江草 千春
エグサ チハル (Chiharu Egusa)
更新日: 2022/10/23
基本情報
- 所属
- 北海道岩見沢東高等学校 教諭
- 学位
-
学士(教育学)(北海道教育大学)
- J-GLOBAL ID
- 201801016022072791
- researchmap会員ID
- B000288995
英語教育学分野の1つである第2言語習得研究において、タスクに関する理論を用いて、教科書に記載されているコミュニケーション活動(タスク)が、どのような特徴や種類に分類することができるかを調査している。また、そのタスクが学習者のスピーキング力(流暢さ・正確さ・複雑さ)にどのような影響を与えるか考察している。さらには、長期間の(タスクを含む)授業実践で学習者のスピーキング力の発達についても検証している。
近年では、上記のタスク研究に加えて、へき地の学校や連携型中高一貫教育校における教育実践の成果と課題をまとめている。さらには、タスクに関する理論や指導法が、協同教育における指導法(グループ・プロジェクトや看図アプローチなど)や、総合的な探究の時間における教育活動において、どのような関連性があるか理論的考察を行っている。
研究キーワード
26研究分野
6経歴
3-
2021年4月 - 現在
-
2014年4月 - 2021年3月
-
2003年4月 - 2014年3月
学歴
2-
2021年10月 - 現在
-
1999年4月 - 2003年3月
受賞
1論文
13-
全国看図アプローチ研究会研究誌 (13) 35-51 2022年6月19日
-
へき地教育研究 75(76) 39-49 2022年 査読有り
-
アメリカス研究 (26) 143-161 2021年 査読有り
-
HELES Journal(北海道英語教育学会紀要) 17 19-30 2018年 査読有り
-
Research Bulletin of English Teaching(大学英語教育学会北海道支部紀要) (6) 1-15 2009年 査読有り
-
Research Bulletin of English Teaching(大学英語教育学会北海道支部紀要) (5) 51-72 2008年 査読有り
-
Research Bulletin of English Teaching(大学英語教育学会北海道支部紀要) (5) 27-49 2008年 査読有り筆頭著者
-
Research Bulletin of English Teaching(大学英語教育学会北海道支部紀要) (4) 1-23 2007年 査読有り筆頭著者
-
へき地教育研究(北海道教育大学へき地教育研究センター) 61(61) 47-55 2006年 査読有り
-
英語教育(開隆堂:第53回中村英語教育賞入選論文) 57(4) 12-16 2005年9月 査読有り
-
へき地教育研究(北海道教育大学へき地教育研究センター) 60(60) 55-62 2005年 査読有り
-
HELES Journal(北海道英語教育学会紀要) (4) 53-63 2004年 査読有り筆頭著者
-
Annual Review of English Language Education in Japan(全国英語教育学会紀要) 15 129-138 2004年 査読有り筆頭著者
MISC
11-
日本協同教育学会第18回大会要旨集録 (18) 80-81 2022年10月21日
-
英語教育(2022年8月別冊)(大修館書店) 71(6) 78-79 2022年7月29日
-
天理大学アメリカス学会ニューズレター (85) 9 2021年11月9日
-
令和元年度湧別地区中高一貫教育研究集録 126-127 2020年4月 招待有り
-
令和元年度研究紀要(第17号研修実践記録集) オホーツク管内高等学校教育推進委員会 (17) 3-4 2020年3月31日
-
令和元年度オホーツク管内高等学校教務担当者研究協議会 研究協議資料 1-3 2019年11月18日
-
GCD英語通信(大修館書店) (60) 31-31 2017年10月 招待有り
-
平成19年度北海道札幌清田高等学校SELHi研究開発実施報告書 120-123 2008年5月 招待有り
-
STEP英語情報(日本英語検定協会) 9(5) 8-8 2006年9月5日 招待有り
-
英語教育(大修館書店) 55(4) 45-47 2006年7月 筆頭著者
-
JACET全国大会要綱 44 242-243 2005年
講演・口頭発表等
14-
日本協同教育学会第18回大会 2022年10月30日 日本協同教育学会
-
天理大学アメリカス学会2021年度夏季定例研究会 2021年7月17日
-
令和元年度オホーツク管内高等学校教務担当者研究協議会 2019年11月18日
-
北海道教育委員会 平成28年度10年経験者研修第Ⅱ期研修「教科別部会」リフレクションⅠ.札幌:北海道第二水産ビル 2017年1月4日
-
AILA 2008: The 15th World Congress of Applied Linguistics. Essen in Germany: Universität Duisburg-Essen. 2008年8月25日
-
全国英語教育学会 第34回東京研究大会. 東京:昭和女子大学 2008年8月9日
-
全国英語教育学会 第33回大分研究大会. 大分:大分大学 2007年8月5日
-
SELHi教員研修会. 札幌:北海道札幌清田高等学校 2007年2月23日 招待有り
-
北海道英語教育学会 第7回研究大会. 旭川:北海道教育大学旭川校 2006年10月8日
-
全国英語教育学会 第32回高知研究大会. 高知:高知大学 2006年8月5日
-
全国英語教育学会 第30回長野研究大会. 長野:JA長野県ビル 2004年8月7日
-
全国英語教育学会 第29回南東北研究大会. 仙台:宮城教育大学 2003年8月9日
-
北海道英語教育学会 第5回英語教育論文発表会(北海道英語教育学会第9回例会) 札幌:藤女子大学 2003年2月16日
所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究 2008年4月 - 2009年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究 2007年4月 - 2008年3月