

梁・永山 聡子
基本情報
- 所属
- 成城大学 グローカル研究センター 研究機構客員研究員
- 学位
-
修士(社会学)(一橋大学)
- 連絡先
- scny.room
rikkyo.ac.jp
- 通称等の別名
- 梁聡子
- 研究者番号
- 11011437
- J-GLOBAL ID
- 201501043720374532
- researchmap会員ID
- B000247143
- 外部リンク
アカデミアとアクティビズムを架橋する在日朝鮮人3世の社会学者です。ふぇみ・ゼミ&カフェで企画・運営、1923関東朝鮮人虐殺を記憶する行動、在日本朝鮮人権協会会員(性差別撤廃部会)などで活動。市民にアカデミアや社会運動の知見を広めるトークイベント「聡子の部屋」を月二回開催。
研究課題:「ポストコロニアル社会における植民地主義残滓のフェミニズムの権力関係」
<現在取り組んでいるもの>
(1)日本軍の性暴力被害・加害問題とその影響
(2)日本帝国主義時代台湾・朝鮮・日本のセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(SRHR:性と生殖に関する健康と権利)(特に:「帝国主義下の近代産婦人科医療と伝統的産婆(助産)の攻防」)
(3)現代社会における東アジア(朝鮮半島を中心に)のフェミニズムムーブメント
(4)主流派フェミニズムの問題とインターセクショナルフェミニズムの可能性と課題
(5)韓国・日本の左派・進歩派・リベラルにおけるセクシュアルハラスメント・パワーハラスメント
(6)朝鮮半島・日本のエンターテイメントにおけるフェミニズム・ジェンダー(作品・業界)
方法論
(a)質的調査研究(フィールドワーク、インタビュー調査、アクションリサーチ)
(b)公文書調査の方法と課題
(c)表象構造研究
などの調査・研究・運動を行う。
主な活動歴(終了したものもあります)
<日本軍性暴力(日本軍「慰安婦」問題、日本軍性奴隷制度問題)>
吉見義明名誉毀損裁判・事務局(終了)、希望のたね基金で日韓若者交流事業に従事(2017年から2021年現在は卒業)、韓国・女性家族部・日本軍慰安所研究所委託研究(2021年度)。在日本朝鮮人人権協会性差別撤廃部会、アジア女性資料センター他で活動。
<朝鮮人強制連行> 朝鮮人強制連行真相調査団(東京)事務局(2015年から2022年)現在は個人研究。
<関東大震災朝鮮人虐殺> 1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動 事務局(2018年から現在)。
研究キーワード
17研究分野
4経歴
3-
2022年3月 - 現在
-
2020年6月 - 2021年10月
-
2013年4月 - 2015年3月
学歴
2-
2013年3月 - 2022年3月
-
2010年4月 - 2013年3月
委員歴
20-
2024年9月 - 現在
-
2022年9月 - 現在
-
2022年6月 - 現在
-
2022年3月 - 現在
-
2018年1月 - 現在
-
2017年8月 - 現在
-
2020年5月 - 2023年5月
-
2019年5月 - 2023年4月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2019年1月 - 2022年5月
-
2020年4月 - 2021年3月
-
2015年5月 - 2020年5月
-
2016年9月 - 2019年9月
-
2015年5月 - 2019年4月
-
2018年4月 - 2019年3月
-
2015年9月 - 2018年10月
-
2017年4月 - 2018年3月
-
2016年2月 - 2016年9月
受賞
3論文
7-
月刊「部落解放」 (839) 2023年5月24日 招待有り
-
「歴史評論」 814(2) 79-90 2018年2月 査読有り招待有り
-
『戦争責任研究』 2017年夏季号(第88号) 22-28 2017年6月 招待有り
-
『月刊社会教育』 (7月) 56-58 2015年7月 査読有り
-
『国際ジェンダー学会誌』 (12) 87-96 2014年7月 査読有り
-
一橋大学大学院社会学研究科地球社会研究専攻修士論文 1-100 2013年1月
-
『明治学院大学社会学部附属研究所年報』 (42) 22-41 2012年6月 査読有り
MISC
29-
思想の科学研究会・会報 201 2024年9月1日 招待有り筆頭著者
