
宮原 曉
ミヤハラ ギョウ (Gyo Miyahara)
更新日: 2024/10/28
基本情報
- 所属
- 大阪大学 大学院人文学研究科 外国学専攻 教授
- (兼任)先導的学際研究機構 教授 (連携協力者)
- 学位
-
文学修士(社会人類学)(東京都立大学)博士(社会人類学)(東京都立大学)
- 通称等の別名
- ミヤバラ ギョウ
- 研究者番号
- 70294171
- J-GLOBAL ID
- 200901045919780993
- researchmap会員ID
- 1000226296
Gyo Miyahara, locally called as Gyo Miyabara, is a Professor of Graduate School of Language and Culture, Osaka University. His main interest is on cultural and social encounter of South Fujian migrants, examining life histories and literatures of migrants and left-behind villagers as well as ethnographic sojourning of a fieldworker. He has edited a book on Southeast Area Studies and social anthropology. He is also publishing several articles on migrations from South Fujian to the Philippines.
研究キーワード
6研究分野
4経歴
21-
2022年10月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2014年4月 - 2017年3月
-
2014年11月 - 2016年3月
-
2009年6月 - 2016年3月
-
2007年10月 - 2014年11月
-
2007年4月 - 2007年9月
-
2003年4月 - 2007年3月
-
2000年4月 - 2007年3月
-
1999年1月 - 2007年3月
-
1997年10月 - 2004年3月
-
1999年4月 - 2002年3月
-
1999年 - 2002年
-
1997年6月 - 1999年3月
-
1997年4月 - 1999年1月
-
1997年 - 1999年
-
1993年10月 - 1996年6月
学歴
3-
1992年4月 - 1997年3月
-
1989年4月 - 1992年3月
-
1984年4月 - 1989年3月
委員歴
7-
2020年1月 - 2021年12月
-
2018年1月 - 2019年12月
-
2012年4月 - 2016年3月
-
2009年11月 - 2015年10月
-
2013年6月 - 2014年10月
-
2003年3月 - 2005年10月
論文
37-
Bulletin of Asia-Pacific Studies 26(1) 81-92 2024年3月28日
-
Bulletin of Asia-Pacific Studies 26(2) 47-60 2024年3月 査読有り
-
いえらっく (45) 6-7 2023年9月 招待有り
-
(72) 37-56 2023年6月 査読有り筆頭著者
-
陳来幸(編)『冷戦アジアと華僑華人』風響社 338-351 2023年3月 筆頭著者
-
陳来幸(編)『冷戦アジアと華僑華人』風響社 310-337 2023年3月 筆頭著者
-
2022年度アジア歴史研究報告書 1-22 2023年3月 招待有り筆頭著者
-
言語文化研究 (49) 181-202 2023年3月 査読有り筆頭著者
-
アジア太平洋論叢 24(1) 185-206 2022年3月 査読有り
-
言語文化研究 (48) 267-287 2022年3月 査読有り筆頭著者
-
OPTRONICS 2022(1) 52-56 2022年1月
-
華僑華人研究 (18) 113-138 2021年12月 査読有り筆頭著者
-
華僑華人研究 (17) 7-19 2020年11月 査読有り筆頭著者
-
アジア太平洋論叢 (21) 126-130 2019年2月
-
アジア太平洋論叢 (21) 47-76 2019年2月 査読有り
-
華僑華人研究 (14) 54-63 2017年11月 査読有り
-
华侨华人文献学刊 (5) 140-160 2017年9月 査読有り
-
GLOCOL Online Discussion Papers. 2016(1) 24-29 2016年8月 査読有り
-
世界思想 (42) 23-28 2015年4月
-
アジア太平洋論叢 (20) 103-122 2014年5月 査読有り
MISC
39-
華僑華人研究 = Journal of Chinese overseas studies / 日本華僑華人学会 編 (20) 100-103 2023年
-
生産と技術 = Manufacturing & technology / 大阪大学生産技術研究会 編 74(3) 77-80 2022年
-
アジア太平洋論叢 = Bulletin of Asia-Pacific studies / アジア太平洋研究会 編 (21) 126-130 2019年
-
文化人類学 = Japanese journal of cultural anthropology 83(1) 113-116 2018年
-
Discussion Paper Series インターフェイスとしての女性と中国系移民のディアスポリック空間 12 1-3 2016年
-
華僑華人研究 (13) 105-108 2016年
-
GLOCOLブックレット 17 89-101 2015年3月30日
-
GLOCOLブックレット 17 3-4 2015年3月30日
-
GLOCOLブックレット 14 82-94 2014年3月25日
-
OUFCブックレット 第1巻 85-108 2013年
-
GLOCOLブックレット 8 7-13 2012年3月30日
-
現代中国変動與東亜新格局 第1輯 47-58 2012年
-
GLOCOLブックレット 6 43-78 2011年3月30日
-
GLOCOLブックレット 6 90-91 2011年3月30日
-
GLOCOLブックレット 6 7-41 2011年3月30日
-
GLOCOLブックレット 6 3-6 2011年3月30日
-
華僑華人研究 (8) 100-107 2011年
-
華僑華人研究 (5) 27-47 2008年
-
『現代中国の社会変容と国際関係』 205-222 2007年 査読有り
-
現代中国研究の新たな視圏 62-81 2007年
書籍等出版物
44-
京都大学東南アジア地域研究研究所 2022年3月
-
慶應義塾大学出版会 2017年2月
-
大阪大学出版会 2016年3月
-
大阪大学グローバルコラボレーションセンター 2015年3月
-
地域研究コンソーシアム 2015年3月
-
地域研究コンソーシアム・京都大学地域研究統合情報センター・愛知大学国際中国学研究センター・愛知大学国際問題研究所 2014年3月
-
大阪大学グローバルコラボレーションセンター 2014年3月
-
大阪大学グローバルコラボレーションセンター 2014年3月
