
伴 隆幸
バン タカユキ (Takayuki Ban)
更新日: 07/10
基本情報
- 所属
- 岐阜大学 工学部 化学・生命工学科 物質化学コース 教授
- 研究推進・社会連携機構次世代エネルギー研究センターエネルギー創造分野次世代太陽光発電システム研究開発部門太陽電池用新材料開発グループ 教授(兼)(工学部)
- 工学研究科 教授
- 学位
-
博士(工学)(東京工業大学)
- 研究者番号
- 70273125
- J-GLOBAL ID
- 200901023676765890
- researchmap会員ID
- 1000186864
- 外部リンク
溶液法によるセラミックスの合成/ゾルゲル法や水熱合成法をはじめとする溶液プロセスにより、特に水溶液を反応場とする手法により、セラミックスの結晶ナノ粒子,薄膜,ナノシートなどのナノ材料を合成する。
研究キーワード
22経歴
4-
2017年4月 - 現在
-
2008年4月 - 2017年3月
-
2005年10月 - 2008年3月
-
1995年4月 - 2005年9月
学歴
3-
1992年4月 - 1995年3月
-
1990年4月 - 1992年3月
-
1986年4月 - 1990年3月
委員歴
9-
2019年4月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2016年10月 - 2023年3月
-
2018年4月 - 2021年3月
-
2010年4月 - 2019年3月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2009年4月 - 2013年3月
-
2005年4月 - 2010年3月
受賞
3論文
119-
Physical chemistry chemical physics : PCCP 26(39) 25709-25718 2024年10月9日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Journal of the European Ceramic Society 44(3) 1772-1782 2024年3月 査読有り
-
CrystEngComm 25(35) 4960-4967 2023年 査読有り筆頭著者責任著者
-
Crystal Research and Technology 58(4) 2200198-2200198 2023年1月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Journal of Sol-Gel Science and Technology 104(3) 536-547 2022年12月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
Advanced Powder Technology 32(10) 3601-3609 2021年10月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Journal of the Ceramic Society of Japan 129(5) 254-260 2021年5月1日 査読有り
-
Thin Solid Films 720 138522-138522 2021年2月 査読有り
-
Journal of the Ceramic Society of Japan 128(11) 890-897 2020年11月1日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Journal of Physics and Chemistry of Solids 140 109358-109358 2020年5月 査読有り
-
J. Mater. Sci. Res. Rev. 5(4) 46-51 2020年
-
Nanoscale Advances 2(8) 3542-3549 2020年 査読有り筆頭著者責任著者
-
MATERIALS TRANSACTIONS 61(2) 339-345 2020年 査読有り
-
Hydrothermal Synthesis of Layered Perovskite-Structured Metal Oxides and Cesium Tungstate NanosheetsCrystal Growth & Design 19(12) 6903-6910 2019年12月4日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Advanced Powder Technology 29(3) 537-542 2018年3月1日 査読有り
-
Trans. Mat. Res. Soc. Jpn. 43(4) 223-228 2018年 査読有り
-
CrystEngComm 20(25) 3559-3568 2018年 査読有り筆頭著者責任著者
-
IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS 53(12) 2004604 2017年12月 査読有り
-
JOURNAL OF THE EUROPEAN CERAMIC SOCIETY 37(4) 1673-1680 2017年4月 査読有り
-
Oriental Journal of Chemistry 33(1) 87-91 2017年1月1日 査読有り
MISC
9-
セラミックス 58(7) 437-440 2023年7月 招待有り筆頭著者責任著者
-
粉体工学会誌 59(7) 348-355 2022年7月10日 招待有り筆頭著者責任著者