-
未来セミナー Voume20 『いくのふらっとだいがく×大阪大学未来共生プログラム10周年記念事業』 2024年4月 招待有り筆頭著者
-
ひょうご部落解放 187 54-57 2024年3月 招待有り筆頭著者
-
シモーヌ(Les Simones)VOL.8【特集】音楽とジェンダー 2023年6月15日 招待有り責任著者
-
『総合女性史研究』 2023年3月 招待有り
-
ジェンダー研究 通巻42号(25) 261-263 2022年7月31日 招待有り
-
F visions : 世界が見えるフェミニスト情報誌 (5) 40-42 2022年7月
-
シモーヌ = Les Simones : 特集 インターネットとフェミニズム : 私たちの空間を守る ; インターネットとインターセクショナリティ 6 93-99 2022年6月
-
週刊金曜日 https://www.kinyobi.co.jp 30(1376号) 46-47 2022年5月 招待有り
-
「f visions」No.4【特集】東京五輪は何をもたらしたのか~フェミニスト視点で振り返る No.4 2021年12月 筆頭著者
-
「f visions」No.3 【特集】「復興開発」が押しつぶしてきたものは何か――脅かされる生活、分断されるコミュニティ 2021年6月 筆頭著者
-
Web論座 2021年4月1日 招待有り筆頭著者
-
Posse = ポッセ 47 174-183 2021年3月
-
Posse = ポッセ 46 130-139 2020年12月
-
『女も男も』 2020年7月 招待有り筆頭著者
-
「f visions」 1(1) 2020年6月 筆頭著者
-
Posse = ポッセ 44 68-75 2020年4月 招待有り筆頭著者
-
すいへい・東京 : 東京部落解放研究所紀要 : liberation Tokyo / 東京部落解放研究所 編 (49) 60-71 2018年3月
-
「女たちの21世紀」No.90【特集】LGBT主流化の影で (90) 48-60 2017年6月
-
女も男も / 労働教育センター編集部 編 (130) 62-67 2017年
書籍等出版物
14-
一般社団法人ふぇみ・ゼミ&カフェ 2024年12月
-
大月書店 2024年7月24日 (ISBN: 4272350633)
-
反差別国際運動 2023年11月1日 (ISBN: 4759264744)
-
1923関東大震災朝鮮人大虐殺を記憶する行動 2023年9月17日
-
大月書店 2022年3月18日 (ISBN: 4272350579)
-
くんぷる 2021年10月8日 (ISBN: 487551056X)
-
大月書店 2021年8月26日 (ISBN: 4272331035)
-
北樹出版 2021年6月21日 (ISBN: 4779306582)
-
在日本朝鮮人人権協会性差別撤廃部会 2020年12月
-
堀之内出版 2020年7月8日 (ISBN: 4906708978)
-
青土社 2020年3月 (ISBN: 9784791713943)
-
くんぷる 2017年10月30日 (ISBN: 4875511728)
-
花伝社 2015年6月1日 (ISBN: 4763407392)
-
アジア女性資料センター 2013年5月
講演・口頭発表等
60-
アクティビストのための調査入門講座:フェミニスト視点で社会を変える知を創る【ふぇみ・ゼミ2024】 2024年11月9日 一般社団法人ふぇみ・ゼミ&カフェ
-
セクシュアリティを考える集い 2025年2月23日 日本キリスト教教団兵庫社会部委員会 招待有り
-
「なぜフェミニズムは社会を変えられないのか?~日本で闘えない幾つかの理由」【ふぇみ・ゼミ2024】 2024年8月19日 一般社団法人ふぇみ・ゼミ&カフェ
-
『映画が映す東アジア~ジェンダー、セクシュアリティ、社会』 2024年1月30日 一般社団法人 ふぇみ・ゼミ&カフェ
-
運営委員講座 2024年3月25日 一般社団法人ふぇみ・ゼミ&カフェ
-
ポスト#MeTooの反性暴力運動―組織・運動・社会 2023年11月15日 一般社団法人ふぇみ・ゼミ&カフェ 招待有り
-
新時代アジアピースアカデミー(NPA)東アジアのフェミニズム・ムーブメント+沖縄 2023年4月13日 新時代アジアピースアカデミー 招待有り
-
いまさら聞けない! 基礎講座〜嘘を見分ける、意見をもつ Vol. 1 一般社団法人ふぇみ・ゼミ&カフェ 招待有り
