
高山 大毅
Takayama Daiki
更新日: 2022/11/23
基本情報
- 所属
- 東京大学 大学院総合文化研究科 地域文化研究専攻 准教授
- 学位
-
博士(文学)(東京大学)修士(学術)(東京大学)学士(教養)(東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 201401093964604700
- researchmap会員ID
- B000241011
研究キーワード
1研究分野
2経歴
2-
2019年4月 - 現在
-
2015年4月 - 2019年3月
学歴
3-
2007年4月 - 2011年3月
-
2004年3月 - 2007年3月
-
2000年4月 - 2004年3月
委員歴
2-
2015年 - 現在
-
2015年 - 現在
受賞
4-
2016年12月
-
2015年3月
-
2012年10月
-
2010年5月
論文
32-
山口輝臣・福家崇洋『思想史講義【明治篇Ⅰ】』 305-319 2022年10月 招待有り
-
雅俗 (21) 83-97 2022年7月 査読有り
-
伊藤邦武・山内志朗・中島隆博・納富信留(編集)『世界哲学史6』 257-276 2020年6月
-
国語国文 89(2) 2020年2月 査読有り
-
日本中國學會報 (72) 2020年 招待有り
-
中国 : 社会と文化 (34) 278-285 2019年7月 招待有り
-
政治思想研究 (19) 7-36 2019年5月 招待有り
-
『駒澤大學文學部研究紀要』 (76) 124-114 2018年3月
-
『駒澤国文』 (55) 1-29 2018年2月
-
谷口功一・スナック研究会(編)『日本の夜の公共圏 スナック研究序説』 33-49 2017年7月 招待有り
-
『アステイオン』 86(86) 204-208 2017年5月 招待有り
-
『国指定史跡 水戸德川家墓所 保存整備事業報告書Ⅱ』 8-40 2017年3月 招待有り
-
『駒澤国文』 (54) 19-66 2017年2月
-
『思想』 (1112) 15-29 2016年11月 招待有り
-
『書物学』 9 2016年10月 招待有り
-
『第8回徳川国際シンポジウム要旨集』 2016年9月 招待有り
-
駒沢史学 (85) 85-102 2016年3月 招待有り
-
『駒澤国文』 (53) 107-133 2016年2月
-
『国語国文』 84(11) 19-33 2015年11月 査読有り
-
『季刊日本思想史』 (81) 113-132 2014年9月 招待有り
書籍等出版物
6-
Springer 2019年 (ISBN: 9783030154745)
-
平凡社 2017年1月
-
平凡社 2016年11月
-
東京大学出版会 2016年2月
-
汲古書院 2012年12月
-
汲古書院 2005年12月
講演・口頭発表等
17-
公開ワークショップ「儒教の行方―近世から近代へ」 2017年8月10日 学際プロジェクト「世界発信する国際日本学・日本語研究拠点形成」(代表: 小野尚之・国際文化研究科)
-
第62回国際東方学者会議 2017年5月27日 東方学会
-
東京大学南原繁記念出版賞表彰式・第5回・第6回受賞者講演会 2017年3月17日 東京大学附属図書館
-
第60回駒澤大学国文学大会 2016年12月3日 駒澤大学文学部国文学科
-
第8回徳川国際シンポジウム 2016年9月17日 公益財団法人徳川ミュージアム
-
日本思想史学会2015年度大会公開シンポジウム「思想史学の問い方 ―二つの日本思想史講座をふまえて―」 2015年10月17日 日本思想史学会 招待有り
-
東亞學團隊第二十七次學術會議「東亞文化交流史上的朱舜水」國際學術研究會 2015年8月30日 東北師範大學歴史文化學院 招待有り
-
第5回徳川家旧蔵儒学関係史料調査報告会 2015年8月2日 公益財団法人徳川ミュージアム 招待有り
-
国際学術交流シンポジウム『近世・近代における日中文化交流―思想と文学に即して―』 2015年7月11日 駒澤大学
-
第4回徳川家旧蔵儒学関係史料調査報告会 2014年8月 公益財団法人徳川ミュージアム 招待有り
-
Summer School Reading "Pre-Modern Japanese Texets" 2012年9月 Cluster of Excellence ‘Asia and Europe in a Global Context’ 招待有り
-
日本近世文学会第120回大会 2011年6月 日本近世文学会
-
日本中国学会第1回若手シンポジウム 2011年3月 日本中國學会
-
日本中国学会第62回大会 2010年10月 日本中國學会
-
政治思想学会2010年度(第17回)大会 2010年5月 政治思想学会
-
日本思想史学会2009年度大会 2009年10月 日本思想史学会
-
Kanbun Workshop"Classical Chinese in Pre-Modern Japan" 2009年2月 “Language Flows in Pre-Modern East-Asia”プロジェクト 招待有り
Works(作品等)
7-
2021年10月 その他
-
2017年2月 その他
-
2016年11月 その他
-
2013年1月 その他
-
2012年12月 その他
-
2009年6月 その他