基本情報

所属
関西学院大学 法学部・大学院言語コミュニケーション文化研究科 教授
学位
修士(文学)(立教大学)
博士(言語コミュニケーション文化学)(関西学院大学)

研究者番号
40513908
J-GLOBAL ID
201501058480588391
researchmap会員ID
B000244135

専攻は映画学、表象文化論、アメリカ研究。近年は、アメリカ映画の性/政治学が研究のターゲットである。具体的には、大戦期の女性映画やノワール、ヴェトナム期のニューシネマ、9.11以後のグローバル・シネマ等、映画と性、映画と政治学との交点を探っている。
映画とは何か。この問いに対し、我々は様々な答えを用意することができるだろう。スクリーンには複数の欲望が隠蔽/開示(イン・アウト)され、種々のイデオロギーが刻印されているからだ。映画は如何に社会や政治を映し出すのか。或いは、如何なる歴史を引き受け、何を語り、伝えるのか。映画を見るという個人の「感受性(センシビリティ)」を社会への「応答性/責任(リスポンシビリティ)」へと開くこと。審美性の裏側に潜む「政治性」を見ること。この困難な問いに対し、アメリカ映画に軸足を置きながら考察を続けている。

経歴

  15

主要な書籍等出版物

  81

論文

  45

講演・口頭発表等

  65

MISC

  139

社会貢献活動

  63

メディア報道

  4

担当経験のある科目(授業)

  19

共同研究・競争的資金等の研究課題

  25