
藤原 明比古
フジワラ アキヒコ (Akihiko Fujiwara)
更新日: 2024/09/28
基本情報
- 所属
- 関西学院大学 工学部 物質工学課程 教授
- 学位
-
工学士(東北大学)修士(工学)(東北大学)博士(工学)(東北大学)
- 研究者番号
- 70272458
- J-GLOBAL ID
- 200901085916345988
- researchmap会員ID
- 1000185171
- 外部リンク
現在、藤原(明)研究室では、次世代ディスプレイ制御用トランジスタの作製・評価、高容量二次電池への機能付与の研究を行なっています。どちらも次世代素子材料としての高いポテンシャルを有していますが、環境負荷の少ない作製方法の確立や更なる機能付与など、独自の視点での研究開発を進めています。
このため、研究室での素子作製、材料・デバイス評価と大型放射光施設SPring-8での先端放射光分析により、物質の性質を明らかにし、より安定で、より機能の高い材料を開発するための指針作りを目指しています。
研究キーワード
3経歴
11-
2021年4月 - 現在
-
2015年4月 - 2021年3月
-
2013年5月 - 2015年3月
-
2011年4月 - 2015年3月
-
2010年4月 - 2015年3月
-
2010年4月 - 2013年4月
-
2009年12月 - 2010年3月
-
2007年4月 - 2010年3月
-
2006年4月 - 2007年3月
-
2001年11月 - 2006年3月
-
1995年4月 - 2001年10月
学歴
3-
1992年4月 - 1995年3月
-
1990年4月 - 1992年3月
-
1986年4月 - 1990年3月
委員歴
29-
2019年4月 - 2021年3月
-
2018年4月 - 2020年3月
-
2017年4月 - 2019年3月
-
2017年4月 - 2019年3月
-
2016年10月 - 2018年9月
-
2016年12月 - 2018年3月
-
2015年10月 - 2017年9月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2017年1月 - 2017年1月
-
2013年9月 - 2014年12月
-
2012年4月 - 2014年3月
論文
221-
Scientific Reports 13(1) 2023年1月11日
-
J. Phys. Chem. C 126(44) 18849-18854 2022年10月31日 査読有り
-
Materials Science Forum 1055 13-17 2022年3月4日 査読有り
-
Solid State Phenomena 324 81-86 2021年9月20日 査読有り
-
J. Am. Chem. Soc. 143(39) 16128-16135 2021年9月13日 査読有り
-
RSC Adv. 11(13) 7538-7551 2021年2月16日 査読有り
-
DIAMOND AND RELATED MATERIALS 105 107769 2020年5月 査読有り
-
Thin Solid Films 704 137991 2020年4月13日 査読有り
-
Materials Research Express 7(3) 036001 2020年3月16日 査読有り
-
Thin Solid Films 698 137860-137860 2020年3月 査読有り
-
Nature Communications 11(1) 2020年2月18日 査読有り
-
Journal of applied crystallography 53(Pt 1) 140-147 2020年2月1日 査読有り
-
JOURNAL OF APPLIED CRYSTALLOGRAPHY 53 140-147 2020年2月 査読有り
-
IOP Conf. Ser.: Mater. Sci. Eng. 625 012020-1-012020-6 2019年9月30日 査読有り
-
IOP Conference Series: Materials Science and Engineering 625 012002-1-012002-5 2019年9月30日 査読有り
-
J. Phys. Chem. C 123(22) 13467-13471 2019年5月14日 査読有り
-
MATERIALS RESEARCH EXPRESS 6(3) 026410-1-026410-9 2019年3月 査読有り
-
Journal of Materials Chemistry C 7(20) 6022-6033 2019年 査読有り
-
Mater. Res. Express 6(2) 026410-1-026410-9 2018年11月14日 査読有り
-
IEEE Xplore Proceedings of 25th International Workshop on Active-Matrix Flatpanel Displays and Devices (AM-FPD) P-12-1-P-12-4 2018年8月16日 査読有り
MISC
96-
京都大学物性科学センター誌 (30) 44 2017年6月
-
分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web) 10th ROMBUNNO.2C08 (WEB ONLY) 2016年
-
工業材料 63(4) 23-28 2015年4月 招待有り
-
分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web) 9th 2015年
-
SPring-8/SACLA利用研究成果集(Web) 3(1) 2015年
-
日本金属学会講演概要(CD-ROM) 156th 2015年
-
SPring-8/SACLA利用研究成果集(Web) 3(1) 2015年
-
Journal of Applied Crystallography 48 1645-1650 2015年1月1日
-
日本物理学会講演概要集 70 2015年
-
日本物理学会講演概要集 69(2) 604-604 2014年8月22日
-
日本物理学会講演概要集 69(1) 838-838 2014年3月5日
-
X線分析の進歩 45(45) 317-325 2014年3月
-
日本結晶学会誌 56(1) 49-53 2014年2月
-
日本化学会講演予稿集 94th(2) 2014年
-
錯体化学会討論会講演要旨集 64th 2014年
-
分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web) 8th 2014年
-
日本物理学会講演概要集 69(1) 2014年
-
日本結晶学会誌 55(6) 356-361 2013年12月 査読有り
-
応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 74th ROMBUNNO.17P-C8-5 2013年8月31日
-
日本セラミックス協会秋季シンポジウム講演予稿集(CD-ROM) 26th ROMBUNNO.2N21 2013年8月28日
書籍等出版物
11-
株式会社エヌ・ティー・エス 2014年6月
-
サイエンス&テクノロジー株式会社 2012年3月
-
株式会社コロナ社 2011年9月
-
株式会社情報機構 2007年9月
-
American Scientific Publishers 2004年
-
株式会社シーエムシー 2001年11月
担当経験のある科目(授業)
39所属学協会
9Works(作品等)
15-
2014年12月 その他
-
2014年12月 その他
-
2013年5月 その他
-
2013年5月 その他
-
2013年5月 その他
-
2012年7月 その他
-
2012年5月 その他
-
2012年5月 その他
-
2012年4月 その他
-
2012年4月 その他
-
2012年4月 その他
-
2012年4月 その他
-
2012年3月 その他
-
2012年3月 その他
共同研究・競争的資金等の研究課題
20-
その他の研究制度 2014年4月 - 現在
-
その他の研究制度 2001年4月 - 現在
-
科学研究費補助金 1995年4月 - 現在
-
科学研究費補助金 1995年4月 - 現在
-
その他の研究制度 1990年4月 - 現在
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2010年4月 - 2013年3月
-
科学技術振興機構 地域イノベーション創出総合支援事業 重点地域研究開発推進プログラム シーズ発掘試験 2009年4月 - 2010年3月
-
文部科学省 科学研究費助成事業 特定領域研究 2008年4月 - 2010年3月
-
新エネルギー・産業技術総合開発機構 新エネルギーベンチャー技術開発事業 2008年4月 - 2010年3月
-
科学技術振興機構 地域イノベーション創出総合支援事業 重点地域研究開発推進プログラム シーズ発掘試験 2008年4月 - 2009年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2005年4月 - 2008年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2005年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2004年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2001年4月 - 2004年3月
-
科学研究費助成事業 奨励研究(A) 2000年4月 - 2002年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1997年 - 1998年
-
科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1996年4月 - 1997年3月