-
大阪大学出版会 2014年2月
-
大阪大学中国文化フォーラム 2013年3月
-
社会科学文献出版社(北京) 2012年8月
-
大阪大学出版会 2012年3月
-
思文閣出版 2012年3月
-
大阪大学グローバルコラボレーションセンター 2012年3月
-
大阪大学出版会 2012年3月
-
地域研究コンソーシアム/京都大学地域研究統合情報センター/愛知大学国際中国学研究センター 2011年3月
-
大阪大学グローバルコラボレーションセンター 2011年3月
-
大阪大学武田研究室 2009年3月
-
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2008年6月
講演・口頭発表等
71-
The 13rd International Convention of Asian Scholars 2024年7月29日
-
International Symposium on Transnational Caregiving and End of Life from Global Perspectives. 2024年3月11日
-
International Workshop on “Does ASEAN Relevancy matters? A strategic appraisal of strategic survival of middle-powers in the Indo-Pacific major power competition (1st workshop). 2023年12月11日 招待有り
-
Japan Association for Human Security Studies Annual Conference 2023. (Kobe University) 2023年12月3日
-
越境の語り 2023年9月24日
-
第1回北東アジアファッション・コミュニケーション国際シンポジウムおよび吉林大学広告専攻創立30周年記念式典 2023年9月20日 招待有り
-
St.Andrews-IIR Workshop on Economic Security in the Indo-Pacific. 2022年12月5日 招待有り
-
技術懇親会『レーザーがひらく未来』大阪大学レーザー科学研究所/りそな中小企業振興財団 2022年12月1日 招待有り
-
ICUアジア文化研究所・JFE21世紀財団共催シンポジウム「いま問われるアジア共生の道:アジア歴史研究の視点から」 2020年11月21日
-
"St. Andrew's-IIR Workshop on the New Dynamics of Political Economy in Southeast Asia”. 2020年11月16日
-
日本華僑華人学会2020年度研究大会開催校企画セミナー「華人めし」 2020年11月14日
-
神戸華僑華人研究会第185回例会 2020年9月19日
-
東南アジア華僑・華人文学が生み出す対話の可能性―オラリティとリテラシーのはざまで 2020年2月22日
-
The Chinese Filipino as Creative Writer/The Chinese Indonesian as Activist 2020年2月4日 招待有り
-
International Workshop: Towards a New Nanyang Studies: Examinations of Tionghoa and Tsinoy beyond the “Sinophone.” 2019年12月16日
-
日本華僑華人学会研究大会 2018年11月17日 日本華僑華人学会
-
7th International Conference of the World Confederation of Institutes and Libraries for Chinese Overseas Studies (WCILCOS) 2018年9月27日
-
The 22 nd biennial Asian Studies Association of Australia (ASAA) Conference 2018年7月4日
-
世界海外華人研究学会(ISSCO)長崎大会 2017年11月19日 International Conference of the International Society for the Study of Chinese Overseas
-
華僑華人研究院・国際関係学院外国専家講座 2017年4月25日 華僑華人研究院・国際関係学院 招待有り
所属学協会
6Works(作品等)
22-
2003年 - 2005年
-
2004年
-
2004年
-
1999年 - 2000年
-
1997年 - 1999年
-
1993年 - 1996年
共同研究・競争的資金等の研究課題
21-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2023年6月 - 2026年3月
-
大阪大学 グローバル日本学教育研究拠点「拠点形成プロジェクト」 物質文化研究 2022年9月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 二国間交流事業共同研究 人類学 2022年4月 - 2024年3月
-
JFE21世紀財団 JFE21世紀財団 大学研究助成《アジア歴史研究》 2019年12月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
科学研究費助成事業(基盤研究(B)一般) 2018年4月 - 2022年3月
-
独立行政法人日本学術振興会 二国間交流事業共同研究 2017年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2013年4月 - 2015年3月
-
科学研究費助成事業(基盤研究(B)海外学術研究) 2013年4月 - 2015年3月
-
科学研究費助成事業(学術研究女性基金助成金)挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2011年11月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2010年 - 2012年
-
科学研究費助成事業(基盤研究(A)) 2006年4月 - 2010年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2008年 - 2010年
-
科学研究費補助金 2004年4月 - 2006年3月
-
Grant-in-Aid for Scientific Research 2004年 - 2006年
-
科学研究費補助金 2003年 - 2005年
-
Grant-in-Aid for Scientific Research 2003年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 2003年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 1999年 - 2001年
メディア報道
2-
聯合報 聯合報 2023年9月21日 新聞・雑誌
-
中華日報 中華日報 2023年9月20日 新聞・雑誌
社会貢献活動
1