-
世界の女性とつながる講座 2023年1月27日 さいたま市市民局市民生活部 人権政策・男女共同参画課 男女共同参画推進センター (愛称 パートナーシップさいたま) 招待有り
-
ピースエッグ2023 オンライン 2023年1月28日 日本平和委員会 Peace Egg 2023実行委員会 招待有り
-
世界の女性と繋がる講座 2023年1月5日 さいたま市市民局市民生活部 人権政策・男女共同参画課 男女共同参画推進センター (愛称 パートナーシップさいたま) 招待有り
-
大阪大学〈いくのふらっとだいがく〉未来共生セミナー 2022年12月18日 大阪大学・いくのふらっとだいがく 招待有り
-
PARC自由学校 05.平和のための日韓市民連帯―未来を創る市民の力 2022年10月17日 PARC自由学校 招待有り
-
IMADR 連続講座『戸籍』−人権の視点から考える 2022年8月27日 IMADR 反差別国際運動 招待有り
-
【夏の連続講座】インターセクショナリティ(交差する差別)ーなぜ翻訳されなければならないのか? 2022年8月3日 一般社団法人 ふぇみ・ゼミ&カフェ
-
第6回 ピープルズ・ムーブメント研究会 2022年7月25日 ピープルズプラン研究会 招待有り
-
<第167回 サロンde人権>大阪公立大学人権問題研究センター 2022年7月20日 大阪公立大学人権問題研究センター 招待有り
-
東アジアのオンライン・フェミニズム(『ハッシュタグだけじゃ始まらない――東アジアのフェミニズム・ムーブメント』刊行記念) 2022年4月16日 Readin’ Writin’ BOOK STORE 招待有り
-
アクティビストのための調査入門講座:フェミニスト視点で社会を変える知を創る 2022年2月12日 ふぇみ・ゼミ
-
『ハッシュタグだけじゃ始まらない――東アジアのフェミニズム・ムーブメント』 (大月書店)刊行イベント 2022年3月9日 B&B
担当経験のある科目(授業)
21-
2021年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2018年3月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2021年3月
所属学協会
5-
2012年4月 - 現在
-
2012年4月 - 現在
-
2011年4月 - 現在
-
2012年3月 - 2022年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
文化庁 文化芸術活動の継続支援事業 社会学 2020年2月 - 2021年2月
-
一橋大学消費生活協同組合 一橋大学消費生活協同組合大学院研究支援金 2016年9月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2013年4月 - 2015年3月
-
文部科学省研究拠点形成費等補助金(若手研究者養成費) 一橋大学大学院社会学研究科2013年度(平成25年度)「卓越した大学院拠点形成支援補助金」 2013年6月 - 2014年3月
-
一橋大学消費生活協同組合 一橋大学消費生活協同組合大学院研究支援金 2012年6月
-
一橋大学消費生活協同組合 一橋大学消費生活協同組合大学院研究支援金 2010年9月
学術貢献活動
3-
企画立案・運営等, 監修, 学術調査立案・実施1923関東朝鮮人大虐殺を記憶する行動( 運営:一般社団法人東アジアピースアクション) (東京大学大学院 情報学環・福武ホール B2F(福武ラーニングシアター)) 2023年9月17日 - 2023年9月17日
-
企画立案・運営等明治学院大学国際平和研究所(PRIME)、公益財団法人ミレ教育財団 マイノリティ教育実践・研究センター (明治学院大学) 2019年11月2日 - 2019年11月2日
メディア報道
4-
朝日新聞 朝日新聞・web論座 https://webronza.asahi.com/culture/articles/2021033100004.html 2021年4月1日 インターネットメディア
-
今、憲法を考える会 『ピスカートル』 2016年3月 会誌・広報誌
-
今、憲法を考える会 『ピスカートル』 2015年10月 会誌・広報誌
-
朝鮮新報社 朝鮮新報 2014年9月10日 新聞・雑誌
社会貢献活動
12