修会 2020年1月11日 昭和女子大学附属昭和高等学校 招待有り
-
国際開発学会・人間の安全保障学会2019共催大会(国際開発学会第30回記念全国大会) 2019年11月16日 国際開発学会・人間の安全保障学会
-
「ひろしま復興・平和構築研究事業 広島の復興経験を未来へ―紛争終結国への国際協力を事例として」 2016年7月31日 国際平和拠点ひろしま構想推進連携事業実行委員会事務局(広島県地域政策局平和推進プロジェクト・チーム内)(広島県広島市)
-
Graduate School of Int'l Dev't (GSID) OFW Preparatory Seminar in 2013 2013年7月 招待有り
-
第7回 日本カンボジア研究会(京都大学東南アジア研究所) 2013年6月
-
国際開発学会第12回春季大会報告論文集 2011年6月4日
-
国際開発学会第11回春季大会 2010年6月5日
-
国際開発学会第20回全国大会 2009年11月21日
-
NPO法人アジアボランティアセンター(AVC)主催の2009年秋の連続講座シンポジウム「ESD中間年:私たちとアジア太平洋をつなぐ」の最終回。 2009年11月 招待有り
-
ピダン・プロジェクトとは‐カンボジアの人々の暮らし、信仰、そして文化‐ 2009年7月 招待有り
-
(財)広島平和文化センターおよび広島市が共催したヒロシマ・ピースフォーラム 2009年7月 招待有り
-
(NPO)明日のカンボジアを考える会、補助:福岡市男女共同参画推進センターアミカス 2008年7月 招待有り
所属学協会
1-
2008年2月 - 現在
主要なWorks(作品等)
21共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
山梨大学「学術・社会変革研究プロジェクト」カンボジア農村調査協力 2022年4月
-
日本学術振興会 基盤研究(C) 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)(一般) 2015年4月 - 2018年3月
-
平和中島財団 アジア地域重点学術研究助成 2015年4月 - 2016年3月
-
文部科学省研究振興局 独立行政法人日本学術振興会 挑戦的萌芽 挑戦的萌芽研究 2011年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2011年 - 2013年
-
トヨタ財団 研究助成B[共同研究]「課題3 これからの地球環境と人間生存の可能性」 2002年11月 - 2005年3月
社会貢献活動
12