-
東海化学工業会会報 (312) 9-13 2021年10月 招待有り筆頭著者責任著者
-
月刊 ファインケミカル 48(8) 5-12 2019年8月 招待有り筆頭著者
-
耐火物 = Refractories 62(3) 123-123 2010年3月1日
-
日本化学会講演予稿集 85th(1) 2005年
-
日本化学会講演予稿集 85th(1) 2005年
-
日本エネルギー学会関西支部研究発表会・石油学会関西支部研究発表会合同研究発表会要旨集 49th-13th 2004年
-
ゼオライト研究発表会講演予稿集 20th 2004年
書籍等出版物
8-
技術情報協会 2024年8月
-
シーエムシー出版 2023年7月
-
Wiley-VCH GmbH 2023年5月
-
技術情報協会 2020年8月 (ISBN: 9784861047985)
-
シーエムシー 2017年
-
技術情報協会 2014年8月
-
シーエムシー 2014年2月
-
技術情報協会 2007年
講演・口頭発表等
22-
日本セラミックス協会 第36回秋季シンポジウム 2023年9月8日 招待有り
-
技術情報協会セミナー 2023年6月20日 招待有り
-
日本セラミックス協会 第35回秋季シンポジウム 2022年9月15日 招待有り
-
無機材会 東海・北陸支部 特別講演 2021年11月6日 招待有り
-
技術情報協会セミナー「ゾル-ゲル法のメカニズム,製膜の進め方,応用,膜物性評価」 2021年9月28日 招待有り
-
岡山大学 環境理工学部 特別講義 2021年9月6日 招待有り
-
山梨大学クリスタル科学研究センター クリスタル科学セミナー 2020年11月12日 招待有り
-
第39回 電子材料研究討論会 2019年11月29日 招待有り
-
トークシャワーイン九州2019(電気化学会 九州支部) 2019年9月1日 招待有り
-
2019年度第1回粉体グリーンプロセス研究会 2019年6月 招待有り
-
R&D支援センター講習会 2019年3月 招待有り
-
International Congress on Pure & Applied Chemistry Langkawi 2018年11月 招待有り
-
日本セラミックス協会 第31回秋季シンポジウム 2018年9月 招待有り
-
日本ゾル-ゲル学会 第16回討論会 (入門セミナー) 2018年8月6日 招待有り
-
技術情報協会セミナー「ゾルゲル法による膜作成メカニズム,高機能化,新しい応用」 2016年1月 招待有り
-
第25回 日本MRS年次大会,国際シンポジウム「機能性酸化物マテリアル」 2015年12月 招待有り
-
平成27年度「環境ビジネス産学連携セミナー」(中部経済産業局) 2015年10月 招待有り
-
日本セラミックス協会 第26回秋季シンポジウム 2013年9月 招待有り
-
サイエンス&テクノロジー セミナー「機能性コーティングのトレンド技術~ハードコート,自己修復,粒子配合,防汚,超撥水・超親水 2013年6月 招待有り
-
岐阜県高等学校理化教育研究会 2013年5月 招待有り
担当経験のある科目(授業)
42所属学協会
9共同研究・競争的資金等の研究課題
22-
大倉和親記念財団 研究助成 2024年12月 - 2026年3月
-
科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2021年4月 - 2024年3月
-
越山科学技術振興財団 2020年10月
-
科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本板硝子材料工学助成会 2017年4月 - 2018年3月
-
科学研究費補助金 基盤研究(C) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究 ( C ) 2011年4月 - 2014年3月
-
旭硝子財団 研究奨励 2012年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究 ( C ) 2008年4月 - 2011年3月
-
越山科学技術振興財団 越山科学技術振興財団 2007年10月 - 2008年9月
-
徳山科学技術振興財団 徳山科学技術振興財団 2007年4月 - 2008年3月
-
岐阜大学活性化経費(研究) 2007年8月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究(B) 2005年4月 - 2006年3月
-
岐阜大学活性化経費(研究) 2004年9月 - 2005年9月
-
(財)地球環境産業技術研究機構(RITE) 二酸化炭素固定化・有効利用技術等対策事業(プログラム方式二酸化炭素固定化・有効利用技術開発) 2004年4月 - 2005年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究(B) 2002年4月 - 2004年3月
-
NEDO(初年度),中部経済産業局(第二年度) 地域新生コンソーシアム研究開発事業(地域新技術創出研究開発) 2001年4月 - 2003年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2002年 - 2003年
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 奨励研究(A) 1999年4月 - 2001年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2000年 - 2001年
社会貢献活動
8